看護師・助産師

全1044件中821~840件表示
  • 岡山市内の看護学校について。

     現在,広島県の福山市に住んでいますが,岡山市内の病院に入院しています。しばらく入院期間が長くなりそうなので,看護士さんの勧めで,看護士の資格を取得しようと思います。  そこで質問なのですが,岡山市内の看護学校で,なるべく学費免除等が少なくていいところを教えていただきたいです。  ちなみに私は,大学卒で,中・高の第1種教員免許(数学),大型自動車2種運転免許,漢字検定2級の資格・免許を持っています。  お勧めの看護学校を教えてください。よろしくお願いします。  

  • 助産師になりたいんですが……。

    こんばんは。 私は、来年看護師になる予定の者です(国家試験に合格したら、ですが)。いつか、助産師になりたいと思っているのですが。関東にある助産師学校は、数も枠も少なくて(大体、一年に10~15人程度)、入学は難しいのかな? と思いまして。 良い勉強法は何か考えているので、アドバイスをいただきたいと思います(ただし、予備校に通えるお金はありません……)。 予備校で販売している本を読んで勉強しようと思っていたのですが。現役の看護師さんには「本気ですぐに資格を取りたいなら看護師を辞めて猛勉強した方が良いんじゃないか」「新人の頃は仕事を覚えるので精一杯だから」と言っていまして。一理あるとも思いますが、欲張りなのか、仕事をしながらお勉強できないかなと思ってしまいまして。 私の姉は看護師として一年働いたあとに助産師学校に入学しました。でも、聞いてみても勉強方法を教えてくれないです(というかもう昔のこと過ぎて忘れてしまったようです)。 助産師学校の受験科目は、看護学、英語、小論文の3つが入っているところが多いですが。国家試験で問題集を解いたように、入りたい学校の過去問をひたすら解けば良いですか? “この本をやれば大丈夫”など、情報を寄せていただきたいです。 この勉強法で合格したよ、この勉強法は失敗したけど、これで受かった人もいたよなどなど……有用なアドバイスをいただけたらなと思います。。。よろしくお願いします。

  • 緊急な悩み!看護専門学校の生活や一人暮らし

    看護学生の方!お願いします! 今、地元と近畿の看護専門学校に合格通知を頂いています。 行きたい、学びたい学校は近畿の方なのですが、 住みたいのは地元です。 理由は、看護専門学校はとっても忙しく、 一人暮らしの家事や、いろいろなストレスを誰も知り合いがいない所で溜めないか、 という心配があるからです。 テストや実習など大変そうです。 地元の学校も車で2時間近くかかるので、 一人暮らしですが、母はいつでも行ける距離と言いますし、 同じ県内で、近畿と比べては、数時間も近いです。 看護専門学校や一人暮らしが分からない私に、何か アドバイスやご意見、お願い致します。

  • 精神病なのですが、看護師になれますか?

    現在、統合失調症を患っています。 どこで見たのかは覚えていませんが、精神病患者は看護師になれないと書いてあったのを覚えています。 それは、本当のことでしょうか? もし無理なら、受験までまだ時間があるのでその期間で完治を目指したいと思います。 よろしくお願いします。

  • 大阪市内病院の奨学金について

    3年課程の看護学校に通う新3年生です。 大阪市内の病院での就職を考えているのですが、現在他の病院(他府県)から借りている奨学金をそのまま支払ってくれる2交代制の病院を探しています。 現在奨学生となっている病院には了解を得ています。 いろいろな病院検索サイトで情報を集めてはいるのですが、病院によっては奨学金制度を公表していないところもあると聞きました。 臨地実習が始まるまでにどうにかこの問題を解決したいと思っており、焦っています。 情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えてください。

  • 看護師への道を諦められません。

    さまざまな事情があり、看護師を目指すことができず、26歳になりました。 今は0歳の子供と夫と暮らしています。今から看護師を目指して、夢をかなえるのは遅いでしょうか?実家もなく、義両親の助けもありません。 ですので、子供が大きくなったら通学しようかと考えています。 それまでにできることとして、「勉強」ですよね。専門学校も近くにないくらい僻地に住んでいるのですが、じきに都市部に転勤になりそうです。今、できるのは通信などに限られます。 そこで一つ知恵を絞って考えたのですが、アドバイスをいただけたら、と思います。 医学部は学士編入があるようで、大卒なら、途中から編入できるんですね。大学は限られたりするようですが。 でも、医学部の看護学科の学士編入もあるのでしょうか? 今は通信しか手をつけられないと思うので、通信制の大学を卒業しておけば、都市部に転勤になった場合早速編入できるかな、と思ったんです。 できたら助産専攻もいきたいです。今、僻地だから何もできないと足踏み状態でいるよりは、少しでもできることを見つけ前に進んでいきたいんです。 年齢もありますし、早く看護に就きたいと思っています。 それとも今は何も手をつけず、普通のパートをすべきでしょうか? でもどんどん年齢が進むにつれて、夢が遠のいてしまうようで怖いのです。 夫は賛成していますが、子供が三人位ほしいと言います。 やはり今は通信がいいと思うのですが、みなさんの知恵をお貸しいただけたら、と思います。 よろしくお願い致します。

