ota58 の回答履歴

全1165件中101~120件表示
  • 『価値観』という言葉がしっくりきません。

    『価値観』という言葉がありますよね。でも『○○観』という言葉は『国家観』や『人間観』のように、何かに対するある人の考え方や思想といった意味ですよね。でも『価値観』という言葉は、価値というものそのものに対する考え方や思想、という意味を表していて、決して『価値の内容』という意味ではないはずです。この『価値観』という言葉は、国語的には間違った用法ではないのでしょうか

  • ダイエットで体重が増えてしまう、痩せる方法は?

    去年の12月の月初めからダイエットを始めています。 身長170cm体重85キロが現在74.5キロです。先週に71.5キロまで痩せましたが、ここ三日で3キロ増えてしまいました。71.5キロまで落とすのに大変で主に食事制限で痩せていましたが、ここ20日ほど体重が前後してなかなか減らなくなりました。ここ体重が落ちなくなったのと禁煙をはじめたせいか食欲がでてしまいました。85キロの時は、朝昼夜食に弁当チョコレートなどをがつがつ食べていましたが。85キロ以上はなかなか増えませんでした。ダイエットを始めてから少しの量多めに食べただけでも、体重が増えてしまいます。よくダイエットに基礎代謝をあげるとよいとの事ですが、お正月番組の試してガッテンで見たところ筋肉量を増やして痩せようというのは理論的には正しいが、現実的ではないといっていました。なので運動をやめ食事制限だけで痩せてきました。 うまく体重を減らしたいのですが、どうしたらリバウンドしないで痩せられるでしょう?よくわかりませんが、停滞期は、二三回体験しています。二日ほど食事の量を少し増やしただけで、また体重が減り始めたんですけど、今回は増えてしまいます。体に負担がかかるのは承知していますが、短期間で標準体重まで落としたいです。ダイエット関連はどうも嘘とほんとが入り混じりどれが正しいかわかりません。どうかアドバイスください。よろしくお願いします。

  • 自分とは何者なのか?の疑問について。

    個人的にとても疑問に思い悩んでいます。是非皆様御自身の意見をお聞きしたいです。 少し遠回りにお話します。 一般論として、「自分を客観的にみる」といったフレーズがあります。主に、冷静さをいつでも保つ目的等の為にいわれますが、では客観的に自分を見ているのは何者なのか?という疑問があがります。つまり「自分を客観的にみる」を、自分を思考とその他に分けて主体、客体を定め、前者が後者を観察することであるとするならば、結果的に観察する側もされる側も自分の一部ということになります。よって、「自分を客観的にみる」ことは原理的に不可能であるといえます。 デカルトは「我思う故に我あり」、と言いましたが、では「我思う故に我あり」と考える自分は何者なのか?我思う、という現象を観察している時点で、自分を主体と客体に分割していますので、先に申し上げた通り、どちらも自分の一部であり、自分全体の存在や性質は語れません。デカルトの命題では、「我思う故に我は思考回路をもつ」、としか言えないと思います。 では自分とは何者なのか?これを考えてみます。もし、自分とは何かに言葉として、~だというものがあったとすると、その時点で自分を~と定義している主体と、その主体に~と定義されている客体に自分を分割してしまいます。そう考えてゆくとどこまでも無限に分割が出来、 「自分とは何者か?」という疑問には言葉でこたえることは絶対不可能という結論に達しました。 このことについて、ご意見や感想を聞かせて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • 八十秒間○○一周・・・

    八十秒間○○一周 ・・・どこかお勧めのところがありますでしょうか。移動手段は何でも構いません。

  • 入り口と出口の間には、何がありますか?

    入り口と出口の間には、何があると思いますか? 思い付いたことを、ご自由にお答え下さい。 因みに、私は最近ちょくちょく美術館に行っているのですが、だいたいどこでも入り口から入って見終わってから出口に出てくると、そこは入り口と同じ場所になっています。 これだと、行き方を誤ると「入り口と出口の間には何もない」とも言えるなぁ~と、妙なことに感心?してしまいました。(まあ、作品の芸術性もよく分かっていないので、行き方を間違えなくても何もなかったと同じかもしれませんが 汗)

  • 「青い空、白い雲・・・」の作者

    もうかなり一般的な表現になりましたが、「青い空、白い雲」で始まる詩、あるいは小説など、この言葉に何か出典はあるのでしょうか? ポンキッキのオープニングテーマの出だしで使われているようですが、私が探したいのはこれではなく、詩や小説などで、この表現が使われているものがあるのかどうかが知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 新年を迎えるために新しい榊を供えたが、

    新年を迎えるために新しい榊にしたのですが、 今までの榊も環境が良かったのか、新芽が出てくるほどイキイキしています。 (3か月くらい前に購入した榊です) 処分するのは気が引けます。 何か良い方法はありませんか?

  • 保険証の履歴・医療費のお知らせについて

    私は社会人2年目(24歳)です。 親の扶養からははずれており、自分の保険証を持っています。 保険証の使用履歴が分かる、「医療費のお知らせ」という通知が来ると聞いたのですが、 私の手元に来たことがありません。なぜでしょうか。 もちろん去年も今年も数回利用しています。 それとも親の手元にいくものなのでしょうか。 無知で申し訳ありませんが、思い当たる事があったら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • なんのために生きてますか。

    よろしくお願いします。 ふと思ったのですが、皆さんは何のために生きてますか。 わたしは今何のために生きているのかわかりません。そして歳をとるのがとても恐いです。 よく自分が50歳になったときどうやって生活しようとか思ってしまいます。 歳をとるのが恐いのはわたしだけでしょうか。

  • 日常生活で、答えたくない時の対応どうしてますか?

