markosan の回答履歴

全314件中101~120件表示
  • 心療内科に行くべきか悩んでます

    最近、というかここ数年憂鬱な状態が続いています。 何もなくても急に不安になって、泣いたりもします。 急にイライラしたり、嫌になったりもします。 あまり眠れない時も多いです。日によってですが。 人がいる時はそう思われたくないので必死に自分を作ってバカを演じてみたりするのですが、一人になるとどっと疲れます。 でも、仕事に行けなくなることはなく、それなりにこなせています。 昔はリスカとかもしてましたが、最近はしてませんし、 寧ろ本当に死ぬ気なんてありません。 自分の血を見ると落ち着くというのはありますが、 もうしないつもりです。 あと、彼氏と喧嘩した時なのですが、泣くのは仕方ないとして、 手足や全身が痺れたり、息ができなくなります。 まぁ、泣いているので当たり前と言えば当たり前なのですが・・・ こんな泣き方は普通じゃないと彼氏からは言われます。 でも、これくらい普通じゃないですか? 死にたいとか、生きてるのが嫌になったりとか、 誰しも多少あると思います。 だから、やっぱりこんなことくらいで病院に行くのはおかしいでしょうか?

  • 統合失調症で・・・

    7年前発病(正確には入院)し、2年後社会復帰しさらに2年後結婚をし、現在結婚3年目の私ですが、こんな場合、症状が悪化しているというのでしょうか。主人と出会ったのは丸5年前、ちょうど社会復帰寸前でした。感情が豊かになり外に出たくて出たくてたまらない、そんなときでした。某生命保険会社に就職し、交際も順調に進んだ結果の結婚でした。もちろん交際中、自分の持病(メンタル系)のことも打ち明け主人も受け入れてくれましたが、結婚生活を継続するなか自分が別人になった感覚(もしくは本当に変わってしまった)を持ちます。結婚直後、退職し、専業主婦となったのですが結婚して二年後のことでした。それまでも結婚したらもっと幸せを感じると思っていたのに・・・とたびたび思うことがありましたが決定的だったのは主人が私が他人には隠していた病気のことを会社の仲間に話していたと知ったときです。ちょうど今から8ヶ月前のことでした。携帯電話を見てしまった自分を未だに後悔していますが、運転という仕事柄、多者通話で無線代わりにみんなで話しているのは知っていましたが見知らぬ女性からの着信が日に何件も・・・挙句の果てにその女性からは「あなたその歳で子供もいなくて寂しいんでしょ!」とずばっと言われ、以後私の心は凍りついたままです。それだけではなく、自閉症状?なのか買い物にも行きたくない(人ごみが嫌)一番嫌なのはレジを通過するとき、レジの人の何気ない視線が非常に嫌。緊張するというか「私を見ないで」という気持ちでいっぱいになります。おまけに歯医者さんやアパートの管理業者とのやりとり・・・ほんとに対人関係という対人関係に意識が集中し、以前は心地よかった歯医者さんもそれどころじゃなくなりました。生活も張りがなく、こんなものなんだ。と自分に言い聞かせています。主治医は環境の変化でしょうね・・・と言ったまま現状維持の状態が続いています。早く前の自分に戻りたい。その一心で日々過ごしていますがそう思っているうちは駄目なんでしょうね。今、就職しようと面接を受けることが自分にできることかな?と日々頑張っています。もう笑顔がいっぱいだった自分には戻れないでしょうか。

  • 上がっていく税金・・・私はもうすぐ破産なのか

    私は給料の手取りが15万で来月から住民税が引かれ手取り14万になります。 唯一の希望 昇給が時給20円も上がっていませんでした。 月に3000円くらいです。 手取り20万になるまで最低でも20年かかります。これでは結婚どころか一人暮らしもできません。 それどころか 来月からガソリンの値段170円になるし、今年中に200円超える気がします。 消費税も上がるとニュースでやっていたし、食べ物の値段も上がったし、年金も払う額が増えると聞きました。 あと10年くらいで給料の少ない人は破産になる気がしませんか?

