taro1121 の回答履歴

全700件中141~160件表示
  • 妻が何も口にしなくなってしまいました。

    妻が食べ物を何も口にしなくなってしまいました。 妻はもともと、摂食障害を持っていて、食べる量を自分でコントロールするのが苦手でした。 それにあわせてパニック障害も持っており、現在この2つのために病院に定期的に通院しています。 1年ほど前から、私が転勤で仕事が急激に忙しくなりました。 朝も早く、月の半分は終電で、1日に一緒にいられる時間はほんの2~3時間という状態が続いています。 私も体力の消耗が激しく、妻とコミュニケーションをとったり愛情表現をしたりする機会が著しく減っていました。 妻も、そのことを不満に思っていたことに加え、摂食障害やパニック障害の治療や克服するための訓練に私が積極的に関わらなかったため、 しばしば喧嘩になっていました。 喧嘩の度、私が自分の態度を反省し謝罪してきたことで、妻は私を許してくれていました。 しかし、私も喧嘩の直後は態度をあらためるものの、少しするとまたダメになる部分もあり、 それを繰り返しているうちに、とうとう妻のストレスが爆発してしまい、 摂食障害も相まって何も口にしなくなってしまいました。 妻は私が本当に変わったと分かるまで何も口にしないと言っています。 私は、心を入れ替えて、愛情表現ももっとするし病気の訓練にも積極的に参加すると伝えましたが、 今までの経緯から受け入れてもらえませんでした。 今までの喧嘩においてももちろん、心を入れ替えようと本気で思ってきましたが、 今回は今まで以上に自分を変えなくてはと思っていますし変わりたいと思っています。 また妻が何も食べないのも体にとって悪影響ですので何か口にしてほしいと思っています。 お恥ずかしい話ですが、私はどのようにしたら妻に気持が伝わり、何か口にしてもらえるでしょうか。 似たような経験をお持ちの方、こういった話に詳しい方教えていただけると幸いです。

  • 農家の方に質問します。

    現在、野菜栽培の農家を目指しています。 知り合いの農家の人に教えていただきながら、今年から野菜を作っています。 来年からは有機栽培でしたいのですが、知り合いやこの地域の農家は、 あまり関心も知識もないようです。 ネットや本も家庭菜園のものは見かけますが、プロ向けというのは見かけたことがないので、どのように勉強したらいいかと悩んでいます。 農家の方は、どのように知識や情報を得ているのでしょうか? また有機栽培で野菜を作っている作物をどのように販売していますか?

  • 赤血球についての書籍を探しております。

    これから研究に赤血球を用いるため、 赤血球についての文献を探しております。 酸素の補充と供給のメカニズムや、 赤血球の死の定義(溶血以外)などが特に知りたいのですが、 何か良い文献は無いでしょうか? できるだけ解かり易く、且つ赤血球について深い話も盛り込まれている 文献がありましたら教えていただきたいと思います。

  • 草本植物

    螺生葉序パターンが80%以上を占めるといわれる。その理由は何にか

  • 夏場の水道水って飲んでも大丈夫?

    私はよく、水道水を飲みます。 理由は、薬を飲むときや、食事の時など‥‥。 麦茶も沸かしますが、もっぱら水道水です。 しかし、梅雨を迎え、さらに夏がやってきます。 梅雨や夏場の水道水は、冬に比べてどうなのでしょうか? 危険ですか?それとも、安全なのでしょうか? うちの水道水は、愛知県「木曽川」から引いているそうですが、何故か、『大腸菌に汚染されている川 Worst1』と、トリビアで紹介されてたので、それから不安です。 しかし、昔から水道水を飲んでいたので、無意識に蛇口を捻ってはゴクゴク飲んでいます。 いままで水道水であたった事無いですし、これからも飲んでいきたいと思いますが、実際はどうなんでしょうか? ミネラルウォーターを買おうとも思ったのですが、高いですし、検査基準が水道水より甘いと聞いています。

    • ベストアンサー
    • noname#248169
    • 生物学
    • 回答数5
  • 一ミリくらいの蜘蛛がよく現れます。 何者なのでしょうか?

