thama の回答履歴

全424件中101~120件表示
  • 渋谷駅付近てファミレスありますか?

    春休みに、子どもと親を連れて、渋谷への用事で泊りがけで3日間行くことになりました。 地方在住なので、街の事情がよくわかりません。 ホテルは何度か訪れたことのある新宿に手配しました。 いま、悩んでいるの食事の場所です。小学生と、60才代の親がいっしょですので、あまりおしゃれなところも気後れしますし、ファーストフードやお弁当ばかりでもちょっと…。 そもそも東京へも何年かに1度出張で行くぐらいです。 それに加えて、ほとんど東京ははじめてのこどもと母をつれての移動ですので、いまから緊張が走ります。 新宿駅か渋谷駅、または原宿、表参道あたりにファミレスはあるのでしょうか? またはそれに代わるようなお店?ご存知の方いらっいませんか?

  • センター試験&国公立二次試験を目標とした数学の勉強法

    僕は現在高校二年です。国公立経済学部を目標としています。しかし「経済学部」なのに数学(ほかの教科もイマイチやけど)の成績が良くありません。 全統模試では偏差値48です。この時点で「いつまで夢見てるんじゃワレ!」とお思いになる方がいらっしゃるかと思いますが、聞いてください。当然数学の基礎固めからしっかりしないといけないので、学校で配られたチャートの黄色をやっていこうと思いましたが、どうも少し応用問題になると解説の理解さえできません。だから以下の2パターンの学習法を思いつきました。 1.チャートの基本例題からじっくりと自分でやって、わからないところは学校の先生に聞きながら進む。 2.本屋さんで「スバラシク強くなると評判の元気が出る 超基礎数学」という自分でも理解できそうな問題集を見つけたので全部解けるようになるまでやってみる。 時間は1の方がかかりますが、かなりの力が付くと思います。2はそんなにかからないとは思いますが、果たして国公立大学へ行こうとする者としてふさわしい数学力が付くのかな?となりました。僕としては2に挑戦しようと思うのですが、みなさんはどう思いますか?肯定、否定、推奨。なんでもよいので意見下さい。1月26日の夜に締め切ります。

  • 牛乳・乳製品を使わないバナナジュース

    牛乳、乳製品にアレルギーがあります。 牛乳、乳製品を使わずにバナナジュースを作りたいのですが、どんなものとミックスすればおいしいですか?? レシピを教えてください!!

  • 「嫁姑」が影響する孫と祖母の関係。

    そんなに仲良くない「お義母さん」と「子供」の関係 どんな風にしてらっしゃいますか?  将来、子供が「おばあちゃん、大好き」と言える風に 育つのが子供にはベスト・・・とは思いますが。 それには今から嫁姑の関係も微妙に影響してくる・・・と 思うのですが。  いろいろなお話お聞かせください・・・

  • 海外生活。

    海外で、ある一定の長期間滞在するとなると、こっちにいたときには予想もつかない様なトラブルが起こるんじゃないでしょうか?

  • 留学したいが、資金がない・・・。

    現在、仕事を一時休職し、大学院で勉強をしています。 せっかく、時間があるこの機会に留学も考えているのですが、 収入がない状態なので、できれば、奨学金などをとりながら留学 できればと考えています。(アメリカ希望) なにか、よい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 いろいろと教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 生活費で節約しやすいのはなんでしょう?

    6歳と3歳の子供がいる家庭です。 4月から学校と幼稚園に行くのですが、生活費を節約しなくてはいけません。 一番簡単に生活費を節約できるものってなんでしょう?

  • 国旗になんて書いてあるんですか?

    外務省の http://www.mofa.go.jp/mofaj/world/kokki/k_asia.html を見ると、 サウジアラビアって、国旗の真ん中に何か書いてありますよね? あれは、多分、文字だと思うのですが、どんな意味があるんでしょうか? 「サウジアラビア」と書いてあるんでしょうか? イランも文字のようなものが書いてあります。 イランの国旗に書いてあるのはどんな意味ですか。 「イラン」にしては長いし・・・。 そう言えば、ブラジルの国旗の地球(?)の周りにも文字がありましたよね? なんて書いてあって、どんな意味なんでしょうか? 他にも国旗に文字が書いてある国ってありますか? あったら、どんな意味なのかを教えてください。 外務省のページで見た感じでは、イラクとカザフスタンとアフリカにあるコモロがあやしいのですが。