  • 怪我・病気のある人との結婚

    結婚を考えている人がいます。 お互い結婚するつもりでいます。 私は幼い頃怪我で目を負傷し片眼失明しています。 普段は義眼をしているし、普通の人と全く同じ行動ができている(スポーツや運転)ができているため、他人は私が片眼が見えないことはわかりません。 付き合っている間、どうしてもコンプレックスがあるのと、なかなか言い出しづらいのもあり、相手には伝えていません。 結婚相手が、日常生活は問題なく生活はできていても、障害があると結婚は考えてしまいますでしょうか? もっと言うと結婚を破断をするような事となり得るでしょうか? また、私は早めに伝えておいた方が良いのでしょか?あるいは、ずっと知らせない方が良いのでしょうか?(義眼は四六時中着眼しているのは辛く就眠時は外したいのですが)

  • 里帰りの不安(できれば受け入れ側のご経験者の方に)

    現在妊娠8ヶ月です(8月出産予定です)。32歳で初産になります。 自宅近くの総合病院で出産し、その後退院する足で車40分ほどの実家へ里帰りする予定でいます。 その里帰りのことで不安があります。 私の両親は70代の高齢で、特に母は、高血圧やら不眠やら足が痛いやらととにかく万全な体調ではありません(父の方は元気でマメなタイプなので、今のところ心配はしていませんが)。 当初は、そのような母を頼るわけには行かないと思い里帰りはしないつもりでいたのですが、当の本人達は親としてのつとめと思っているのか、「とにかく帰ってこい、こっちは大丈夫だ」と言って聞かず、結局里帰りすることになった次第です。 そこで気になるのは、産後のお世話で、周囲の人はどのくらい大変なのかということです。出産した本人は、2週間くらいは食事と授乳以外ではほとんど布団の上での生活になると聞きますし(もちろん人それぞれかとは思います)、赤ちゃんは2~3時間置きに泣いて起きるとなると、 それをケアする周囲の人もかなり大変なのではないかと想像します。 かなり不安です。(母に倒れられても困ります・・・) あるいは、案外大丈夫なものなのでしょうか??? もちろん人それぞれだとは思うのですが、実際のご経験談を伺って参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • andthen
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 男性の方へ【彼女に説教をされたら?】

    男性の方に相談です。当方大学四年の女です。 付き合って9ヵ月の彼がおり、就職活動に対する彼のやる気のなさなどが頼りなく感じてしまい、「もっとちゃんと就活しなよ」「やりたい仕事も大事だけど、福利厚生とか働く環境も見ないとだめじゃない?」「やっぱり真面目に将来考えられない男の人とは、この先もずっと一緒にいたいとは思えないよ」 等々…他にもたくさん彼のプライドや自信を失わせるような、生意気で偉そうな説教をしてしまいました。 なぜこんな可愛くないことを延々と言ってしまい、うるさいお母さんのような態度をとってしまったのかと申しますと、 就職活動において彼は仕事のイメージだけで就活を行い(楽しそう、華やかなど)、その会社の現実の大変な面や将来性などを全考えていなかったので、つい生意気に偉そうな口を聞いてしまいました。 彼は優しく気は弱いタイプなので、「そうだね、俺は甘かったね、ごめんね。これから頑張るよ」と素直に聞き、キレたりすることはなかったのですが、男性に対しこのような説教をして疎ましく感じさせてしまっただろうな、と反省しています。 このように、「偉そう、気が強い、うるさい、可愛げがない」態度をとってしまったので、彼は少なからず私を疎ましく思い、可愛い彼女とは思えなくなったと思います。このような喧嘩のあと、どのように接すれば可愛い彼女としてみてもらえるでしょうか。 一度彼女にうるさく説教されたら、彼女に対する恋心や愛おしさはやはりなくなってしまうのでしょうか。 可愛い彼女でいたいと思ったので、フォローの仕方、日頃の接し方で男性の気持ちを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#132251
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 空想癖があり……

