markosan の回答履歴

全314件中121~140件表示
  • 結婚後に仕事

    現在、24歳で会社員をしている女です。 この度、5年間お付き合いをしている彼と結婚することとなったのですが。 私の今の仕事は残業も多く、家事をするにも深夜になってしまいますし、今の仕事と家事を両立してやっていく自信がありません。 正直、仕事をやめて専業主婦になりたいと考えています。 しかし、彼の収入が低く、彼の収入だけでは子供が出来たとき等を考えると大きな不安が残ります。 ですので深夜までサービス残業があるような今の仕事は辞めて 派遣もしくはパートで共働きをしていこうと考えました。 (何時~何時まで仕事。帰ったら家事。と時間管理がちゃんとできるため) しかし、その旨を伝えると彼は「今の仕事(正社員)の方が収入も安心だから辞めないでそのまま続けてほしい。」 と言われました。 「時間的にも精神・肉体的にも負担が多いから契約社員かパートがいい」 と反論してみたものの、「それは甘えだ」と言い返されました。 だからといって彼は家事を手伝ってくれる気もないようですし、 彼にとって今の会社は居心地がよいらしく転職する気も無いそうです。 今更になって、考え方の違いにぶつかり、 この人と結婚して本当によいのか…と悩むようになりました。 (マリッジブルーですか?) この先、どのように働き、家事をしていこうか悩んでいます。 家庭を持ちながら、働いていらっしゃる方は どのように働き、またどのように家庭を守ってるのでしょうか? アドバイスをお願いします><

  • 療養型病院の看護婦などスタッフについて

    家族が療養型の病院に入院しています。 看護師やヘルパー(?)の患者への対応がキツイな思う事がありました。 熱の出た患者に「ご飯をしっかり食べないからしんどくなるのよ!」とか食べるのが遅い患者には「よそ見してないで。」と言いカーテンを閉めたりとか食事をさげるのも早めです。皆、高齢なので何をするのにも時間が掛かってしまうのは当然だと思います。 スタッフの数が少なく時間に追われ手の掛かる患者が多いのでこのような対応になってしまうのもわかりますが相手が高齢で何を言ってもわからないと思って言ってる様に感じました。 療養型の病院は儲からない等よく耳にしますが、看護師も仕事としてしているのだからもうすこし優しく出来ないのかなと思いました。 療養型の病院はどこでもこんな感じなのでしょうか。

  • なんで嫉妬させようとするんですか!?

    今日すごくつらいことがありました。 今わたしはハタチで、3ヶ月くらい付き合っている15も年上の彼がいるのですが、 こないだ私と彼を含めた飲み会があって、 そのとき参加していた私の友人である女の子のメアドを今日執拗に聞いてきたのです。 すぐ怒るのはやめようと思い、最初は無愛想な、というか対抗的な態度をとっていたのですが (あの子のアド教えるから私には○○君のアド教えてー?みたいな) あまりにもあの子と二人で遊びたいメアド知りたい言ってくるので腹が立って悲しくて悔しくて、 ついに「なんでそんなこと言うの?すごく嫌な気分になった!」と言ったら(もっと感情的に言いました) 返事が 「本気であの子のアドレス教えてもらおうとは思ってなかったよ^^  もっと自分に自信もって良いよ 笑」 唖 然 で す ! 悩んだ私の時間を返してってかんじで、もっと自信持てってなんかの心理テストですか…?みたいな。 しかもホントは本気でアド教えてもらいたかったんじゃないの?という疑惑もいっぱいです。 以前も似たような出来事はありました。(しつこく私に別の子のことを可愛いと言ったり) なんでこの人、こんな行動をとるんでしょうか。正直信じられません!