  • 昇進することを話す時

    病棟勤務をしている9年目看護師です。 半年前に師長より昇進の打診がありました。 「私に務まるのか」とかなり悩みましたが、信頼できる数名の上司に相談し背中を押され試験を受け、無事に合格することができました。 このことは、上司しか知らず同僚には誰にも言っていません。 もうすぐ師長からみんなに発表される予定です。 その前に、新人時代からずっと一緒に働いている2人の同期(一人は同じ年、もう一人は数年他院で働いて現在の職場の入職が同じ)には自分の口から言いたいと思っています。(師長もそれは了承しています) これまで何でも相談し合ってきた仲でしたが、このことは全く言っていません。 もちろんプライベートなどでは変わらない関係を保ちたい反面、仕事上ではこれからは私が上司という立場になってしまうので、お互いにギクシャクしないようにこのことを話したいと思います。 話すタイミングや、話し方、こういう風に言った方がいい、言わない方がいいなど気をつけることがあったら、是非教えていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 通信で正看護師になるには。

    どなたか、詳しい方はいらっしゃいませんか? 現在准看護師として、フルタイムで勤務して丸7年になる者です。働きながら通信制の学校に入学して(学費が2年間で、200万くらいかかってしまいますが。)正看護師の資格を取りたいと考えています。 夜間学校も考えましたが、最後の1年は実習のため仕事を休まなくてはいけません。それは、私の収入減と、病院の人手不足の両面でダメージがあります。 何かで、通信制の看護学校の入学資格が、看護経験10年から5年に引き下げられる、と言う記事を読みました。が、はっきりしません。 どなたか、それがいつ施行になるのか、教えて下さい。 病院側は、1年でも早く正看護師を増やしたいと言いますが、私は、奨学金制度もない今の病院で、通学制の学校に通うのは経済的に無理です。 人手不足と言いながら、准看護師(経験次第では、経験不足の正看護師よりもよっぽど現場では活躍しています。)だけで夜勤を組めない日本の制度がある一方で、正看護師の免許を取りにくくしている実際もあり、とても矛盾を感じています。 国家試験を多くの准看護師が受験、合格し、晴れて正看護師になれるように、制度の見直しがあればいいなと思っていました。 いつから、経験5年で通信学校に入学できるようになるのでしょうか?どなたか、この情報に詳しい方は、いらっしゃいませんか?

  • 法律に詳しい方、相対事由について教えて下さい

    看護師免許に関してですが、保健師助産師看護師法では相対的自由として「罰金以上の刑に処せられた者」に「免許を与えないことがある」とあります。 刑法絡みで、8年前の7月に執行猶予3年の判決を受けた場合、免許が取れる事はあるのでしょうか? 是非教えて下さい。

  • フライトナースについて。

    社会人ですが、4月から正看護の看護学校に通うものです。 フライトナースに興味があるのですが、 看護師になって、 ○○科(例:救急救命)の経験を持っていなければいけない、とか ○年以上の看護師経験がないとだめだ。とか 年齢制限などあるのでしょうか? また、 ドクターヘリを所有している病院でないと フライトナースはいないのでしょうか? ヘリが止まれるだけの病院には フライトナースは存在しないのでしょうか? 何でも構いません、教えてください。 お願いしします。

  • 第98回 看護師国家試験の問題

    第98回 看護師国家試験の問題を見たいのですが、載せているサイトや個人の方とかありますでしょうか?