     私は空想癖があります。  自分が空想癖だと自覚したのは今年の1月くらいからで、不登校になってから空想に浸るようになりました。特に最近は何かおもしろいということがなく、空想によく浸っています。  学校に行っていた頃は新しいマンガがほしいとか思っていたんですが、最近は思わなくなりました。小説などを読んでもおもしろいと感じなくなりました。  昔は、暇だ…とか思っていたんですがそれもなくなりました。  自分自身ではこれは空想癖のせいだと思っているんです。  そこで、空想癖を治したいと思っているのですが、どうすればいいのでしょうか。

  • うつの夫と私の両親の今後について

     主人が欝になり休職してもう1年5ヶ月になります。    欝になってから、主人は  ずっと私の両親や私の姉夫婦達に会うことができずにいます。    ですが、そろそろ会った方がいいのかな?と思うことがあります。  なぜなら、  1.主治医から一度復職して様子を見てみるのもいいかもと勧められたこと  2.経済的理由により7月から主人の実家に引っ越す  からです。  1→もし復職してみると本人の意思があった場合、    復職の前にまず親戚から人なれしたほうがいいのかも?  2→主人の実家に引っ越すとなると、より私の実家に来にくくなるのでは?  私は専門家でもないし、経験者でもないので  こういうときどうしたらいいのかわかりません。  半年ほど前に主人に私の実家に来れない理由を尋ねました。  答えはわかってはいましたが、聞いてしまいました。  『申し訳ない気持ちでいっぱい―――』  主人の気持ち、すごくわかります。  主人は責任感が強く、すごく優しい人なのです。    欝と診断後1ヵ月後に私の父方の祖母の葬式があり、  主人は病気のため告別式のみ参加したこと、  そして法事も参加できずにきたこと    このことも申し訳なく思っているのかもしれません。  告別式後の主人が『情けない―』と言っていました。  しかし時が経てば経つほどに会い辛くなると思うのです  焦って精神的負担をかけたくないので  姉夫婦たちが実家に集まる時も声をかけたとしても  『ちょっと行ってみる?』『また会えるときがくるよ』  という程度にしてきました。      主人には、私の両親は主人を責めたりしていないし、自分の息子のように心配していることを伝えてあります  私が主人と今あまり仲が良くない(休職中で24時間一緒にいて衝突が耐えなかったため)のも会えない理由かもしれません。  何事にも干渉して欲しくない主人にとって  おせっかいな私の母親が内心倦厭したいのかもしれないです。    理由は申し訳ない気持ちの他にもあるかもしれないですが、  あったとしても主人も関係を壊したくないから言わないでしょうし・・・  同じような境遇にあわれたかたなど、何かよいアドバイスをいただけたら幸いです  よろしくおねがいします      

  • 体がだるくてしんどいです。生き霊が取り付いてるみたいです。

    初めまして。 書けば長くなるのですが、2、3度ここで質問していたことです。 霊符をダウンロードして、燃やしたとたん、眉間の少しチャクラが開いた 所に悪霊が憑依しました。ものすごい寒気が一瞬全身に走りました。 チャクラのつぼに憑依されっぱなしです。 ・・とここまで以前書いて憑依から逃れる方法を教えてもらっていましたが、 あるところで浄霊を受けたところ、「霊符をダウンロードしたところの管理人が呪っています。生き霊(生き念)です。霊符を粗末に扱ったことを怒っています。」 と言う回答が得られました。 この浄霊を受けている間は体は軽いのですが、お金が続かず、親も霊能者さんや霊の世界は疑っているのでお金は貸してくれません。 ちなみに、霊符は一ヶ月もたたないうちに、飽きっぽい私は願いが叶いそうにないので燃やしてしまいました。 最近、浄霊を受けてから幻聴がましになりました。 地獄サイトの管理人は悪霊を操る霊能者です、とのこと。 いつも、卑猥で嫌らしい幻聴が聞こえるので、恐くて外出ができなくなってしまっています。 どうしたら、生き霊をかえせるのでしょうか。普通はこんなに体がだるい状態が3年も続いたら、絶対生き霊を送っている本人もしんどくなるのが普通なのですが、向こうは霊力があるそうです。 詳しくは分かりません。 アドバイス是非お願いします。