    • ベストアンサー
    • noname#74974
    • 恋愛相談
    • 回答数9
  • 精神不安定

    大学生の男です。 タイトルの通りいささか躁鬱の波が激しく困っております。 昔に比べれば大したことはないのでなんとかやり過していますが、それでも実際何不自由ない環境で躁鬱になってしまうのも、自分に呆れてしまいます。 以前も病院で認定されるような『鬱病』になったことはありません。 躁鬱共に後で本を読んで気づきました。鬱は若干大げさな気もしますが、躁はまさにといったかんじでした。 そういう意味では誰にでもあるような精神不安であるような気がするのでそれ自体を相談するのはあまり意味がないかもしれません。 ただ、躁鬱の波が激しいと当然困ってしまうような問題もありまして ・受け持っている仕事が円滑に進まない ・不特定の女性に手を出す 1点目ですが、躁のときはノリに乗っていますのでどんどん仕事量を増やしてしまいます。これが鬱になってしまうと、一転して作業が進まない状況になってしまいます。責任感だけは人一倍あるような気がするのでなんとかやり過してはいますが、いつ他人に迷惑をかけてしまうのだろうかと正直心配です。 2点目ですが…もう書きながら情けないの一言です。実は前回躁であると感じられたときに数名の女性と一夜を共にしたりもしました。今は割りと気持ちが沈んでいる状態なのですが、また同じような行為に走ろうとしている自分がいます。 前フリが長すぎました。皆さんは躁鬱の波をどのように散らしているのか、皆さんが自分をある程度コントロールしている方法を教えて頂きたいと思い質問した次第です。友人に相談することですか?占い師、精神科医に診てもらうことですか?やはり女性に手を出すことですか?趣味に明け暮れることですか?どれも自分の中ではピンと来るものがないのです。友人に相談する頃には躁に転じていたり、精神科医に診てもらうほど深刻なものではない気がします。趣味はありますが四六時中熱中できるほどでもないですし、実は彼女を作ってしまうのが一番手っ取りばやいだろうというのはなんとなく結論として出ているのです。ただ一夜を共にすること自体にはさして抵抗はないものの、相手を傷つけるような行為だけは極力避けたいものです。というかまず全くモテませんし… 長々と駄文を続けてしまいましたが、もしなにかアドバイスなどございましたら、宜しくお願いします。

  • 二人の生活を楽しんだ方がいいのでしょうか?

    30代半ばの女性です。夫は「結婚してからしばらくは二人の生活を楽しみたい。」と言っています。私も二人の生活を楽しむことは良いことだと思っています。 ただ、年齢が上がるほど子どもができにくくなったり、リスクが増える、育てるのも大変と聞きます。 実際のところどうなのでしょうか?特に経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 産婦人科

    愛知県豊田市のおすすめの産婦人科を教えてください。 できれば豊田市内でお願いします。

  • 男の浮気

    家には、パソコンが1台ありますが、夫と共有で使ってます。 夫がネットでソープランド情報を見ていたことが分かりました。 なんだかショック。残念です。 どうせ聞いても本当のことは、言わないと思いますが。 でも地域指定してたし。昼間、その地域に仕事で行くこともあるし。 昼間も行けるんですよね。なんだか腹がたってきました。 そっちのことは、よく分からないのですがソープランドは、 最後までするんですかね。 男の人は、そういうところに行ったり、浮気はするもんなのでしょうか?人にもよるとは思いますが。 今日は、結婚式で帰ってきませんが、帰ってきたら、 優しくできない気がします。ただでさえ、休日いないことが多い人 なので・・・。 行ってないかもしれませんが、疑いははれないですね。 何も信用できない気がします。 どう対処したら いいでしょうか。 教えてください。

