adobe_san の回答履歴

全16447件中61~80件表示
  • iPhoneのメールを取得できません

    iPhoneのメールを取得できません

  • 中古車の購入で困ったことになりました.

    去年の12月終盤に契約をし今年の1月10日ころに納車になった中古車(修復暦あり)の車に不具合が表れました。 納車されて3,4日ほどしか経っていません。 購入前に修復暦を尋ねたところ「一番前面のフレームの交換です、軽くぶつけても交換になっちゃう箇所ですね」とだけ言われ他には?と聞いても記録によるとその箇所の交換だと言われました。 しかし、納車後に店頭提示用のコンディションノートなるものを渡されたのですが、そこには、両サイドのフレームの修正、ラジエーターコアサポートの交換、インサイドパネルにひずみあり、などと書かれていました。 営業マンが、購入前のやりとりで「完全に直ってるから大丈夫ですよ」と言っていたのでそこはつっこまずに乗って帰ったのですが、ここにきて色々と不具合がでています。 ハンドルがぶれたり、変なショックが現れたり、アイドリングストップの警告等がついたままだったり…。 購入前の営業マンの説明と車の状態が違っていて乗り続けるには不安です。 瑕疵担保責任などで契約を白紙に戻すことはできないのでしょうか?

  • 体温調節中枢の鍛え方を教えて下さい。

    体温調節中枢の鍛え方を教えて下さい。 当方、汗をかきにくい体質です。(皮膚的に) 市販の風邪薬を10日ほど飲み続けてから微熱が下がらなくなりました。 何が悪く、何が良いなどもありましたらお願いします。 (ストレッチ・呼吸法・食べ物・行動など) また、受診するとしたら何科になりますか?おすすめの病院(都内)もお願いします。

  • 店で起きた事件に協力したら、公休を使わされた

    数ヵ月前に勤めている会社の運営する販売店において、販売において客側に不正が明らかになりました。当時レジとして接客を担当しており、この度地元警察を通じて検察庁から出頭要請を受けました。 店に相談したところ、指定された日はシフト的にも厳しい、と更に上長へ相談。行かなくていいんじゃない?と言われその旨を警察へ伝えると休ませるよう(?)書類を店に出すこともできる云々の内容を伝えられたので、なんとなく迷惑になりそうだったので仕方なく公休の日に変更してもらいました。 疑問なのがあくまで自分自身ではなく会社側としての問題であると認識しているのですが、違うのでしょうか。 協力は惜しまないつもりではありますが、個人の公休潰してまで行くからには、出勤扱いになったり…というのは会社側への相談になるとは思うのですが、なにか釈然としないのです。 店が被害を受けて、警察関係に協力しようとすれば、行かなくてもいいんじゃない?と言われる。結果自身の休みの日に行く…というのは正しい判断なのでしょうか?

  • インターネットの通信速度が遅くなる

    現在家に3台pcがあるのですが、同時にインターネットにつなげると 通信速度が遅くなります。 動画など見ていると カクツキが露骨にわかり、途中読み込みなども発生し動画がとまったりします。 しかし会社のpcでは社員が複数同時にインターネットにつなげているのですが そのようなことを感じたことはありません。 この違いは一体何なのでしょうか? 詳しい方ご教授お願いできますでしょうか?

  • 国保滞納し銀行凍結

    国保滞納し給料振り込み口座が凍結。 直ぐ全納し凍結解除しましたが他の銀行もブラックとして登録されているのでか?

  • 温水器たまる時間?

    1軒屋で、夜中の4時にお風呂に入ったら温水器のお湯がなくなりましたとアナウンス的なのがながれたんですけど、お湯は何時間でたまりますか? それと朝の7時にお風呂に入りたいんですけどお湯でますか??その日はもぅずっと水なんでしょうか?

  • 民家を時間貸しする時、許可・届けは必要ですか?

