Aruku-20030515 の回答履歴

全2250件中141~160件表示
  • 初めての自作パソコン

     初めて自作パソコンを作ろうと思っています。 そこでだいたいの構成を決めたのですが電源とケースの 選択で迷っています。 構成は以下の通りです。 ・OS Windows XP Home Edition ・CPU AMD Athlon64 3500+ (939pin・HyperTransport) ・マザーボード ASUS A8V-E SE OEM(DualCore対応/VIA K8T890・DDR(4Slot/MAX4GB)・Gigabit・サウンド) ・メモリ 1GB(512MB×2 PC3200) ・ビデオカード NVIDIA GeForce6600(PCI-e/128MB) ・FDD 3.5インチ2モードFDD ・HDD 250GB S-ATA/8MBキャッシュ/7200回転 ・CD-ROM/DVD 8倍速DVD±R DL書込み対応スーパーマルチ ±R16x(±RDL8x)/+RW8x/-RW6x/RAM5x ・サウンドカード オンボード (用途は主にインターネット、メール、エンコード、ゲームはしません) エンコードはPen4の方が速いらしいですが、発熱・消費電力が ひどく悪いとき聞きますので Athlon64にしました。 アドバイスして頂ける方、よろしくお願いします。                 

  • モデム&ルーターについて

    モデム&ルーターについて質問があります。 某電気屋さんで、モデム&ルーターは延長コードに、つながない方がいいと言われました。延長コードにはつながない方がいいですか? PCを使わないときは、モデム&ルーターのコンセントははずしといてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「管理」「運用」「保守」の意味の違いを教えてください。

    「管理」「運用」「保守」の意味の違いは何でしょうか? MCPの試験範囲のページや、IT系求人広告にもこれらの言葉の記載がありますが、 これらの言葉の意味・使われ方の違い・ニュアンスを教えてください。 よろしくお願いします。 (「機器やネットワークなどの面倒を見ること」だということはわかるのですが、たとえば、作業内容の難易や、作業形態、作業対象によってこれらの言葉は区別されているのでしょうか?)

  • SNSの最初の人は誰?

    紹介者がいないと入れない、mixiなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)が始まった時って、どのように始まったかご存知の方いらっしゃいませんか? どなたか関係者一人から始めたのでしょうか? それとも最初の何人かまでは紹介者なしで入れたとか? 初めの方だけは必ず友達と一緒に複数同時に登録したとか?

  • ネクサス、オフィス24などの通信事業社の勧誘電話の断り方

    時々勤め先に「ネクサス」という通信事業?からこんな電話が入ります。 気が優しくて気の弱い、世間知らずで通信関係に無知の電話当番の方が対応した時です。 ・まず電話機の取得時期を聞き、電話機に貼られているシリアル番号みたいなものを教えてくれと言います。 リースなのかどうかを聞いて、それに答えると、「現在こちらの地区で、屋内配線がデジタル化され、それに伴う工事をしています。工事が必要なので伺いたい」と言ってきます。 事務員さんは最初はてっきりNTT関係かな?と思い込み、素直に話を聞いていました。 工事しないといけない雰囲気を漂わせて社長との面談を強く要望してくる相手にだんだんと不審感を覚えながら、意味のわからない専門用語を吐き出してはちょっと切れ気味に迫ってくるようです。 このような場合の上手な断り方はないのでしょうか? 私もはっきりわからないので教えていただきたい。 気の強い私の場合はあんまりしつこいと、ばっさりと電話を切ってしまう事もある。 でもこの方は後で仕返しがくるんじゃないかと心配して邪険に出来ないようです。 彼女のために何かよい断り方教えて下さい。 (あっ!良くなくてもいいです。参考になれば・・・) それと断るにもどうして断るのか理由聞いてくる人がいます。「必要ないから」といっても「電話料金が安くなるから断る理由がわかりません」と逆切れです。 闇雲に何も理解してないで断っていることも悔しいので、相手が最終的に何が目的なのか把握しておきたいです。 あとこちらのメリットになることは何なのか・・・? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • HDDにOSをインストールできない!?

    こんにちは! 自分のPCのHDDを80GBのものから,250GBのものに交換しようと思い,最近購入をしました.早速届いたHDD(日立IBM製)を私のPC(Hitachi Prius air E670)に取り付け,PC購入時に添付されていたリカバリーDVDを用いてOSをインストールしようとしたのですが,インストールが47%まで進行したときに,今まで作動していたHDDが急に静かになり,エラーメッセージがでるとともにインストールが中断してしまいました.何度繰り返しても同じ結果でした. 他のパソコン(日本HP(日本ヒューレット・パッカード株式会社製)に購入したHDDをセカンダリーのスレーブに接続し、フォーマットを行ったところに、windows2000のインストールを試みたところ、無事インストールが出来て、windowsの起動も行えました。 現状では何故,日立のPriusにHDDを取り付けられないのか原因なのかわかりません.誰かわかる方,また可能性の考えられる対処方法をご存じの方,助言等をいただけると幸いのことと存じます. よろしくお願いします.

