taro1121 の回答履歴

全700件中81~100件表示
  • 嫌いな分野の勉強を好きになるにはどうしたらいいですか。

    学生ではありません。 社会人ですが、困っています。 興味のない、全然畑違いの分野の勉強をしないといけない状況です。 私は、文科系の人間ですが、理科系の勉強をしないといけなくなり憂鬱です。 具体的に言うと、金属の勉強です。 まったく興味がありません。 理科系でも、生物とか地学ならまだましです。 しかし、金属というとまったくダメです。 からっきし興味がなく、大嫌いといってもいいくらいです。 あんな無機質なもののどこが面白いのか分かりません。 しかし、当面勉強しないとまずいんです。 どうすれば興味を持てるか、なにか楽しく面白く勉強できる方法( 秘訣)はないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • どうちがうのでしょうか?

    副校長と教頭はどうちがいますか? どうしえ2つあるのでしょうか?

  • 眼科か皮膚科か?

    眼科か皮膚科の,どちらに行けばよいか分からないので教えて下さい。 まつげの直ぐ上(ちょうど二重の幅のライン)のところに, 細かいぶつぶつができて,まぶたが腫れているようになっています。 (片目だけです。) 目自体に炎症はありませんが,ぶつぶつのところは少し かゆい感じです。 マスカラとか化粧品が合わなかったのかとも思いますが, この場合どちらの病院のいくのが適当でしょうか? ご存知の方,教えて頂けると大変助かります!

  • トラクターで耕したら波打ってしまいましたどうしたら

    こんにちは、トラクターで、水平、自動、何も無しの古いトラクターで畑を耕したらものすごい高低差ができて、波~~~のようになってしまいました。 そして低いところには水がたまってしまうので畑の土を平らにしたいんですが、 どうしたら良いでしょうか? 知り合いの水平がついたトラクターでも柿畑でくねくね曲がりながら耕したら同じように波をうってしまったと言うことを思い出し、水平が付いていても波を打つのだと思いました。 質問1、畑を水平に耕すことはトラクターでは出来ないんでしょうか? 質問2、どういうトラクター(機能?)を買えば、くねくね曲がっても水平に耕せますか?

    • ベストアンサー
    • burakku
    • 農学
    • 回答数5
  • 強いこととは何ですか?

    はじめまして。 私はつい考えこんでしまう性格でして、この間いじめをテーマにした小説を読んだときにある疑問が浮かび、その答えをどうしても見出せません。 その小説に出てくるいじめ被害にあった子は、皆親や周りの大人に相談せず、ただひたすら一人で耐え、学校に通っていました。 そして、その子達のことを「勇者」や「兵士」といったような、正に「強いもの」としてたとえてありました。 そこでふと思ったのですが、いじめにひたすら耐えるのは本当に強いことなのでしょうか。 そうだとすれば、相談することや不登校になることは弱いことなのでしょうか。 本当に強いことって何ですか? いじめられても根性で耐えること? それとも周りに助けを求められることですか? 集団でないと何もできないので心は弱いかもしれませんが、立場だけで見るといじめる側が一番強いような気もします。 また、いじめられている子供はどうして相談しないのでしょう。 大人が頼りにならないからでしょうか。変なプライドが邪魔をしてるんでしょうか? それともそれが「本当の強さ」だから?

  • コーラは体に悪いという通説

    よく、コーラは体に悪いといわれますよね。 確かに、カフェインの摂取をしているわけで 過剰にとるのはよくないと思います。 ですが、中には 「骨がとける」 とか言う人もかなりの数居ます。 コーラが二酸化炭素を含んでいるから そのようなことを主張されるのでしょうが、 そんなことってあるんでしょうか? コーラは体に悪いという通説をサポートする、 科学的なデータがあれば教えてください。 論文を紹介していただければ一番ありがたいです。 また、科学的に考えるとこうだ、 というご意見もいただければと思います。

  • 緑地面積に応じて建物の高さ制限の緩和をすればいいのでは?