  • 妊娠しているか気になります

    5/7か5/8に生理が来ました。 月経周期は28~30です 性行為は19日23日 27日から何となく気持ちが悪いようなムカムカが治まりません。 早く子供が欲しいという気持ちが強いので このままでは想像妊娠なのか、妊娠なのか気になって仕方がありません どなたか教えてください こんなに早くつわりはくるのでしょうか? 私の排卵日はいつ頃だったのかもわかりません。

    • ベストアンサー
    • hosiiyo
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 夫の健康保険の扶養に入れませんでした。

    自分なりに勉強しましたが、不明な点がある為、どなたかお力をお貸し下さい。私の夫は、転職し5月1日より現在の会社で働いております。 私は結婚して依頼、5年間ずっとパート勤めをし、以前夫が勤めていた会社の健康保険(政府管掌)の扶養に入っておりました。今回、夫の転職にあたり、夫の会社の健保組合の扶養認定を受けるべく、18年度の所得証明、現在のパートの雇用契約書、住民票等を提出しました。 私の現在の収入は、月額約7万円です。年間見込み収入は、7万円×12ヶ月=84万で、尚且つ夫の収入の2分の1未満ですので、当然入れるだろうと安心しておりました。実際以前夫が勤めていた会社の健康保険には、すんなり入れておりましたので・・。しかし、夫の会社の健保組合から下った判断は、「奥様が旦那様に扶養されているとの認定ができませんでしたので、今回扶養に入れません。」とのことでした。 詳しと聞くと、夫の標準報酬月額200,000万を世帯3人(夫・私・娘)で割ると(1)66,666円。それに対し私の月収は、(2)約70,000円。つまり、 (1)<(2)の為、夫に扶養されているという認定が出来ないということでした。厳しい判断で、はっきり言って納得はいきません。しかし、今回の健保組合の判断は、絶対に覆りそうにもありません。そこで健保組合に、このままずっと扶養には入れないのかと聞くと、夫の標準報酬月額が上る、または、私のパート雇用形態が変わった時点でもう一度申請してください。とのことでした。皆さんにお聞きしたいのは、夫の標準報酬月額が上がる間でということは、新たな申請は、来年までできないという事なのでしょうか?無知で申し訳ありませんが、そこの部分がどうしてもわかりません。宜しくお願いいたします。

  • 犬のさみしさって?

    こんにちは。 生後9ヶ月のチワワ(男の子)を飼っています。 とても甘えん坊です。 私は一人暮らし(彼氏と半同棲みたいなものですが)をしています。 甘えん坊だからか、部屋にいるときは私にべったりな仔です。 私が仕事の帰りが遅くなることもあるので、家にいるときはなるべく一緒に遊んでいるのですが、私が疲れていてすぐに寝てしまうこともあります。 その分、休みの日出かけるときはなるべく連れて行ったり、外出しないときは沢山遊んでいます。 そこでふと気になったのですが、たとえば人間同士って、「一緒にいる」ということで寂しさは無くなることが多いですよね?(相手が親・恋人問わず) 特に遊んだりしなくても、一緒にいることや隣で寝ることで安心して、寂しさがまぎれることってあると思います。 犬の場合はどうなのでしょうか? 飼い主と一緒にいるだけで、安心できたり、お留守番していた間の寂しさを払拭できたりできるものなのでしょうか?? やはり遊んであげないと寂しさは消せないものでしょうか? 私は仕事で疲れているとき、遊んであげられないのをすごく申し訳なく思います。 私が帰ってきて、クンクン鳴いて私の膝に飛び乗ってきてくれるのに、満足するほど遊んであげられず私が寝てしまうので、ごめんねと思っています。 今は私はベッドで寝ており、犬とは別々なのですが、一緒に寝ることで少しでも寂しさがなくなるのなら一緒に寝ることも考えているのですが、どうなんでしょうか? やはり、犬の性格によりますか? 皆さんのご意見聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • naonao2150
    • 回答数4
  • 5つの悩み(長文)