  • バックアップイメージと内臓ハードディスクの使い方について

    HDDが故障した時、別のHDDにバックアップしていたイメージファイルが使えず、色々バックアップ方法について考えさせられました。 そこで、下記の疑問が出て来ました。 ご存知の方、また、ご自身のバックアップ方法について教えてください。 質問: (1)HDDの早期老朽化防止の為、イメージをHDDに採ってから外して保管しておく方が、安全な気がしますが、逆に使わなかったら錆びてしまう等、不具合が発生し易いでしょうか?(小生は、毎日4~5時間使用しています。この場合、バックアップディスクも毎日連続運転していて、外して保管する等考えなくても平気でしょうか?) (2)皆さんは、どのようなソフトでバックアップされ、どのような方法で非常時に備えておられるのでしょうか? たとえば・・・ イ)2つのIDE-HDDを使用。(バックアップ+起動ディスク) ロ)2つのIDE-HDDを使用。(起動ディスク+データ用ディスク。バックアップは、その他の媒体で保管) ハ)1つのIDE-HDDを使用。(起動ディスクのみ。データ・バックアップは、USBや他の媒体を使用) ニ)その他 以上、ご参考までに教えてください。

  • バックアップイメージと内臓ハードディスクの使い方について

    HDDが故障した時、別のHDDにバックアップしていたイメージファイルが使えず、色々バックアップ方法について考えさせられました。 そこで、下記の疑問が出て来ました。 ご存知の方、また、ご自身のバックアップ方法について教えてください。 質問: (1)HDDの早期老朽化防止の為、イメージをHDDに採ってから外して保管しておく方が、安全な気がしますが、逆に使わなかったら錆びてしまう等、不具合が発生し易いでしょうか?(小生は、毎日4~5時間使用しています。この場合、バックアップディスクも毎日連続運転していて、外して保管する等考えなくても平気でしょうか?) (2)皆さんは、どのようなソフトでバックアップされ、どのような方法で非常時に備えておられるのでしょうか? たとえば・・・ イ)2つのIDE-HDDを使用。(バックアップ+起動ディスク) ロ)2つのIDE-HDDを使用。(起動ディスク+データ用ディスク。バックアップは、その他の媒体で保管) ハ)1つのIDE-HDDを使用。(起動ディスクのみ。データ・バックアップは、USBや他の媒体を使用) ニ)その他 以上、ご参考までに教えてください。

  • バックアップイメージと内臓ハードディスクの使い方について

    HDDが故障した時、別のHDDにバックアップしていたイメージファイルが使えず、色々バックアップ方法について考えさせられました。 そこで、下記の疑問が出て来ました。 ご存知の方、また、ご自身のバックアップ方法について教えてください。 質問: (1)HDDの早期老朽化防止の為、イメージをHDDに採ってから外して保管しておく方が、安全な気がしますが、逆に使わなかったら錆びてしまう等、不具合が発生し易いでしょうか?(小生は、毎日4~5時間使用しています。この場合、バックアップディスクも毎日連続運転していて、外して保管する等考えなくても平気でしょうか?) (2)皆さんは、どのようなソフトでバックアップされ、どのような方法で非常時に備えておられるのでしょうか? たとえば・・・ イ)2つのIDE-HDDを使用。(バックアップ+起動ディスク) ロ)2つのIDE-HDDを使用。(起動ディスク+データ用ディスク。バックアップは、その他の媒体で保管) ハ)1つのIDE-HDDを使用。(起動ディスクのみ。データ・バックアップは、USBや他の媒体を使用) ニ)その他 以上、ご参考までに教えてください。

  • windows95を快適に使用する方法

    インターネット時など、見れない場所が多々あったりしてしまします。 ADSLを使用していて、インターネットをやる意外に使用していないので容量なども、平気なはずなのですが、前に知人に95のパソコンを借りた時、もっとスムーズだったのですが、どうしたら今よりスムーズになりますか? バージョンを替えればいいとは思うのですが、出来れば95のままがいいので、宜しくお願い致します。

  • ノートPCがすごい熱

    こんにちは。パソコン初心者です。よろしくお願いいたします。 IBM ThinkPad R40e というノートPCを使っているんですが、ノートPCの下の部分がすごい熱をもっています。これってどうしたらよいのでしょうか? 部品交換しなくてはいけないとしたら 何を交換したらよいのでしょうか? ノートPCって部分交換できるのでしょうか? (部分的にしかネジであけられないような・・・) どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 処分されそうな野良猫を’法的に’守る事は可能ですか?