    日本の大都市ではヒートアイランド化がすすみ、問題になっていますが、 民間企業に今の制度のまま緑地を増やせといったところで意味はないし、 公的機関が用地を買収するにはコストがかかりすぎます。 そこで、民間企業がくいつくように高さ制限を緩和するかわりに、 公開空地に緑地をつくるのを義務化すればいいのでは? 緑地の面積に応じて、容積率の緩和するとか固定資産税をへらすとか。 冷気の通り道をつくるために、隣接する土地との緑地をつなげることを義務化もして。 そして段階的に、一戸建ての物件や公開空地や緑地のない物件への固定資産税を増やす。 ただし、あたらしく造る建物は事前に届け出をして、周囲の景観に調和するか審査する。 この方法なら、ヒートアイランド現象対策、co2削減にもなると思うのですが。

  • 環境に対する意識が低いことの問題とは??

    なぜ世界に比べて日本人の環境に対する意識が低いことが問題なのでしょうか?? みなさんの意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 「翼をください」は劣悪な反教育的な歌詞じゃないですか?

    小中高の合唱コンクールにおける定番曲と言えば、「翼をください」です。 しかし、この歌詞ってヒドすぎじゃないですか? -今 私の願いごとが -かなうならば 翼が欲しい 翼を持って何がしたいのかと思えば、何もない。 ただ飛びたいだけかよ。 「悲しみの無い自由な空へ」って、地上はそんなに悲しみだらけか? 地上はそんなに不自由なのか? 例えば「空を飛んで遠い国の人達と仲良くなりたい」とか、そういう夢とか希望とか そんなんは無いのかよ。 …と、いろいろツッコミたくなってしまいます。 この歌詞のテーマとは、「現実逃避」でしょう。 あるいは、「空=天国」と解釈するなら「自殺願望」とも取れます。 私は、こんな鬱な歌が教育の場で堂々と歌われる事に疑問を感じております。 この歌詞を聞いて、私と同じように感じた方はいらっしゃいますか?

  • 薬品添加率

    ある水処理に従事しております。 10tの汚水を処理するために某薬品を3t使います。 この場合の薬品添加率は単に (3/10+3)*100 でよろしいのでしょうか? (汚水濃度は考えず。薬品濃度は0.4%です) さらに細かくssを考慮した場合の計算式を教示頂ければありがたいです。 (汚水濃度は5万ppmとした場合)

  • なぜ、地球の温暖化を防ごうとするのでしょうか?

    そもそもなぜ、地球の温暖化を防ごうとするのでしょうか? 地球はむかしから氷河期や間氷期を繰り返してきたそうですが、今の温暖化もその周期だからではないですか? どう逆らってもそれは地球の運命だし、それを妨げようとする事もないのでは?と最近思っています。 今までの地球の歴史上から言って、かならず人類は絶滅するのでしょうか?だとしたら、何年絶滅を先送りしても同じだと思います。 例えば、人類の絶滅が西暦3000年でも、5000年でも、7000年でも、必ず絶滅を目の当たりにする人たちがいるのです。 永遠に地球の絶滅を止めることができるのであれば話は別ですが。。

  • gooを信用していたのに。。。

    私は今までgooはネットの中でも信頼できるサイトだと信じていたのですが、ほかのサイトに移ったほうがいいのでしょうか?教えてください。 子供の検索で、こんなにもひどい検索結果が出ました。。 http://s01.megalodon.jp/2008-0630-1101-17/kids.goo.ne.jp/tool/kgframe.php?BL=0&SY=0&MD=2&FM=0&TP=http://mainichi.jp/life/ よくわからない方は 右側のライフスタイルアクセスランキングをご覧ください。。

  • ハナショウブの花式を…

    こんにちは。 ハナショウブの花式を教えてください! 中学の実験で使い、花式を書くようにと先生に言われて自分なりにやりましたが…全然違うと言われてしまいました。 先生は答えを教えてくれないので、自分で本やウェブ上で調べましたがのっていません(T_T) よろしくお願いします!!!!