  • 沖縄人の県民性

    好きな人(男性)が沖縄出身です。ちなみに片思いです。 沖縄人の県民性を調べると 『門中(もんちゅう)という血縁一族を取りまとめる制度のため, 地域の連帯意識が強く,人間関係は極めて親密。村全体で祝う から,結婚披露宴の出席者数は全国一で,3百人,4百人はザラ。 但し,お金はそれほどかけない。 県人意識,郷土意識も強いから,Uターンも多い。言葉を気にする ため,初対面は気が重いと思っている人が多いから,第一印象では 判断しないこと。合理的で見栄を張らない楽観的でおとなしい人が 多いが,内面は情熱的。お金にも無頓着。』 とあります。 しかし、好きな彼はサバサバしてて初対面でも社交的で郷土意識も低そうで何か上記の県民性とは違う感じがするんです。 沖縄出身といっても色々な人がいますし、別の土地(沖縄以外)に長く住めば県民性も薄れるというか、変わる物なのかもしれません。 そもそも上記の沖縄の県民性、当たっていると思いますか? 沖縄出身の方、もしくは身近に沖縄の方がいらっしゃる方教えて下さい。 実際はこういう人の方が多いよね~という話も聞きたいです。 ちなみに彼は今は関東に住んでます。言葉は標準語ですね。 気にしてて標準語なんでしょうか?(本人にしかわかりませんが・・) よろしくお願い致します。

  • ストレートヘアアイロン

    当方、くせ毛があるのでストレートヘアアイロンで真直ぐしたいのですが、色々器具があってどれが一番良いのか分かりません。 調べてみたら、「A's styleEX」とか「ADST EX PLUS」とか色々あるみたいなんですが、いったいどの機器が一番良いのでしょうか? 出来れば、体験した人の意見をお願いします。

  • 双極性障害(躁鬱病)です

    精神科に通院中の27歳既婚女性です。 24歳のときに鬱病を発症し、心療内科のあるクリニックに通院していました。3年近く、パキシルやドグマチール、デパケンなどを服用していました。 昨年の夏あたりから、体が軽くなって、活動的になり、しょっちゅう飲み会に行ったり、派遣で働いてみたり(24歳の時に入院した際仕事を辞めてから一切働いていませんでした)、そんなことが2ヶ月近く続きました。 しかし、動きすぎて、最終的にはひどい鬱状態になり、毎日病院に通って点滴治療を受けていました。が、そのクリニックの先生はあくまで私の病気は「鬱病」だとして、薬の内容も変えずにいました。今考えるとそれで症状が良くなるわけもなく、以前も入院した専門の病院へ入院することになりました。 そこで新しい先生との治療が始まりました。先生が私や家族の話を聞いていくうちに、「鬱病」ではなく「双極性障害」だということがわかりました。「双極性障害」と聞かされた時、あまり知識がなかったのですが、結構なショックを受けました。 私が「双極性障害」だとわかるまでには結構時間がかかったそうです。それは、内因性の原因と心因性の原因が合わさっていたからだそうです。心因性の原因には、実家の家族とうまくいっていないことが大きく関連しているようです。 薬は生涯飲み続けなければならないようです。 約8ヶ月という入院期間を経て、やっと最近自宅に帰ってきました。しかし8ヶ月も入院していたので、体力は相当落ち、家事もままならない状態です。旦那は仕事で毎日午前様。話す相手もおらず、気が狂いそうです。 また、私のまわりは、出産・育児ラッシュで、みんな大変ながらも幸せそうです。 ネットでいろいろ調べてみたところ、私には子供が産めないようです。飲んでいる薬の影響で、もし子供を産んだとしても奇形児が産まれる可能性が高いそうです。 結婚してもうすぐ丸3年。「わたしは子供が産めないんだ」と、悲しくて、まわりがうらやましくて、涙に暮れています。 現在服用している薬は次の通りです(一日単位)。 セルベックス150mg、セパゾン6mg、リーマス600mg、ロヒプノール4mg、レスリン50mg、セロクエル100mg、マグラックス1500mgです。 どなたか双極性障害の方、ご家族の方、どのような日々を送られていますか?また、この病気でお子さんを産んで育てられた方などいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