    自室によく一ミリくらいの蜘蛛?がタラーンとゆっくり天井から降りてきます。糸は全く見えませんがゆっくり降りてくるので糸を出しながら降りてきていると思うのですが、この蜘蛛のような虫は何者なのでしょうか?一週間に一回は見ます(笑)多いですよね・・・ 本当に糸クズのようにホントにミクロといいますか、小さいです。

    • ベストアンサー
    • noname#65771
    • 生物学
    • 回答数1
  • 枯れてきたコニファーの今後

    ガーデニング初心者です。 1.2メートルのレッドスターを庭に植えました。はじめは赤っぽい不思議な色だったのが、2ヶ月目を迎えどんどん黄色くなって来ました。下のほうに1本だけ元気な枝があり、そこだけは青々としています。これはもう枯れているんですよね? 枯れた枝は切らないといけないと聞きましたが、真ん中一本と元気なところを残して今後、どうにか元気になってくれる可能性はあるんでしょうか。 本当にかわいそうなことになってしまいました・・・ もう一本ブルーアイスもあるんですが、こちらは庭に植えず、鉢のままなのですが、こちらも下のほうから枯れつつあります。梅雨になってしまったので、今は植え替えたりせずに見守るしかないのでしょうか・・・ 何も知らなくてお恥ずかしいです。

  • 契約農家になるには・・・

    現在、鹿児島の離島で野菜農家を目指しています。 6種類の変わった野菜を栽培をしながら勉強中です。 来年からは販売していけるようにしたいと思っていますが、市場などに出荷するのではなく、直接販売でやっていこうと思っています。 料理屋さんやレストランなどに扱っていただくには、どうすればいいでしょうか? またどのような野菜が必要とされていますか? 契約農家は、どのようなことが重要となってくるのでしょうか? 契約されているレストラン、また農家の方のご意見を伺いたいので、よろしくお願いします。

  • 曝露の予測法とは?

    先日、大学の講義で以下のようなレポートがでたんですが・・・ 「化学物質に対する曝露の予測法には以下の3つがある。 (1)接触点測定法 (2)シナリオ評価法 (3)再構築法 それぞれの方法について、特徴や利点・欠点など調べよ」 この内容について知っている方がいらっしゃいましたら、 (さすがに直接聞くのはレポートにならないので) 参考になるようなサイトや書籍を教えていただけないでしょうか?

  • ベジタリアンと環境の因果関係について

    お世話になります。 当方齢20歳の、マスコミ系専門学校に通うものです。 夏季課題制作として「ベジタリアンと環境保護」とテーマにした雑誌を作成しているのですが、 上記内容の因果関係を調べる上で、どこに取材を申し込んだら最善の回答を得られるのでしょうか。 たとえば、牛を一頭飼育するのに必要な牧場面積だとか、 屠殺するまでにその牛が消費する飼料の総量だとか、 その飼料を確保するために必要な耕地面積だとか、 全人類が肉食を止めることによってどれだけの食料が余るのかだとか、 とりあえずそのような質問にいくつか答えて頂きたいのですが… 一応大学の教授(農学)とかが浮かんだんですが、 何となくそれは違うような気がしまして… 是非ご教授ください。

  • 食品添加物が欲しい!!

    学校の調査活動で、食品添加物について調べることになりました。 なので実際に添加物を加えたゼリーなどいろいろ 作ってみたいんですが 食品添加物の入手方法がわかりません! 食紅やグルタミン酸ナトリウムは スーパーで売ってると思うんですが 香料や乳化剤、増粘安定剤などは どこにありますか? また、たくさんの種類があるのに 食品のラベルには 香料 乳化剤 増粘安定剤 と、まとめてしか書かれていないので 一般的によく使われているのは何なのかわかりません。 何を買えばいいんでしょうか…

    • ベストアンサー
    • noname#140377
    • 素材・食材
    • 回答数3
  • ビール350ml缶2本飲んでから、車を運転できるまでどれくらいの時間を要するのでしょうか?

    ビール350ml缶2本飲んでから、車を運転できるまでどれくらいの時間を要するのでしょうか? 昨日お昼にビール350ml缶2本飲みました。普段は全くお酒を飲まないので、 どれくらいの時間で車を運転できる出来るようになるのか全く分かりません。 今日のお昼くらいからなら運転しても大丈夫でしょうか?

  • この雑草の名前を教えてください。

    畑で爆発的に増殖してしまいました。 WEBや図鑑で調べても名前がわかりません。 詳しい方のご教授まちします。 花ビラは1cmくらいです。(一輪で3cmくらいに成長します。) 地表から茎が真っすぐに伸びます。(葉は無いです。) 根は球根で、写真の様に分裂します。 写真です  ↓ http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/iikagen0930/lst?.dir=/a3f5&.order=&.view=l&.src=bc&.done=http%3a//briefcase.yahoo.co.jp/

  • ピーマンを収穫する時は、どのあたりから切りとったらいいですか?