  • 看護師の給料

    友達が看護士で、夜勤もやってるそうです。やっぱ給料いいですよね?30万くらい行っちゃうんでしょうか?? ちなみに25歳女です。

  • 給料 男性看護師 救命救急

    高校三年の男で、将来救命救急の看護師の方で働きたいと思っています。赤十字系専門学校は合格し、大学の方もあと二次試験が残っています。大卒と専門卒では給料の差は、もちろんあると思いますがどれくらい違うものなんでしょうか? 病棟と救命救急の方では、差がでるものなんでしょうか? 正直家庭を持ったときの事などを考えると不安です… 粗末な文章で申し訳ないのですが、 男性看護師 救命救急 給料の事で 具体的な例や、アドバイスをもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします…

  • 准看護学校に受かってしまいましたが蹴ったほうがいいでしょうか。

    いつもお世話になります。 現在26歳、女性です。 人生の岐路かもしれないところに立たされています。 今年入学する為に正看護師の専門学校を受験していましたが全滅。 准看護学校に受かっている者です。 もう准看護学校しかないので行く気でいましたが 私の将来の目標はあくまで正看護師。 そのためには准看護学校を終えた後、2年の高看学校へ進まなければなりません(私は高校でてるので)。 しかし、近年高看学校が減少し、入学するのにとんでもない倍率だそうです。 それを考えると、今受かっている准看護学校(既に入学金などは納めたのですが、3月末までに辞退するといくらか返金される)を辞退して 1年間また勉強し、2010年度入学する為に、正看護師の専門学校へ挑戦したほうがいいのかな・・とも思いますが、今年全部落ちた事と、合格が決して保証されている訳ではないので二の足を踏んでいます。 もし、皆様でしたらこのような立場の時、どちらを選びますか? (1)このまま准看護学校へ入学、高看学校を死ぬ気で目指す ※高看護学校に落ちれば准看護として働かざるをえない。 (2)受かるかどうかわからないが、准看護学校を蹴って、来年の正看護師の専門学校受験に備える。 かなり岐路です。あと2年後、高看学校の倍率がどのようになってるか・・・恐ろしいです。

  • 働きながら取得出来る看護・介護系資格

    現在、22歳のフリーターをしています。 高校を出てから夢だった作家になるため新聞販売店で食いぶちを稼ぎながら勉強してきましたが、未だ先行きは見えず、これ以上両親に心配をかけ続けるわけにもいかないので趣味と割り切り、就職しようと思っています。まずそれが大変ではありますが・・・。 前置きが長くなりましたが、それに際して今まで心配をかけた代わり、というわけではありませんが、両親の将来のためにも何か看護・介護系の資格を少しずつとって行きたいのですが、働きながら通信教育などで取得出来る資格にはどんなものがあるのでしょうか?  幾つか調べてみたのですが、数が多く、実務経験を必要とするものが多いため中々絞り込めません。 まずは認定資格を取っていこうと思うのですが、ホームヘルパーくらいしか見つからず・・・。 地元は看護系の人材が不足している地域のため、将来的に免許資格にも繋げられるようなものがあれば(そうでなくても祖父母や将来の両親の手助けに有用なものを)紹介して頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 看護師の年収ってどれくらいですか?

    看護師の年収ってどれくらいですか? 県立とか民間では給料はどれくらいちがいますか? また国立病院機構はどうでしょうか? 旦那さんが看護師だった場合、ちゃんと家族を養えるだけの収入はみこめますか?

  • 社会人入試に合格するためには、ヘルパーの資格など看護関係の経験が必要でしょうか?

    今年、九州医療センターの看護学科を受験し、二次面接で不合格でした。不合格の原因は色々とあると思いますが、その一つに今までの仕事が看護と全く関係のない分野の仕事だったからではないのかと思っています。私は営業事務を4年半、接客業を1年半していて(現在の年齢28歳)看護などの仕事に携わった事はありません。来年もう一度挑戦するつもりですが、生活のため、集中して生活費を稼ぐか、ヘルパーなどの資格をとって少しでも看護関係の仕事につくか迷っています。社会人で合格された方や、まわりに社会人の看護師がいる方がいたら、教えていただけないでしょうか?

  • 准看護の学校(横浜市、東京23区)

    昼間、病院や施設等で働きながら准看護師の資格が取れる学校ってまだ存在するのでしょうか?? ネットで調べてはいるのですがなかなかはっきりとした情報がなくて… 横浜、東京23区近辺でまだそのタイプの学校があったら教えて頂きたいです。よろしくお願いします(__)

  • 資格の質問

    私はPTなのですが 准看の免許を取得したいと考えています。 訪問看護ステーションにて訪問リハPTと訪問看護業務を両方行うことは可能でしょうか? 皆さんよろしくお願いします。

  • 準看護師の資格をとりたい

    こんにちは、私は30歳で3児の母です。今更ながら准看護師の学校に通いたいと考えています。現在准看護師として働いている方、又は詳しい方にお聞きします。お給料はどのくらいですか?又、色々と意見、アドバイスが有りましたら宜しくお願いします。