• ベストアンサー

収集するボランティア(ボトルキャップなど)をしたい

ota58の回答

  • ota58
  • ベストアンサー率27% (219/796)
回答No.1

わたしは病院のデイケアセンターのメンバーです。 デイケアセンターのソーシャルクラブに参加しています。 以前は使用済みテレホンカードを集めていましたが、社会福祉協議会から、今後テレホンカード等の受け取りを止めるとの通知がきました。 次に集めるものを探してましたが、職員が近隣の小学校に聞いたところ、ベルマークを集めていると聞いたので、出向いて相談した結果、受け取らせてもらうと承諾をいただきましたので、各病棟に手作りの収集協力の依頼ポスターとペットボトルに穴をあけたものに入れてもらうよう配り、設置させてもらっています。 目的は地域生活支援です。

関連するQ&A

  • 幼稚園の保護者で義援金寄付をするのですが。。

    明日、集まれる保護者で話し合い、今回の地震でなにが出来ないかを話し合いをします。 今のところ、ひとつ案が出ているのが、アルミ缶回収をしてそれを寄付しようというものです。 (普段から月1・2回回収していて、その収益は1年に1度のお泊り会のカレーのお肉代になるのですが^^; あと、何かできないか考えているのですが、いい案が思い当たりません。 バザーなどの収益を・・というのがあったのですが、幼稚園ではそういう活動はできないらしく・・・。 プルトップは車椅子だし、ボトルキャップはワクチンだし・・・あとはベルマークくらいかと。 なにか良い案をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、お願いします。

  • ペットボトルキャップの回収について

    ペットボトルキャップの回収について、どのように会社の人に言えば協力してくれるでしょうか。 会社で、ペットボトルのキャップを回収することになりました。 近くの学校からのお願いもあったようで、上司が、私に、箱を作って、回収する計画を作れ!! という指示です。 私は、この活動をネットで調べたりして、いろいろ疑問に思いました。(輸送するときco2が出る、送料がかかる、800個で10円=ワクチン1個・・・)そういう本も出ているみたいです。 でも、この活動は、会社のみんなに、「○○を買うのをやめようとか、募金して」とか負担をしいるものではなく、「あなたがよければ、キャップを回収箱に入れてほしい」という善意で環境活動に協力できることだと思います。だから、この活動に参加してもよいと思っているのですが、 会社の同僚は、私が疑問に思うことを、やはり思っているみたいで、「無駄だよ」と言われました。 みんな文言で、にどのようにお願いすると、協力してくれるでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • ボトルキャップ代金の行方

    NPO法人のボトルキャップ回収で得た代金がアフリカ諸国 のワクチンに寄付されるというコマーシャルはテレビで見た ことがあります。 それがこの2年間、全く寄付されずに他の目的に流用されて いたことが分かりました。 これって、おかしいと思いませんか。 他に流用するにもコマーシャルでやっていることを反故にす る行為を堂々と記者会見で言うのはどうかと思います。 理由は障害者支援に回した。という言い訳じみた回答でしたが これも眉唾ものですね。 3,500万円を0円にして、他に流用すると言うのは納得がいき ませんし、それではNPO法人として国に報告する文書にウソ を書いていた。ということになりますね。 どうもNPO法人の中に悪党がいて、裏金を作っているのでは と勘ぐってしまいます。 おそらく、新聞、テレビや週刊誌などもその辺りを掘り起こす と思いますが、どう思います。 金の流れが個人流用のものと同一になっているので、疑惑が 晴れず真っ黒になっていくように感じますが。

  • ペットボトルキャップ回収について

    小学生になった子供がいます。 学校の玄関にキャップ回収箱があります。 アフリカ等の子供が、予防接種が受けられるという話があったので、1つも捨てないよう、まめに活動しています。 けれど、このペットボトルキャップが勿論そのままワクチンになるわけもなく、その過程が知りたいと思います。 集める事で、何処(会社?)にどんなメリットがあり、寄付金やワクチンに変わるのでしょうか? 直接学校へ聞け!というのは、ご勘弁下さい。 他の学校でも、こういう活動はたくさんあるものなのですか? ベルマーク集めとは違う認識です。 無知で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • ボランティアの他の言い方は?

    私はボランティアサークルに所属していまして、小学校を回って平和教育を教えたり、児童養護施設を訪れて、一緒に遊んだり・一緒に考えたりしています。 友人に何のサークルに入ってるの? と聞かれたときに、今までボランティアサークルとしか答えられなくて、しっくりきません。 なんだか慈善活動の押し売りみたいな感じがするのです。また、そう言われたこともありました。 活動している私としては気にすることではないですが、初対面の人など、いちいち内容を説明して理解してもらうのが正直面倒です。(仲のいい友達は別ですが) 何か他のいい言い方というものはないでしょうか?

  • ボランティア活動について

    こんにちは。 ボランティア活動について3点質問があります。 (ボランティアは寄付のみ経験あり) 1.ボランティアに対する知識が乏しいため不安があります。   そこで   初心者でも迷惑が掛からない、挫折しないようなボランティア   から始めたいと考えておりますので気軽に始められる   ボランティアでもありましたら教えて頂けたら嬉しいです。 2.団体に所属した場合ですが   活動のある時は○○サークルや○○教室などの   ように予約制みたいな感じでしょうか? 3.また、金銭的な援助(月謝など)はあるのでしょうか?   経済的に決して裕福ではないため金銭的に援助があると   キツいので。  宜しくお願い致します。

  • 大学生のボランティア活動について

    私は某大学の学生なのですがボランティアに興味がありサークルあるいはボランティア機関を探しています。私の大学にもボランティアサークルなるものはあるのですが障害児教育といった限られた範囲でしか活動していないのでいまいち興味がわきません。私自身もっと幅広い人と出会い、幅広い活動をしたいと思っているのでそういった団体を探しています。 もし、現時点でそういったサークル・団体に入っている方やお勧めのサークル・団体を知っている方がいらっしゃれば教えてほしいです<m(__)m> ちなみに私の大学は首都圏ではありません、、、が、月に1,2度程度の活動であれば参加できるので・・・ 本来ならば地元で探すべきなのだと思いますが地元だと規模、数も少ない上就職は首都圏希望なので・・・

  • 中学生が学校内で出来るボランティア活動について

    中学生が学校内で出来るボランティア活動について 生徒会でボランティアの取り組みついついて話し合っています。今までにペットボトルのキャップを集めたり、ベルマークやプルタブの収集は行いました。 今回、それ以外に生徒全員で取り組めそうなものを新たに探しています。清掃や慰問など、対外活動については今回は検討外とすることにしました。 今のところ、使って短くなった鉛筆などの文房具の回収、家にある本などの回収等はどうかという意見が出ています。そのほかにも幅広く検討してみたいので、何かいい取り組みがあればお教えください。

  • ボランティア活動内容

    大学の生協でボランティアを募集していたので応募しようと思うのですが ボランティアの活動内容としては 「家屋の清掃・廃材の回収」とのことです どこのボランティアでも同じ内容なのでしょうか? 他にはどんな活動をしているのか参考程度に教えてもらえると助かります その内容によって自分に向き不向きがあると思うので応募の基準にしたいです

  • 大学生でボランティア活動をされてる方へ

    大学のサークルでボランティア活動をされている方、また以前されていた方へお聞きしたいのですが、どのような活動をなさっていますか?(いましたか?) できるだけ詳しく回答いただけると幸いです。