    過疎の町では、空き家対策が急がれています。 空き家(民家)を、月数回程度、以下の条件で使う場合 保健所・消防署・警察署などへの許可申請・届け出は必要でしょうか? 都会の、レンタルスペースみたいな使い方です。 特定のメンバーで、ミーティングとか、会合、講習、打ち上げ、ティータイムなどに、 民家を使う場合。 ※会員登録した特定の仲間たちで (保護者会とか子供会、スポーツ仲間、講習など) ※飲食物は、持ち込み、持ち寄り、仕出し、もしくは出前 (調理はしない) ※宿泊なし ※仕出し・出前など、飲食物の受け取りと片づけを、民家の方(管理人)にお願いする。 ※グループの会費から、使用料(維持管理費・光熱費・清掃費などの必要費用)として、民家の方(管理人)に支払う、 と言う使い方の場合です。 家飲み、集会所利用と同じ感覚で、ゆっくり、のんびり使いたい・・・という感じなのですが・・・・・ 家飲みの場合、家の人には手土産を、集会所では利用料を、支度や清掃をした幹事にはお礼をしますよね?この場合は非営業ですよね? 民家に使用料を支払う、と言う場合、営業とみなされ、民家さんは、何らかの許可・申請が必要となります か?

  • ユニバーサルシティーウォーク大阪 おみやげ

    USJは18時閉店の日は、お土産屋さんも18時でしまってしまうのでしょうか? パーク内で時間切れになったら ユニバーサルシティーウォーク大阪で購入できますか?

  • 温水器たまる時間?

    1軒屋で、夜中の4時にお風呂に入ったら温水器のお湯がなくなりましたとアナウンス的なのがながれたんですけど、お湯は何時間でたまりますか? それと朝の7時にお風呂に入りたいんですけどお湯でますか??その日はもぅずっと水なんでしょうか?

  • 民家を時間貸しする時、許可・届けは必要ですか?

    過疎の町では、空き家対策が急がれています。 空き家(民家)を、月数回程度、以下の条件で使う場合 保健所・消防署・警察署などへの許可申請・届け出は必要でしょうか? 都会の、レンタルスペースみたいな使い方です。 特定のメンバーで、ミーティングとか、会合、講習、打ち上げ、ティータイムなどに、 民家を使う場合。 ※会員登録した特定の仲間たちで (保護者会とか子供会、スポーツ仲間、講習など) ※飲食物は、持ち込み、持ち寄り、仕出し、もしくは出前 (調理はしない) ※宿泊なし ※仕出し・出前など、飲食物の受け取りと片づけを、民家の方(管理人)にお願いする。 ※グループの会費から、使用料(維持管理費・光熱費・清掃費などの必要費用)として、民家の方(管理人)に支払う、 と言う使い方の場合です。 家飲み、集会所利用と同じ感覚で、ゆっくり、のんびり使いたい・・・という感じなのですが・・・・・ 家飲みの場合、家の人には手土産を、集会所では利用料を、支度や清掃をした幹事にはお礼をしますよね?この場合は非営業ですよね? 民家に使用料を支払う、と言う場合、営業とみなされ、民家さんは、何らかの許可・申請が必要となります か?

  • 医療費控除 年をまたいでの一時金

    平成13年12月にガンの手術を受けました。 平成14年1月にこのガン手術の手術金をA保険会社、がん一時金をB保険会社から受け取りました。 ここで質問ですが 平成14年にがん経過検診でかかった医療費を計算する場合、次のどれでしょうか 1、一時金を加えないで計算する 2、A保険会社の手術金に対する支給金を加えて計算する 3、AとB両方の保険会社から受け取った金額を加えて計算する また平成14年にかかったまったく別件の医療は1月に支給されたガンの支給金を外して計算する。 考えで合っていますでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 無免許運転、免許取得

    平成21の夏に無免許運転で事故、略式命令で罰金を支払い、その後家庭に入り、今年免許取得したいのですが失効期間?や取得するには問題ないでしょうか。 免許センターに電話確認後、一度本人確認したいと言われたので今度行くのですが、もし免許取得したらすぐ取消になりますか?それとも取消にならずに取得できますか?無免許運転しなければ質問する必要もないし、免許センターに確認すればいい話ですが、お恥ずかしながら免許がどれだけ大事で必要なのか改めて分かったのです。 他の無免許運転での質問を見ても当てはまらなかったので、質問させてもらいました。

  • 民家を時間貸しする時、許可・届けは必要ですか?