  • 道徳教育(教職で必修)について。

    都内K大学で、看護学科に在籍しながら、教職課程も取ってる忙しい大学1年です。それで今、教職で“道徳教育の研究”と言う授業をとっているんですが、それの試験内容が(私に取って)意味不明で。。。 その内容というのは、 (1)徳目主義、価値主義、段階的発達主義とはどういうものか、及びその特徴を説明せよ これはまだ調べるとしても、 (2)道徳の3つの意味を各々説明せよ とか (3)第4の理論は基本的にどのような人間観、世界観m道徳観に基づいているかを述べよ とか (4)道徳判断の重層構造を述べよ (5)日本のME(徳目主義)を改善するには、他のどの理論を用いるべきか、その理由は とかはもうちんぷんかんぷんです・・・・(TーT) 試験、一月の20日から始まって、19教科 (解剖学、生理学、人類遺伝学、病理学、微生物学、看護方法、、、etc)もあるのに、キツすぎる・・・ とゆうことで、ひとつでもいいので、お分かりになる方、 また、これらが載ってる良い文献などありましたら 教えてくださいー!!

  • 大縄(なわとび)のこつ

    六年生の大縄がなかなか上手くいきません なにかコツをおしえてください

  • 助けて下さい!囲繞地の道幅が狭すぎる!!

      突然の出来事にとても困ってます。  ボクの自宅は、いわゆる袋地です。しかも公道から約15m入った突き当たりで、その道幅は何と1m足らずです。まぁそれでも家賃の安さや慣れで特に気にしていませんでした。  その15mは片側に2軒ずつ(計4軒)の民家があったのですが、先日、片側の2軒が取壊されました。元来この4軒の隣家のせいで道幅が狭かったので、ボクとしては歩き易くなったと内心喜んでおりました。  ところが、その空き地を駐車場にするという地主さんと、もう片側の2軒の地主さんが不仲で、「こんな所に駐車場は困る」「いや、住民のために駐車場にする」という紛争が勃発し、とうとう、片側2軒の家の地主さんの方が、ボクの通行する通路に、駐車場の排気ガスや騒音対策として木を植えると言い出したのです。そしたら家の出入りに困るとボクが言うと、「あんたはウチの庭を利用しなさい」と言うのです。しかしそれではボクとしては不便です。他人の家の庭なんか気まずくて自由に行き来なんかできないし、余計に道幅の狭い箇所があり、ちょっとした荷物があると通れません。実際、道幅が1m弱しかなかったせいで、テレビの修理を頼んでも電気屋さんに断られたこともあります。冷蔵庫やベッドなど買い換えたくても道幅が原因で諦めていました。  今日、市役所の建築課にも電話して相談したのですが、「当課では通行権を侵害しない利用や指導等はやってません」と言われました。  ネットで調べると、民法には囲繞地を通行する権利などはありますが、その幅員を何m以上確保するべきという具体的な規定はないようです。  できれば、現在片側2軒の建物が取壊されて一定の広さがあるのだから、他人の庭の通行はもとより、このまま囲繞地そのものの道幅を確保して日常生活に必要な調度品の出し入れができるようにしたいのですが、どうすればいいでしょうか。

  • 「ぢ」と「じ」

    地上(ちじょう)や地下(ちか)の場合には「地=ち」なのに, なぜ地面(じめん)は「地=じ」と書くのでしょう?

  • ロイズ・六花亭のチョコ

        チョコを購入したいのですが送料が高いので  生協で買ったりしてますが、食べたくてしかたありません。  特に生チョコがほしいのですが  もうすぐバレンタインデーでいろんなテナントが  特設会場などを設けて売り出すと思います。  東京、千葉県周辺での  デパートなどでの売り出しの期間、場所など  お判りになるかた、是非教えて下さい。  また、参考になる会場案内などのサイトもございましたら  教えて下さい。  ロイズは送料が1100えんとお高いので  困ってます。  もし、ここの生チョコはおいしいよ、安いよなどの  情報がございましたらあわせて教えて下さい。  友達も欲しがってますが送料がかかるなら足を運んで  楽しみつつ購入したいと言ってますので  よろしく御願いいたします

  • 学歴の欄が足りません

    大学院生です。 現在就職活動中で、履歴書を作成しています。 しかし学歴の欄が足りず「修了見込み」まで書けません。 高校卒、短大入学、短大卒業、大学編入、大学卒業、院入学、院修了見込み の中であと1つ削らなければなりません。 やはり削るとしたら「短大入学」でしょうか? しかし短大にわけあって3年在籍していたので 浪人と思われたくないので悩んでもいます。 その辺は聞かれたら、口頭で話せばいいのでしょうか? 書く欄が狭く少ないだけに困っています。 ちなみに「以上」はふつうは「見込み」の下の行に書くのですが これを書く欄もありません。どこに書けばいいでしょうか…? アドバイスをお願いします!