    質問を見ていただきありがとうございます。 昨年の6月より約1年間心療内科に通っていまして、一時期症状の悪化はあったものの 今は心の落ち込みなどはあまりない状態です。 どうすればよいかわからないことがたくさんあり、長文で恐縮ですが回答よろしくお願いします。 その1:今から夏が来るのが怖いんです。 怖いと言うより不安、というのが的確でしょうか。 もともとクーラーが苦手で、おなかが痛く(下す)なってきますが 最近はさらに輪をかけてクーラーに敏感に反応してしまいます。 おなかは大丈夫かな・・・と心配すればするほど悪化してしまいます。 一応自分でも予防して、外出時は薄い生地の腹巻やストールを巻いているのですが・・・。 主治医に上記のことを話すと、下痢止めを出しましょうか? と言われたのですが、以前下痢止め薬を飲んでみましたが効果がなかったので お断りしました。 この不安と、症状を回避するにはどうしたらよいでしょうか。 その2:最近回数は減ったのですがまだ朝のだるさが抜け切れていないんです。 そのせいで(なのかは不明ですが)会社遅刻ぎりぎりです。遅刻するときもあります。 現在ハルシオン0.25gの半分を服用していますが、 使用停止を考えたほうがよいでしょうか。 その3:特に仕事で忙しいときですが、帰った後・休日で家にいるときまで 仕事のことを考えていらいらしてしまいます。 ここはああしたほうがよかったとか、この仕事どこまで進んだかとか、 取引先に伝えておかなくては・・・と考えて気が休まりません。 趣味をしている間はまだよいのですが、寝る前に考えてしまって頭がぐるぐるします。 その4:頓服でデパスを出されており、会社にいるときに使いたくなることもあるのですが (イライラがとまらないときなど)つかったら使ったで相当な眠気がきます。 その後は仕事どころではありません。 経験者の方にお聞きしたいのですが、頓服薬で眠くなるものは 仕事中に使用されていますか? その5:主治医のことなんですが、うつ(もしくはその他の心の症状)で通院されている方は 病名って普通聞かされるものなんでしょうか。 病院に通っている間一度も「貴方はうつ病です」とも「貴方は社会不安障害です」 ともいわれたことがありません。 これって普通でしょうか。 全部でなくとも、ひとつだけでもお答えいただければ幸いです。

  • 妻に相手にされない

    私は男性で既婚者です。10歳上の妻がいます。子供もいます。私は妻のことはとても好きなんですが、妻がそれに答えて(夜など)くれません。子供もいて大変なのもわかります。家事など手伝ってあげたいけれど疲れやすい体質なのかなかなかやろうという気になりません。そういう事もあってか最近は喧嘩もします。多いです。 私は妻にいつも一緒に居て欲しいのですが、それを嫌がる素振りがあります。付き合ってる時とか結婚してからも「好きだ」とか私は言いたいので、結構頻繁に言っていたのですが、これが重荷だったのでしょうか?うっとうしいと思われていたのだろうか。 最近は妻が疲れているのか夜の生活など全くなく毎日寂しい感じがします。結婚後のこう、想像していた生活とは全く違うというか違和感を感じるというか。結婚すると女性は「好きだ」と言ったり甘えるのはしなくなるんでしょうか?うちは子供がいるからというのもありますし、子供ができてしまってから結婚しました。でも全然べったりこっちにくっついてきてくれてもいいんですが。。。全くない。こちらから接触してもあまり乗り気ではない。あげく、「だったら外でほかの女の人と遊んでこようかな」とか「もうほかの子とエッチしてこようかな」などと冗談交じりで言っても、真剣に言っても決まって「別にいいよ」とか「あーそういうのは他でしてして」と言われます。よく旦那さんが全く相手にしてくれなくて寂しいというのは聞きますが、その逆です。私は土曜は平日にとても疲れるので殆ど寝ていますが、日曜は回復するので洗濯とか掃除とか家事はやれることはやっているつもりですが。 質問したいのは。 (1)あまりに男性から積極的に「好きだ」とかくっついていくのは後々飽きられる原因なのか。 (2)妻が10歳も上(30代後半)とかだと年齢的にくっついたりするのも、エッチをしたりするのももう興味がないのか?単に疲れているからだけだからなのか? (3)私はだったら外で思うままに遊んできてもいいと思うんですが「妻が全く相手してもらえない」という状況の夫婦っているんでしょうか? 聞いた話でもなんでもいいです。アドバイスでもいいです。質問の答えをお願い致します。