  • 薬品添加率

    ある水処理に従事しております。 10tの汚水を処理するために某薬品を3t使います。 この場合の薬品添加率は単に (3/10+3)*100 でよろしいのでしょうか? (汚水濃度は考えず。薬品濃度は0.4%です) さらに細かくssを考慮した場合の計算式を教示頂ければありがたいです。 (汚水濃度は5万ppmとした場合)

  • ハナショウブの花式を…

    こんにちは。 ハナショウブの花式を教えてください! 中学の実験で使い、花式を書くようにと先生に言われて自分なりにやりましたが…全然違うと言われてしまいました。 先生は答えを教えてくれないので、自分で本やウェブ上で調べましたがのっていません(T_T) よろしくお願いします!!!!

  • 英語耳と虫の音

    昔、外人は虫の音が雑音に聞こえると教えられ、びっくりしたことがあります。 そして、私の耳は和耳なのか、LとRが と言うか英語が聞き取れません。 こちらが話すときは、頭の中でスペルを思い浮かべながらRとLに併せて舌を動かし、 Thが出てきたら軽く歯ではさみ、後は長年字幕スーパーで見た映画のお陰のイントネーションで 何とか意味を解してもらっています。 8歳くらいまでに耳が出来るのと聞いたことがあり、子供は英語OKになって欲しくて、 ネイティブな英語の幼児学校なんかにも通わせましたが、親の思いは反作用を生み、 酷い英語嫌いができあがってしまいました(^^;) しかし、親子で虫の音にはうっとり出来ます。 これって、英語か虫の音かどっちかセレクトなのでしょうか? だったら虫の音を選ぶのでしょうがないとあきらめますが、できれば英語が聞き分けられたい希望を未だに抱えています。

  • 子宮が受精卵の発生に及ぼす影響

    受精卵の発生における子宮の影響に関して質問させてもらいます。 受精卵にはそれ自身で発生し、器官形成、形態形成する遺伝情報がすでに 備わっていると思うのですが、受精卵の発生過程における子宮の役割とい うのはどのようなものがあるでしょうか? 1)発生に適切な温度、体液組成を保つ。 2)栄養をコンスタントに与 えるなどというのは思いつくのですが、子宮が発生過程をコントロールす るということはあるのでしょうか? たとえば子宮内壁からある種の物質 が分泌され、その物質をシグナルとして受精卵が受け取り、発生の過程を 制御する、というようなことは知られているでしょうか?

  • 一見エコに見えるけどそうでないのって多くない?

    コンビニ深夜規制やライトダウンが叫ばれる昨今ですが、「どこか 違うなあ」と思うことありません? 何か根本から違うみたいな。 人の活動を自粛をするのではなくて、いかに人の活動を広げつつ 省エネを実行するかを考えた方が発展途上国にも手本になると思う のですが・・ 他にも「エコ認識の誤りでは」と思うことがあるの ですが、こう感じるのは私だけでしょうか? 例えば ・走行中のアイドリングストップ。数百メートルごとにエンジンを On/Offしていたらそれこそ車に負担がかかります。エンジンかける とき一番ガソリンを食うと思うのです。必要のない歩行者信号等 無くしていくべきでしょう。 ・ゴミの分別。東京の一部ではプラスチックは燃えるゴミとして 扱われます。焼却能力の差でしょうが、そのため燃えないゴミが ほとんど出ないのです。燃えるゴミなら増えてもいい、というわけ ではないですが、少なくても埋め立ては減ります。ゴミの分別区分 を減らすことを考えた方が住民の手間も減りいいのではない でしょうか。 「私はこれが違うと思う」という意見を含め、上記への返答お願い します。

  • こんな名前の有名人、いますか?

    突然、変な質問で失礼します。カテゴリ分けができないので、こちらでお尋ねします。 フルネームが、「ド、レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ」の文字だけで構成されてる有名人を教えてください。 例 「美空 そら」 (←これは勝手に作りました) アルファベット置き換えとかは考えていないので、日本人で。 比較的知名度が高ければ、架空の人物でもかまいません。 ※くどいようですが、「フルネーム」です。「春風どれみ」や「平野レミ」は×。 よろしくお願いします。

  • 工業から生物へ

    工業高校に通う息子 生物系の勉強をして仕事に尽きたいと言い出しました 獣医を目指すとかではなくて 何か虫や動物にかかわっていたいようです 大学へ進むには当然必須科目がたりません 親としては応援したいのですが どうすることがベストなのか 経験者の方いらっしゃるでしょうか?