  • ニートです。統合失調症で看護師になれる

    自分は今ニートです。統合失調症を患っていました。統合失調症を患っていても看護師になれますか?看護職は人間関係が厳しいとききます。今23歳男です。

  • 何の希望も持てません…アドバイスください

    うつ病で通院・服薬中の20歳です。 病院では、カウンセリングを受けているのですが、 3月まで担当だったカウンセラーさんが転勤してしまい 4月から後任の方に担当が代わったのですが… なんというか…後任の方は、僕には合っていないかもしれません…。 例えば、向こうから何か質問された時に こっちが1秒くらい考えていただけで、すぐに別の質問をされたり、 なにかを言いかけても別の話題に変えられたりします…。 その他にも、将来の希望を無くすような事や 不安にさせるような事を言われます。 (悩みを解決させるような事を助言するのが、  カウンセラーの仕事なのではないでしょうか?…) 担当のカウンセラーさんを代えてもらうのも無理そうですし、 話していてすごく疲れます。 病院に通うのも苦痛になってきました…。 こういう場合、どうすればいいでしょうか? あと、僕は(うつ病のせいで)高校を中退してしまっていますが、 高等学校卒業程度認定試験(旧大検)に合格しているので、 できれば大学に進学したいと思い予備校に通い始めたのですが、 ほとんど授業が理解できません…(一番、易しいクラスなのですが…)。 疲れもたまって限界が近づいています…。 病気が悪化しそうです…。 前のカウンセラーさんには、 「予備校に入るのは来年でもいいじゃないの?」 と言われていたので、そのとおりにしておけばよかったなぁ… と後悔しています…。 (でも、高いお金を出してもらっているので、  通わなければなりません…。) また、家族も理解が無く、心無い事を言われます…。 どうすれば、理解してもらえるでしょうか? どんな事でもいいので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • うつ病、実家暮らし

    はじめまして、わたしはうつ病になって3年になる24歳です。 土日しか働いていないため実家暮らしです。 そこで最近とても辛いことがあります。 家族は、母、祖母と3人で暮らしています。 症状の波が激しくて、祖母と会話をすることや接することや家事の手伝いをするのが嫌になってしまい、すごく冷たくしてしまい罪悪感を感じています。 母は多少理解してくれていますが、家の手伝いをすることが嫌で逃げてしまうこともあります。そんな自分が嫌でたまりません。 うつ病を実家で治すのは無理なんでしょうか。なかなか良くなる気配がなく、毎日生きているのが辛いです。こんなわたしに何かお言葉をいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • この先の人生が不安

    こんばんは。26歳の男です。 この先の人生が不安でたまりません。 現在は定職についておりますが、不安でたまりません。 友達ができないのではないか(現実にはいますが)、恋愛できないのではないか、結婚できないのではないか、仕事がうまくいかないのではないか、等々。 特に、過去に職場で女性にいじめられたため、異性との関係で不安が強いです。 恋愛なんてしなくてもいいし、結婚も強制されるものではないはずです。 しかし、老後を考えると、一人ぼっちも寂しいなあと思うのですが、 過去のことがあってやはり女性が怖くて近寄れません。 自分の中身を知られるといじめられるのではないか、という不安が先行してしまいます。 周囲の同じ年頃の男性は、みんなそつなくこういうことはこなしていますが、 私はうまくこなせないようです。 わたしには人としての魅力がないのも大きな原因です。 無口、一人行動が好き、生真面目。誰から見ても、魅力的には見えないと思います。 こういう不安を打ち消すには、どうすべきでしょう。 ただ、「女性と付き合え。付き合ったら分かる」という、荒治療だけは勘弁してください。