  • 学費親が払ってくれなくなりました。 親を殺したい一心です。 奨学金を利用しているんですが、 

    それを使っても今期は10万ほど足りません。その分を払えというのです。 ならば私は大学をやめていいといって反論する(本気です)のですが、「自分で選んで入った大学だから責任を持って卒業しろ」 というのです、バイトをしているので金額的に払えないわけではないのですが、 去年の後期からそうなったのですが、いつの間にそうなった感じで次の納入が近づくにつれ嫌な予感はしていました。 しかし私はそんな約束をしたつもりはありません。 で、私が二部に行っているのをいいことに、 「二部の人は昼間働いて学費稼いでるんじゃないの?」 といってきます。 バイトの頻度は週4日なので、二部の生徒からすると若干少なめかと思いますが、その嫌な予感が的中してしまい、現在大喧嘩中です。  で、一番の問題は、私が大学を出た後に専門学校に行きたいと思っているんです。 そのためにバイトしてきたんです。 よって大学の方の学費を払っているとそっちの方が厳しくなってしまうのです。 専門学校の学費は2年で訳200万で、頑張って貯めないと追いつかない状態です。 で、今日大学から帰ってきて、学費の紙を渡されて奨学金だけでは10万ほど足りない状態なので、全て私に払えというのです。 やつあたりしてテーブルを壊してしまいました。 近所迷惑ですね。   おききしたいのは、二部の人は学費を全額払っているんですか? そして経済的に厳しいと言って、学費を1千も払おうとしない親はどう思いますか? 「じゃあもしオレが学費が2倍近い一部に行っていたらどうしてたの?」 ときいたら「それはそれに見合った金は出すよ」と言うのです。 出せるわけないでしょ・・・ それとも私が間違っていますか?  これほど親を憎んだことは初めてかもしれないです(苦笑)。 別に俗にいう「バカ親」ではないのですが、バカなのは私なのでしょうか?  父も母も同意見です。 殺したいのは専門学校がかかっていることが大きいです。