    過疎の町では、空き家対策が急がれています。 空き家(民家)を、月数回程度、以下の条件で使う場合 保健所・消防署・警察署などへの許可申請・届け出は必要でしょうか? 都会の、レンタルスペースみたいな使い方です。 特定のメンバーで、ミーティングとか、会合、講習、打ち上げ、ティータイムなどに、 民家を使う場合。 ※会員登録した特定の仲間たちで (保護者会とか子供会、スポーツ仲間、講習など) ※飲食物は、持ち込み、持ち寄り、仕出し、もしくは出前 (調理はしない) ※宿泊なし ※仕出し・出前など、飲食物の受け取りと片づけを、民家の方(管理人)にお願いする。 ※グループの会費から、使用料(維持管理費・光熱費・清掃費などの必要費用)として、民家の方(管理人)に支払う、 と言う使い方の場合です。 家飲み、集会所利用と同じ感覚で、ゆっくり、のんびり使いたい・・・という感じなのですが・・・・・ 家飲みの場合、家の人には手土産を、集会所では利用料を、支度や清掃をした幹事にはお礼をしますよね?この場合は非営業ですよね? 民家に使用料を支払う、と言う場合、営業とみなされ、民家さんは、何らかの許可・申請が必要となります か?

  • 医療費控除について

    文章が分かりづらかったら申し訳ありません。 昨年秋に出産したものです。検診や薬代などの領収書の総額が6万円ほどで、帝王切開だったため出産費用と入院手術費用が国からの助成金を含めて持ち出しが5万円ほどでした。そして帝王切開の入院費で保険会社から11万円ほど保険金が出ました。 この場合、医療費控除の対象にはならないということでいいのでしょうか? ネットでいろいろ調べてみたら、保険金の11万は持ち出しの5万円から引く。マイナスになったぶんは関係ない。 で、残りは検診や薬代の6万円ですが、10万円に満たないため、結局医療費は戻ってこない。 ということでいいのでしょうか。 確定申告など初めてなので無知なため、役所に行く前に質問しました。 どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか?

  • 仕事を辞めるべきか。。。。

    障害求人で働く40代の男です。職場にほとんど話し相手もおらず、「コミュニケーションべたななかも」体調が悪くなってみんなが忙しいときも度々休むことがあり会社に迷惑をかけることが多々あります。上司に相談すると気にすることない!やめられたら困ると言われますが会社にいずらくて仕方ありません。みなさんならどうしますか?

  • TOTOメンテナンスサービスの適正価格

    シャワーの温度が不安定だったので、TOTOメンテナンスサービスで、蛇口についているサーモスタットを見てもらいました。 結果、給湯器側の問題ということで、蛇口側の修理としては何もされませんでした。 にも関わらず、料金は5724円(消費税込)も請求されてしまいました。 内訳は、  訪問料金 2500円  基本料金 1400円  商品本体の点検をしました 1400円 ←項目名がこれです。 とのことですが、これって妥当でしょうか? 下記HPによると、 http://zyaguti.com/yokuaru/nedan.html  ・出張料  ・技術料(今回は点検代ということか、、)  ・部品代(今回発生なし)  ・消費税 で、4000円程度と書かれています。 項目名「基本料金」、「商品本体の点検をしました」 の違いは何か? これらは2つ別々に本当に必要だったのか、疑問を持っています。 どなたか、詳しい方、教えて頂けないでしょうか?