  • こんな教師どう思いますか?

    ある生徒が「これは間違ってるんじゃないですか?」みたいにこんな丁寧言葉じゃあないですけど先生に言ってたら、突然キレ出して、胸ぐらつかんで怒鳴りました。 しかもそれは一回だけではありません。 僕の友達もやられてて僕が止めに入ったら「お前は黙ってろ」って言われました。 そんな横暴なの黙ってられません。 そこでみなさんはどう思いますか? そんな教師を。 僕はすぐに辞めさせて欲しいです。

    • ベストアンサー
    • noname#2920
    • 中学校
    • 回答数13
  • 日本を代表する女優は誰だと思いますか。

    今日、学校でそれが話題になりました。 みなさんは誰だと思いますか。

  • 歌う場所、見つけた事ありますか?

    以前2年半程、ボーカルを習っていました。 (基礎課程終了後、作曲のデモ・テープ作りに専念する為、辞めました。) そんな過程を経て最近・・・ カラオケボックスでは、物足りなくなってきました。 そこでレッスン経験者の方に質問なんですが・・・ 皆さんは、趣味のバンド以外で発表の場、お持ちですか? 今後の参考にしたいので、 レッスン経験者の方、回答よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#4301
    • カラオケ
    • 回答数1
  • 安くておいしくて個装されて日持ちするお菓子、教えてください。

    会社を退職することになったのですが、配るお菓子に 悩んでいます。 途中で部署を異動し、お世話になった人が多いため、 「安い」(一人分が100円位) 「おいしい(比較的、誰からも好まれやすい)」 「(配りやすいように)個別包装されている」 「ある程度、日持ちがする」 「ある程度の大きさがある」 お菓子を探しています。今のところ、 本高砂屋のチョコエコルセ(一人2枚ずつで62円) http://www.hontaka.co.jp/yogashi/yogasi.htm 神田精養軒のマドレーヌ(一人80円) http://www.kanda-seiyoken.com/products/baked/madeleine.html コージーコーナーのマドレーヌ(一人50円) http://www.cozycorner.co.jp/contents/products/pages/pro_index.html を候補にしています。 皆さんのオススメや、もらって嬉しかったお菓子が ありましたら、ぜひご紹介ください。 お待ちしています。 (東京在住。ネットショッピングもOK)

  • 男の子のおちんちん

    7歳の男の子がいます。 こんな質問は、ちょっとお恥ずかしいのですが・・・ おちんちんってけっこう幼い頃から 立ってしまいますよね。保育園の頃はお風呂とかで 「おかあちゃん、おちんちんおっきくなっちゃったー。」 の一言で笑って終わってたんですが、 7歳になって、おちんちんが大きくなってしまうのが 本人にとってすごく困ってしまうらしく なんとか治そう?として、触ったりするので 「放っときナ!」と言うのですが、 とにかく嫌みたいで・・・。 ヒーヒー言いながら、自分ではどうにもならない おちんちんを無理やり押さえ込もうとしています。 それを見ている母親の私も生理的に嫌でイライラして、 大声で「触るなっ!」と怒鳴ってしまいます。 父親に聞いても「わからんっ。」と困っています。 まぁ、大人と子供とは違いますから。 皆さんのお子さんはどうなんでしょうか? いい解決方法はないですか? よろしくお願いします。

  • 5月生まれに毛糸のおくるみは不要?

    5月下旬に出産予定です。 待望の子供なので、妊娠する前から、赤ちゃんが出来たら手作りのものを作ってあげたいという思いが強かったです。 年末から毛糸のおくるみを編み出して、もうじきできるのですが友達に「5月生まれで暑くない?」って言われてしまいました。 やっぱり毛糸のおくるみは不要でしょうか…。 私としては、退院のときに手作りのおくるみを使いたかったのですが。その後も、ベビーカーとかで出かけるようになったとき(秋以降になりますよね)の掛け物とか使えるかな?って思っていたのですが。 別にタオル地のおくるみも用意しておいた方がいいでしょうかね?