    タイトル通りです。 質問内容にもよると思いますが教えて下さい。    ※例えば、年齢や職業・兄弟関係等何でも結構です。

    • ベストアンサー
    • noname#137341
    • アンケート
    • 回答数12
  • 胃カメラとバリウム検査

    胃の検査で、バリウムを飲む検査と胃カメラがあります。 私は概要を見るときはバリウム、もっと詳しく見るときは 胃カメラで検査をするものだと思っていました。   ここの質問で検査で胃カメラとバリウムは必須との回答を頂きました。 両方同時にやった方がいいのでしょうか? 胃カメラやる時はバリウムは要らないような気がしていますが。  

  • ラストメッセージ3

    貴方のアメリカに対するイメージは何ですか? 同盟を結ぶ意味合いは何だと思いますか? 基地は要ると思いますか? 貴方の考え方を教えて下さい、お願いします

  • 収集するボランティア(ボトルキャップなど)をしたい

    現在、大学のボランティアサークルに所属しています。 そこで、何か物を集めて品物やお金に換えるボランティアをしたいと考えています。 調べてみたところ良く聞くのは、 「ボトルキャップをワクチンに換える」 「プルトップを車いすに換える」 「書き損じはがきを文具に換える」 などです。 しかし、ボトルキャップやプルトップに関しては、良くない話も聞きます。 そういったことも踏まえ、何か大学生でもできる回収活動がありましたら、ご教授下さい。

  • 初めての原付ってなんですか?

    昔は色々種類があったと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#154076
    • アンケート
    • 回答数9
  • 2級土木施工管理技士の受験資格のうちの実務経験

    2級土木施工管理技士の資格を取る予定です。 当方、土木関係会社の下請け業者として、工事現場で15年以上現場監督の補佐的もしくは同等の業務をこなしてきました。 当方の学歴は中学卒なので、2級土木施工管理技士の場合、実務経験が8年以上とありますが、これはどのように証明すればよいのでしょうか?

  • 人間社会を成り立たせている根源は、何ですか?

    「人間社会を成り立たせている物事はたくさんあるでしょうが、その中でも特に根源的なものは何だと思いますか? 端的にお答え下さい。」 ・・・と、突然街角アンケートで聞かれたら、あなたはどう答えそうですか?

  • 物が捨てられない。物があることに安心する。

    20の男子学生です。 悩んでることというか何と言いますか・・・私はいわゆる、「捨てられない人間です。」 部屋は物でいっぱいで、それこそ必要性の感じないものもたくさんあるのですが、捨てることがなかなか出来ません。 逆に物が何もないと、変な感じです。 5年くらい前から、マンガや小説、とりわけ本関連のものをたくさん購入していて、本棚に本がいっぱいあることに満足感を憶えています。 100均に行って、ルーズリーフなりノートなどの文具関係の物は、家にあっても買ってしまうし、後々になって使わなくて、「何で買ったんだろう?」となることもあります。 また、趣味でカードを集めていて、多量の現金で購入したカードの山を見てると、最初こそ興奮してたものの、それ以降に同じような感動はありません。 自分でいいと思うことをしてるので、他人にどうこう言われても関係ないと思っているのですが、 最近になって、物が溢れる部屋を見てると、 長い目で見たときに、やはり必要性や将来性を見出せず、億劫になります。 かと言って、捨てたり売ったとしても、 空いた穴を埋めるために、また買ってしまう自分が容易に想像出来ます。 どうしたらいいでしょうか?となると、無責任な質問ですし、回答に詰まるかもしれません。 なので、こういった経験や自覚のある人で、このことに対する意見やアドバイスを聞かせて頂けないでしょうか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 下の名前みたいな苗字

    下の名前みたいな苗字 「由実かおる」「由紀さおり」のように、姓が下の名前みたいな有名人を探しています。 こういうサイト http://cozalweb.com/ctv/kiminonawa/wname.html を見つけましたが、自分でちょっと考えたところ、それ以外に、美輪明宏さん、吉行和子さんが浮かびました。 まだあるような気がしますので、ご存じの方教えてください。 以下は対象外です。 ・既出の人と同姓の人(例:吉行淳之介)・・・ただし、漢字が異なればOK ・外国の人名(例:オリビア・ニュートン・ジョン) ・漢字が下の名前っぽくない人(例:真木よう子)

  • 浮草小唄の歌詞を教えて下さい

    浮草小唄の歌詞を教えて下さい 昭和31年(1956)に発表された鈴木三重子という歌手が歌った歌謡曲「浮草小唄」の歌詞をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さいませんか。宜しくお願いします。また、この歌のカセットテープまたはCDがあれば、入手方法を教えて頂ければ大変ありがたいです。

  • 国民年金保険の証明書は送られてくると聞きましたが、国民健康保険の証明書

    国民年金保険の証明書は送られてくると聞きましたが、国民健康保険の証明書ってあるんですか?自ら計算して申告ですか?