  • つらい気持ちを聞いてください 2

    姉の事をご相談いたします。母が昏睡状態になった時、私は父に連絡し、次に姉に連絡しようとしました、しかし姉は何度かけても電話にでませんでした。メールもしたが、伝わっているかどうか分からず何度も電話しました。 電話の内容を母に聞かせたくないので、電話のたび母の病室を出なくてはなりませんでした。緊急事態が伝わっているなら、それならそうと返事して、とメールしたが返事はなかった。 後から分かったが、父からの連絡ですぐに姉には伝わっていたのです。すべての電話、メールは全く無視。  親が危篤でも意地悪ができる人なのだなと関心しました。 母が死んだ後、姉が貴重品は私が預かるといったので渡したのが最後、今実家に父母の貯金通帳はありません。父がそれを認めている以上、仕方のない話だが、なぜ実家にそれをおかず、姉が管理するのだろう。。 葬式の後、家の整理(母の私物)をしようとしてた時、母が残したビデオを、父、姉が捨てようとしました。私はそれは捨てないでと言ったのをきっかけに口論になり、父は私を突き飛ばしました。 父、姉も口をそろえて気に入らなきゃ出てけと。   葬式の次の日一週間私は家出をしました 今現在実家に住んでいるには私です。父は週末家に帰ってきます・姉は独立してます(38歳未婚)  家から戻ると必要なものを勝手に捨てられていた。抗議すると、”家にいなかったんだから文句言うな”と言われた  葬式の後、家の整理をするという名目上週末家にやってる。洗濯機を使うのはいいが、すでに洗濯機の中にある私の洗濯物を廊下にぶちまけて、それをのけて、父と自分の分を洗濯。 ぶちまけたものは、そのまま。   玄関にある私の靴をわざと踏んで泥だらけにしてから玄関から中に入る リビングに出したままの私のスリッパはなぜか庭に泥だらけで放ってあった 出入り口で外向いてしゃがんでたら、後ろから尾てい骨を蹴られ、30cm下に転倒 母愛用の巾着を家に持って帰ろうとしたので、私がそれはもって行かないでと、巾着に触れると殴られ顔に痣ができ、眼鏡が壊れた  暴力姉を締め出そうと玄関を閉めようとしたとき、正面から突き飛ばされた、また尾てい骨を打った。  姉がコソコソとゴミ置き場にゴミをすてに行ったのを見た私は姉が帰った後、ゴミを取りに行き、中を見てみると、なんと私が海外から母に送った絵はがき、手紙がビリビリに破られて捨てられてあった。  私が抗議すると父は、おまえが母に一度あげたものは、母の物だからおまえが文句いうな。。  普通思い出としてとっておきたいものでないですか?特にに送った本人にとっては。 姉は階段を上がってくるとき、そばにいた猫を足で横に壁に強く押しやった。(猫は人が階段上がるとき同じスピードで一緒に上がりたがる) 抗議すると、また父が庇い、猫はよく足に擦り寄ってくるだろうが、それで間違って蹴ったんだろう? と。  猫は平面の床なら擦り寄ってくるだろうが、階段のような危ない場所で擦り寄ったことなど一度もない。猫だってバカではない。そんなことしたら身の危険です。 激怒したら、キチガイと言われた。心から愛しているものを目の前でいじめられたら、誰だって激怒しませんか?  それに比べて父は何だろう?目の前で私が姉に蹴られても何も怒らなかった。どちらが正常な人間なんでしょうか ある日ある場所に、ひどい湿疹ができました。ストレスだろうと思い、父に毎回姉を連れてこないでと頼んだが聞き入れません  それから急に腰痛がひどくなりました。原因が分かりません。もともと腰は手術したこともあり、悪かったのですが、歩行、立ち姿勢が困難になりました  私は去年帰国してきた時は少々貯金があったが、それから今まで母がそばにいて欲しいというので、日中働くことができなかった。深夜少し働いたけど、次の日見舞いに行くのが大変なのと、仕事内容が腰に負担がかかるから、長くは働けなかった  結果的に自分の貯金を少しずつ使い今ほとんど貯金はない。 母が働くなといったのに、働いた理由は、万が一、母が全快した場合、また手の平返したように、家でてけと言われた時の為だった。残念ながらそれが現実となった。    母が亡くなりやっと日中の仕事ができると思って働いたが一ヶ月で腰痛を理由に辞めざる結果になった 今に私にはお金もない、我慢するしかないのか。。  母が死んだら平和になると思っていたが、今度は姉が以前母が私にした事と同じことを私にする。  この前姉に一週間勝手にフラフラしていたくせに。。と言われた。人を家出に追い込んでおいて、出てけと言っておいて、実際出て行くとこう言う。 長文になり失礼しました。アドバイスいただければ大変嬉しく思います 法律で解決するのは無理ですよね?     

  • 既婚男性へ質問、お小遣いいくらですか?