  • 新車の法定12ヶ月点検について

    日産DAYSの新車法定12ヶ月点検を受けるに当たり、日産カードを作って受けようか?メンテプロパックを購入して受けようか?迷っています。法定12ヶ月点検は、オイル交換もして場合1万円くらいで、日産カードを作って点検を受けると10パーセント引きになるので、9000円になります。メンテプロパックはいろんなパック」があり、メンテプロパック12は、法定12ヶ月点検、安心6ヶ月点検、オイル交換2回、オイルフィルター交換1回が含まれて、15700円でした。 日産カードを作って、法廷12ヶ月点検を9000円で受けるのと、日産カードは作らずに、メンテプロパック12を購入して15700円で法定12ヶ月点検を受けるのとどちらがいいかアドバイスお願いします。1月に新車で購入して普段は買い物と通勤にしか使っていません。長距離に利用したことはありません。

  • 職業訓練学校

    職業訓練学校、男性面接服装ですが、寒いので、スーツ買う金無いですどんな服装で、行けばいいのですか、例えば、ジャンバーに、Gパン、ダメかな?受かりますか、誰か教え下さいお願いします!

  • 娘がバイト先で客に脅迫されて怯えています(長文)

    娘がバイト先で、お客さんから「殺すぞ」と脅迫され、仕事とは関係ない日に買い物のため職場へ行ったら、そのお客さんと鉢合わせになり再び脅されて、とても怯えています。 娘はコンビニでアルバイトしてまして、平日をはじめ、毎週土曜朝8時~のシフトにも入っています。時間が時間なので出勤前の常連さんが多く、大半の人はありがとうと言ってくれるなか、一人だけしつこくてタチの悪い人(以下、男A)がいるそうです。 忙しい時間帯にも関わらず代行収納を10枚以上持ってきた人がいて、普通にレジをするよりも時間がかかってしまったのですが、その人の次に男Aが並んでました。すると、男Aが 「あんなめんどくせえ客よりこっちを先にやれよ、その方が早いだろ」 と言ったのです。困った娘は何も言えなくなり、すると男Aは、 「忙しい時間帯に面倒なことやる客は追い返せ、オマエはそんなことも言えない臆病者なのか」 「忙しい時間は支払いと温めは禁止ってルール作れ」 と的外れな説教をクドクドとし始め、 「今度俺の前でやってみろ、他に人がいてもオマエを殺してやる」 と言って店を出ていきました。 とりあえず、一緒に入っていた店長がなだめてくれたこともあり、娘も何だアイツといわんばかりの考えでその日は乗り切ったのですが、後日買い物がてら職場に行ったら、男Aと鉢合わせしてしまったのです。しかも、その時は男Aの同僚と思われる人物(以下、男B)もいました。 娘は知らぬフリをしてましたが、相手が気づいてしまいました。あまり人目につかない店の裏口だったこともあり、男AとBに囲まれ、 「この前言ったこと覚えてるよな。マジでやったらブッ殺すぞ、女でも手加減なしだぞ。」 「(男BがAを指して)こいつは強いからオマエくらい簡単に殺せる」 と言われました。 娘いわく、一番初めに脅されたのが12月13日、2回目店で鉢合わせたのが12月29日。それ以降は正月休みが入ったこともあり、幸いにも男AとBは一度も見てないとのことです。 ですが、娘は2回目以降かなり怯えてしまい、バイトに行くことが憂鬱で仕方ない、もう行きたくないと言います。年末年始は人が足りない時期なので仕方なくほぼ毎日行ってましたが、同じく朝8時~のシフトだったので、ひょっとしてまた会ってしまうのではと気が気でなかったとか。明日も2時間だけ入ってますが、本当に行きたくない、誰か代わってくれないかとボヤいてます。 とても楽しそうにバイトをしていた娘が、行きたくないと思うなんて重症なのです。母親として、娘から楽しみを奪い、そして脅した男が本当に許せません。冗談、あるいはカッとなったからとしても言って良いことと悪いことがあります。 大の男が2人つるんでまだ20歳の娘に「殺す」だなんて、みっともないと思いませんか。 しかし、「殺すぞ」程度では脅迫罪として成立しないのでしょうか。映像などもっとハッキリした証拠がないといけない、と耳にしたことがあります。 親バカですが、娘をこんなにも精神的に追い詰めた男どもが許せないのです。