  • 専業主婦を楽しむには

    遠距離だった夫と、今年の2月に結婚しました。 結婚前は、地元で3年半くらいフルタイムでOLをしていて(数回転職はありましたが) ちょうど、結婚話が出た時に、会社が倒産したため、退職しました。 その後、地元で挙式をして、引っ越してきました。 OLをしていた頃は、人間関係で悩んだりする事が多く、 体調も悪く、常に胃薬が手放せなかったり、しょっちゅう通院していたので、夫からは、 「これからは、ゆっくりしてね」と言われ、今現在専業主婦をしています。周辺の地理は、まだ少ししかわからないのですが、 近所のスーパーに、一人でも買い物に行ったりは出来る様になりました。 結婚して、最初の1ヶ月は、色々な手続きに追われ、けっこうバタバタしていたのですが、今はそういった事も落ち着き、 洗濯も買い物も、毎日はしないので、比較的時間が余る様になりました。 でも、こちらに知り合いも誰もいなく、一人でお茶したりするのも苦手なため、結局家にいる時間が多くなり、 だんだん、自分がダメ人間の様に思えてきました。 ごろん、と横になってテレビを昼間から見ていると、すごく自分が、何も出来ない自分に感じて、そういう思いを払拭したいからか、 常に、何かやるべき事を探して意味もなく動き回ったりしてしまいます。 今日も、比較的時間が余ってしまい、午前中も午後も、ずっと台所に立って、夕飯の下ごしらえをしたり、明日の夫のお弁当の下ごしらえをしたりして、「じっとしていない状態」にしていましたが、 夫が帰って来る頃には、なんだか疲れて、イライラしてしまって、 しゃべる気力もなくなってしまいました。 夫は、よく話も聞いてくれるし、私が元気ないのに気づいて、 「家事頑張り過ぎなくていいし、もっとだらけてたり、ゆっくりしてていいんだよ」と言ってくれたのですが、 家事を頑張らなかったら、私は本当にただの居候みたいになってしまう気がします。 昼間、テレビをのんきに見ていると、なんだか、社会から取り残された気になって、気持ちばかり焦ります。 もう、結婚前から数えると半年以上、仕事をしていないので、なおさらです。 夫からは「働いてもいいしまかせるよ」と言われていて、 今すぐにでも働きたいのですが、 来月、平日に夫と私の親を含めて旅行に行くので、 「その後でいいんじゃない?」と言われています。 なので、来月中旬まで専業主婦、という事になりますが、 それまでどうやって過ごせばいいのだろう、と考えてしまいます。 あまり、一人で出掛けたりするのが、もともと好きではないため、 どうしても、外で一人で時間を潰したりが出来ません。 たまに実家の母親と、外でお茶したりしていると、あっというまに夕方なのですが、たまになのでひんぱんにはありません。 なので、結果的に、家にいる事が多くなり、悶々としてしまいます。 専業主婦を楽しむ方法などがあれば、教えて下さい。 ちなみに、子供はいつ出来てもいいなと思っています。

  • 内孫と外孫どっちがかわいい?

    現在1才半の子供がいて夫の両親と同居しています。 近々、夫の姉が出産しに里帰りしに来ます。姉も初産です。 夫の両親は、初孫で内孫でもある私の子供をとてもかわいがってくれているのですが、姉の子供ができるとそちらが一番になってしまうのではないかと、心配になってしまいます。 じじ・ばばの立場の人、私と同じ経験をした人 回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • 29jinta
    • 育児
    • 回答数13
  • セックスレスについて

    結婚してまだ1年足らずですが、セックスレスで悩んでいます。 結婚前からなのでレスになってから、そろそろ1年半になります。 主人に何度か相談しましたが、「仕事が忙しくて体力的に無理」と言われました。 確かに毎日夜中に帰ってくるような生活ですので、 体力的にきついのは本当だと思います。 家庭のために働いてくれているのだから感謝しなくては…と思いますが、 今の会社に居る限りはこういう生活が続くことになり、 セックスレスが解消することはないのではないかととても不安です。 主人に相談した後、1、2度セックスをして、 それきりまたなくなり…というのを3回くらい繰り返しましたが、 最近では相談しようとしても 「その話はしたくない」とひどく不機嫌になるので、 もう誰にも話すこともできず、本当につらいです。 「そんなにセックスが大事だとは思わない」とも言われ傷つきました。 夜、ベッドに入るとすぐに寝てしまう主人の隣に居るのが耐えられず、 一人で起きてフラフラになるまでお酒を飲んでしまったり カッターやハサミで自分の体を傷つける行為をしてしまったり、 自分が不安定になってしまっているのも怖いです。 主人は私を大事にしてくれるし、私も主人を愛しています。 「いつか子供が欲しいね」とふたりで話してはいますが、 セックスは子供を作るためだけの行為だとは私には思えません。 正直、このまま夫婦を続けていく自信が持てなくなってきています。 こんな状態で子供を持つことは考えられません。 文章が感情的でまとまらなくなってしまったのですが、 何かアドバイスやご自身やお知り合いなどの体験談を 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 彼が出逢い系でセフレを作ろうとしています。