    ベランダでピーマンを育てています。 収穫しようと思うのですが ピーマンのへた?のどの辺りから切ったらいいでしょうか? たとえば、なるべくヘタを短く切る  とか ヘタを長く切るとか。。。。 収穫の仕方によって 残りのピーマンにどんな影響がでる、、とか ちょっと細かいかもしれませんが 詳しい方 おしえてください

  • どんぐりとまつぼっくり

    大阪府在住のものです。 今秋にどんぐりの実とまつぼっくり(松かさ)を回収して、それを自宅のベランダで栽培しようと思っている者です。 まだ梅雨の時期で、そうとう気が早いようですが、大阪市又はその近郊の都市で上記の実や種子などを拾える地域を教えていただけないでしょうか? 当方、関西地方出身ではない為、土地勘がないのです。 よろしくお願いします。

  • 無農薬菜園

    無農薬栽培をしているのですが ワラジムシが大根の葉に大量についているのです。駆除の方法について教えてください

  • 枯れてきたコニファーの今後

    ガーデニング初心者です。 1.2メートルのレッドスターを庭に植えました。はじめは赤っぽい不思議な色だったのが、2ヶ月目を迎えどんどん黄色くなって来ました。下のほうに1本だけ元気な枝があり、そこだけは青々としています。これはもう枯れているんですよね? 枯れた枝は切らないといけないと聞きましたが、真ん中一本と元気なところを残して今後、どうにか元気になってくれる可能性はあるんでしょうか。 本当にかわいそうなことになってしまいました・・・ もう一本ブルーアイスもあるんですが、こちらは庭に植えず、鉢のままなのですが、こちらも下のほうから枯れつつあります。梅雨になってしまったので、今は植え替えたりせずに見守るしかないのでしょうか・・・ 何も知らなくてお恥ずかしいです。

  • ツナ缶のカロリー

    家に油漬けのツナ缶80gがあるのですがカロリーが書いていませんでした。いま検索して調べたところ80gで200kcal~300kcalとでました。 80gで200~300kcalというのは油も含んでのカロリーですよね? この油を絞ってから食べたらどれぐらいのカロリーでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#69925
    • 素材・食材
    • 回答数1
  • 3ヶ月近く 微熱が続いています。

    19歳女子です。 タイトルに書いたとおり、3ヶ月ほど微熱が続いています。 2ヶ月ほど前に内科にかかったとき、血液と尿の検査をしたのですが、「何個か基準値外のものはあったのですが、決定打がないので様子見・・なにかあったら また来てくださいね。」と医師に言われました。 あれから1ヶ月たち 未だに微熱が下がらない・・また微熱があるせいか関節がやや痛く、倦怠感もあります。他にもいくつ全身の不調があるのですが、病院にかかるほどではないかな・・という程度のものです。 しかし 原因が分からず こうも微熱や不調が続くのは不気味ですし、どうにかしたいので・・やはり医者にかかるべきでしょうか。 医師の知り合いから「なにかあったら また来てくださいね」は社交辞令だから、と言われたことがあるのですが、この場合はどうなのでしょうか。 会計後に、「あまり日差しは浴びないでね。」というメモをいただいたのが やや気がかりです。何かの病気を疑われているような気がするのですが・・しかし内科と日差しはあまり関係ないように思うのですが・・。

  • サツマイモの水耕栽培について

    サツマイモの水耕栽培をやっております。 折半屋根の上に設置し、本来光が当たらない葉の裏の部分にまで光が当たる・日光量が多いので葉の色が薄い(葉緑素が作られない)等の理由で中々うまく育ちません。 水のpHは大体7.8~8.1の間をいったり来たりしています。 葉が枯れてきたり、根がうまく育たず根腐れを起こしたするので、腐った部分を削除したり、ネットを被せたり色々工夫はしております。 水はポンプを使って循環させており、1週間に最低1回は中の水の入替を入れ替えております。 肥料は液肥を利用しております。 酸素はポンプの水が落ちるばっき作用を利用して入れております。 うまく表現できなくて申し訳ありませんが、もしサツマイモの水耕栽培をされた方で「こんな工夫をしたらうまくいった」的なものがあれば教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。