    既婚男性に質問したいです。 年齢、お小遣いの金額、使い途、足りるか足りないか?、足りない場合の理由と理想の金額 を教えてください。 これから結婚するので、旦那のお小遣いの参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 家業(専業農家)を継ぐか悩んでます

    親父が病気で倒れ家業を継ぐかどうか悩んでいます。実家は専業農家で水稲、ほうれん草、マイタケなどを栽培しています。米価は不安定、物価上昇、ガソリン価格の高騰など社会情勢も不安定なことも重なり、農家を取り巻く状況は厳しいものがあり会社を辞めて家業を継ぐことに不安を感じています。皆さんだったらどうでしょうか?

  • 子供を両親に会わせたがらない主人について

    主人のことで相談させてもらいます。 現在5ヶ月の子供がいます。 結婚当時から年に2回ほど実家に一緒に帰ってくれました。 しかし子供が産まれてからは私が実家に帰ること嫌がるようになりました。 私の実家にとっては初孫なので両親は2・3ヶ月に1度子供の顔を見ることが楽しみにしているのでそこだけでも分かって欲しいのです。 5ヶ月の間に2回しか実家には帰っていませんが、来月従姉妹が私の実家に遊びにくることになり実家に行かせて欲しいとお願いすると「またか?従姉妹が来るって口実だろ?」といかにも嘘をついてるような言い方をされました。 主人の実家は車で15分ほどなので子供を連れて月に2回ほどお邪魔しています。でも主人は自分の実家にも行きたくないみたいなのです。 私は自分が祖父母が大好きだったので子供も出来るだけおじいちゃん・おばあちゃんに会わせて可愛がってもらいたいと思っていますが、主人は「親は関係ない」と言うのです。 愚痴のように書いてしまいましたが、こんな主人はどう思いますか? 自分達の子供だから自分達で育てるのは当たり前だと思いますが、時々は親に会わせるコトがそんなにイヤなのでしょうか? お互いの両親とも「来ないの?」と私に連絡があるので間に挟まれる状況で疲れます。 自分の親には正直に話せますが、義両親には主人がそう言っていても「大変なのは分かるけど少し顔を見せにきてもいいじゃないか?」と責められます。 どう言えば両親に子供を会わすようになってくれるでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします

  • このまま独りで生きるのが不安です

    甘えた質問かもしれませんが、毎日いろんな意味で先々が不安で辛くてなりません。 去年、十数年の結婚生活にピリオドを打ち、女(40歳前半)独り自立せねばと数ヶ月前に再就職しました。 ですが、今の職場は専門職で想像以上に激務で、休みの日はほとんど寝たきり状態です。 また、離婚前に過度のストレスから重度のうつ病になり、自殺未遂後に入院した経験があり、現在は小康状態ですがいまだに通院して薬を飲んでいます。 それでも、誰に頼ることもできないので、必死に食べるためにと自分を叱咤激励して毎日仕事に出るのですが、帰ってくる頃になると心身ともにボロボロになってしまいます。 自分では、まだ新しい職場になれていないからキツイのだから、仕方ないと言い聞かせていた矢先、胃腸炎から胃潰瘍を作ってしまいました。 それでも、治療しながらなんとか仕事は続けていますが、漠然と先々が不安でしょうがなくなって眠れないことや、寝汗をかいたり、怖い夢をみたりして仕方ないです。 そして、この先ずっとこの状態が続くのかと思うと、やりきれなくて辛いです。 うつ病がまた再発するのではないかという恐怖と、このままずっと頼る人無く独りなのかと思うと。 両親は健在ですが、老いて逆に私を頼りにしているようで、表面は強がって見せています。 その両親もやがては居なくなると思うと、相談にのってくれたり親身になってもらえる人が欲しいのですが、バツイチのこんな年増女と結婚してくれる人がいるのだろうかと、落ち込んで暗い気持ちがいつも心を覆っています。 このまま独りで生きる自信がなく、日々疲れきってしまいました。 どうか、よきアドバイスをよろしくお願いします。