    彼が出逢い系で女性と会うみたいです。彼の携帯を見てしまい、彼が出逢い系で女性と会う約束をしていることが分かりました。 彼はそのメールで、セフレが欲しいと言っていました。 彼とは一年ちょっとの付き合いで、ほぼ毎週末会っています。SEXもちゃんとしています。彼は遅漏で必ずイク訳ではないのですが、私は彼にイってもらえるように精一杯努力しています。なのにセフレが欲しいという彼の気持ちが分かりません。 男性は彼女だけでは物足りないのでしょうか。彼は私のことを大切に思ってくれていると思っていました。今はよく分かりません。 彼とは別れたくはありません。彼がセフレを持つことをやめさせるにはどうしたらいいでしょうか。 彼は初めて出会い系サイトを使ったみたいですが、それにハマってしまうのでは、と不安です。

  • 彼女の実家挨拶

    彼女の実家に挨拶に行きます。 付き合って7ヶ月ほどです。今回は結婚どうこうではなく、今お付き合いをさせてもらってます、ということで顔見せする程度です。 手土産は持っていくつもりですが、服装に迷っています。 スーツで行くか、普段着で行くかどちらのほうがいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • ■もうダメですか?

    出来婚で2児の母、結婚5年目です。 夫には元カノや風俗嬢、キャバ嬢・・・などなど新婚当初から傷つけられてきました。 何度も理解を示し、努力して関係向上に努めました。 でも結果的にはその理解力は相手を付け上がらせていただけでした。 なので離婚を条件に誓約書まで書かせたのに、平気で約束を破って「ばれなきゃいい」と風俗に行き致命的な性病をうつされたのが2年前です。 癌化する恐れもある病気で未だに症状が出ると抗がん剤を塗布しています。男性には症状が出ないことも多く、毎回相当なストレスを抱えて心身共に傷つくことが繰り返されます。 そんな経緯があってから主人をどこかで見下し、軽蔑する気持ちが芽生えました。 育児や仕事など頑張ってくれて尊敬・感謝はしています。 でも先日またもやキャバ嬢とコソコソメールしていたのを発見(しかも3人と)、アフターでママを誘っていたのを知ってしまいました。 こういうことがあると過去のことがフラッシュバックして条件反射的に防衛本能が働いて徹底的に主人を責めてしまいます。 本来の自分ならキャバ嬢ごときに目くじらを立てる性格ではありません。 しかし、過去の何度も繰り返された嘘という裏切りが許せず、「隙あらば浮気でもしようとしているのか??」と、このような事でもヒステリックになってしまう女になってしまった・・。 辛いです。 夫は家族になると厳しくなるタイプです。優しいな、大事にされてるな、なんて感じません。 (子供の母親として頑張っているな、ぐらいはあるかもしれません。) なので私もどんどん荒んできて些細なことでも苛立ってしまいます。 こうやってお互い思いやりも持てずに冷めた夫婦になるかと思うとやりきれないです。 時々思うのです「もう夫婦としてはとうの昔に破綻しているのかな・・」と。 主人も「釣った魚に餌はやらない」と言い切りました。 私も以前のように「主人と仲良くしたい」と強く願うことや努力の気持ちが無くなりました。 正直、主人次第です。優しくされれば嬉しいし、大事にされれば幸せだと思います。 それでも私が変わらないとダメでしょうか?もう、心が何度も折れてしまって後遺症で変形してしまった感じです。 アドバイス、よろしくお願いします。