    私は某大学に通う学生なのですが学内に野良猫が住み着いています(10匹程) 実は最近大学側がその野良猫を処分しようと言う動きがあるらしいと言う噂を聞きました(噂なのでハッキリとはしていないのですが) そこで質問なのですがこの処分されそうな野良猫を法的に守る方法はあるでしょうか?恐らく処分するなら大学側が業者か何かに依頼するのだと思うのですが。そういう行為を規制するような法律(大学側でも業者側でも)は存在するのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • fines
    • 回答数8
  • PCの電源が寒くなるとなかなか入りません・・・・

    3年前購入の外国製?(激安パソコンで、組み立ててもらった商品)デスクトップなんですが、昨年辺りから、冬寒い朝になかなか電源スイッチを押しても電源が入りません。コンセントを抜いたり入れたりしているとONになります。また暖房を入れて室内が暖かくなると入ります。しかし次第になかなか入らなくなりました。 でも夏になると問題なく使えます。特に真夏は一発で電源が入ります。 そしてまた寒くなりました。次第に電源が入りづらくなりました。コンセント抜き差しを40回ほど行なうと入ります。 多分、今後はもっと入りづらくなるでしょう。 電源が一度入ってしまえば問題なく使えます。 だなたか詳しい方、治し方教えてください。出来れば自分で治したいので・・・・

  • HPのプリンターで弱点はありますか?

    今度HPのプリンター(複合機)を購入したいと思っているのですが、この手の質問で色々拝見すると、まずHPは取扱店が他社から比べると少ないということが分かりました。幸い、私の地区周辺ではどこでも取り扱っているのでインクなどは問題なく手に入りそうです。 家電店などの店員さんに聞いても、あまりHPは売りたくないのか、機能類に知識がないのか、やたらエプソンやキヤノンを勧められます。 今回質問させていただくのは、以前HPのプリンターを使用していた、または現在所持している、他社と比べてここがダメ。など、エプソンやキヤノンと比べて実際どうなのか知りたいです。具体的には、やはり印刷画質は他社同スペック製品と比べた際にキレイとかでしょうか。ホームページなどの仕様にある数字だけみると、ちょっと分かりずらいので。とりわけ4色/6色インクシステムがいまいちわかりずらいです。つまり6色インクだからキヤノンのPIXUS MP170より色数的には多いので写真などの表現度は上と考えていいのですか? 私がHPのプリンターで購入したいと思っている機種は、PSC 1510です。理由はコンパクトで安くて、なんとなく格好いいからです^^;唯一気になるのは、インクが独立ではないということでしょうか… 今回プリンターを購入するのは初めてなので、なにとぞよろしくアドバイスを宜しくお願いします。

  • CPU選択

    Athlon XP とsempron はどちらがいいのでしょうか?

  • Linuxって何?

    LINUX好きだと思うですが、一体なんだろう。

  • PCのキーボードについて

    妙な質問になってしまいますが いくつもキーボードを持っている方で1台のPCにそのときの 気分で変えている人っていらっしゃるんでしょうか?

  • BIOSでのチップセットビデオ

    BIOSでのチップセットビデオの値が64MBまでしかない場合、128MB用のPCI拡張ビデオを使っても 64MBまでしか認識しないのですか?

  • 公衆無線LAN???

     PC初心者です。  1.公衆無線LANと言うネット接続方法がありますが、どのようなシステムですか。家庭内の無線LANとは別物ですか。  2.公衆無線LANで検索しますと、ノートPCの....と言う風によくノートPCが立役者になって出てきますが、デスクトップでも公衆無線LANの機能を盛り込むのは可能でしょうか。その場合どんな機器や設定が必要になりますか。  3.また公衆無線LANをサービスを提供している業者名も知りたいです。  4.公衆無線LANを用いた場合、どのような所へどのような課金形態で料金を払う必要が考えられますか。常時接続用の課金形態はありますか。場合によってはNTTにも回線使用料等を払うんでしょうか。  5.公衆無線LANは実際どのくらいの速度が出るのでしょうか。  6.公衆無線LANを取り入れるにあたりセキュリティ面でのデメリットはありますか。または有効な自衛手段等はありますか。  7.公衆無線LANの性質や、新しい標準規格や、現在の敷設状況や、受信可能域の拡大状況や、これからの展望についてもおしえてください。  8.公衆無線LANの、品質はいかがなものでしょうか。途中で回線が切れることもあるんですか。  9.公衆無線LANは、別途プロバイダに加入しなければならないのですか。  10.その他、痒いところに手が届きそうなご回答ありましたら、何でも構わないのでお願いいたします。

  • ルータの中に居るとメッセがしょっちゅう落ちて・・・

    最近会社のPCにルータが入れたのですが、入れてからと言う物メッセンジャーはしょっちゅう途切れるし、スカイプも途切れるし、ネット接続自体は特に問題なく動いてくれるのですが、メッセンジャー関係に困っています。 スカイプで会議をしていても、しょっちゅう落ちるので取引先にも迷惑をかけてしまいます。 どうすれば良いか教えてもらえないでしょうか? OSは WINDOWS XP(全PC)で ルータの構成は型番はわかりませんが YAMAHAのルータに l---PC l---PC l---PC l---coregaルータ     l---PC     l---PC     l---PC     l---coregaルータ        l---PC        l---PC        l---PC と言ったような構成です。 頭のYAMAHAルータだけにして、残りはHUBで接続とかにすれば大丈夫なんでしょうか。。。 全く原因がわからず、困っております。 ご返答よろしくお願い致します。