全2692件中361~380件表示
  • メス文鳥の発情期

    いつもお世話になっております。 何度も愛鳥のことで質問させて頂いておりますが、今回はお題の発情期について。 実はブリーダーさんから引き取った約1ヵ月の幼鳥当時、「オスです」と断言されていたので名前も「カンタロウ」にしたのですが、生後7か月を迎えたあたりから行動に変化が。。。 耳元でキャンキャンと鳴く、暗がりを好む、隙間があればオモチャの紐を運んでまるで巣作りのような行為を。。。(画像参照) 9割の確信でメスだと断定しました。泣 とはいえ、可愛い我が子に変わりはなく、現在発情期真っただ中と想定し、産卵を可能な限り避けるために対策を講じております。 巣に見立てるようなものは撤去、多少のストレスも必要ということで籠の置き場所を日々、ほんの少しだけ変えている、就寝時間は12時間近くで真っ暗な別室にきちんと隔離し、餌もブリーダーさんの助言で発情を促すような餌は与えないように選別(ミックス餌を与えてますので)、いろいろとできる限りのことはしているのですが、やはり高い確率で無精卵を産んでしまうような気もします。 そこで質問ですが; (1)出産間際の体重変化として何グラム程度の変化があるのか。 (2)メスに限って必要な栄養剤、もしくは餌の種類はあるか。 (3)最近は本噛みが非常に激しく、ひたすら噛まれても耐え忍んでいるのですが、この攻撃的な行為は発情期が終わると治まるのか。 (4)現在ネクトンSを補助栄養剤として飲み水に毎日使用してますが、換羽期に使用するネクトンBIOに切り替えるまで毎日Sを与える必要はあるのか。 質問項目が多く誠に恐縮ですが、アドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • makituban
    • 回答数1
  • 文鳥 挿し餌の量

    今日で、生後37日の文鳥です。 迎えた時は生後30日で、一日3回の挿し餌でした。 最近、一回の挿し餌を食べる量が減ってきています。 文鳥自体は、飛びわまったりしているし元気だと思います。 時々、こぼれたあわ玉を突いて口に入れてモグモグしてますが(30秒位) その後、口からこぼれています。飲み込んでる感じはありません。 一人餌に移行するタイミングなのかなとか思ったのですがどうなんでしょうか? また、水浴びをさせてみましたが 怖がっているようで、一度足を滑らせてぼっちゃんした時、 その後震えていて、即座に温めましたが 水浴びはまだ早かったのでしょうか。 初めての鳥の飼育で、わからないことだらけです。 もし、一人餌に移行していく場合、 餌も種類が色々ありますよね。 どれを与えるのがいいのでしょうか。 調べると、粟穂というものが出てきましたが それを与える場合も、毎日新しいのに取り替えるんでしょうか。

    • 締切済み
    • tkengo
    • 回答数1
  • つばめの巣は完成してからどれくらいで産卵ですか?

    5月3日に巣作り開始しました。 12日も日中巣作りしてたのですが 13日から16日の日中は来てません。 夜は19時頃二羽で寝てました。 14日は一羽で寝てま した。 15、16日は二羽で寝てました。 そして今日17日に巣を除いてみたら卵はありませんでした。 これは巣を放棄してるのですか? また巣を放棄しても夜寝に来ますか?

    • ベストアンサー
    • karehina
    • 回答数1
  • この鳥の名前が分かりません

    この鳥の名前が分かりません 田んぼの近くによく居るピピピと鳴く鳥なのですが、なんという名前なのか気になってしまいます。

  • セキセイインコがジェージェージェージェーって鳴く

    セキセイインコを飼っているのですが、 昼間(朝からも)に「ジェージェージェージェー」って鳴いているのですが それも頻繁に コレは怒っているのでしょうか? 何か不満でもあるのでしょうか? 教えてください よろしくお願いします

  • 野鳥の名前を教えて下さい

    札幌で見かけました。 野鳥の名前を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • maolen
    • 回答数1
  • 鳥の名前

    北海道苫小牧市で 窓ガラスにぶつかって 脳しんとう?みたくなってたので ひろいあげてしばらくすると 元気になったので 写メを撮ってみました すごく人懐っこくて なかなか飛び立たず あたしの肩にまでのってきました 飼われてる鳥なのかもしれないですが 可愛かったので 種類はなんだったのか 知りたいです

    • ベストアンサー
    • f1n3daysss
    • 回答数2
  • 生後1ヶ月 文鳥について

    昨日、初めて文鳥をお迎えしました。4/10生まれです。 雛用に準備しておいたプラケースに入れて、お店から連れて帰りました。 環境の変化で餌を食べてくれないなど不安がありましたが、 今日まで普通に食べてくれました(挿し餌です) 昼間は寝てばっかりでもなく(うるさいのもあるかもしれません) 構ってほしいのか 時々ウロウロしながらくちばしを閉じた状態で「ジッ、ジッ」と鳴いてました。 何より元気で、緊張している様子も見られずで、 環境が変わり、緊張と言うより、逆にテンション上がってるのでしょうか。 バードマットを敷いていますが、それを突いてポイとしたり コンコンとプラケースを突いたり、 今日の夜は、羽をバタつかせてジャンプ?を繰り返していて (頭が蓋に当たっていました^^;) 外に出たいのかな?飛ぶ練習でもしているのかな?と思いました。 ケージに移す時期に来ているのでしょうか? その後、子供達の就寝の時間だったので、 タオルを掛けて暗くすると、すぐに寝たようです。 あのジャンプは、眠たいから寝せてくれアピール?(笑)

    • ベストアンサー
    • tkengo
    • 回答数1
  • この鳥の名前は何でしょうか

    校舎の裏で死んでいました。まだ幼鳥のようですが・・・ 口から幼虫のようなものが1cm位はみ出していました。引き抜いてみると約5cm位の幼虫のようなものが出てきました。鳥の大きさは頭から尻尾の長さが12cm弱でした。餌が長すぎて呑み込めず窒息したのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • fkbdd030
    • 回答数2
  • チャボの抱卵、中止と再開

    チャボが隣人宅で抱卵し始めたので、抱卵3日目に我が家の小屋へ移動させました。しかし一晩待っても抱卵する気配がありません。小屋を開けると隣庭へ戻って探していました。卵を戻すと抱卵再開… 一晩放置する事になってしまった卵たち、もう無理でしょうか?また、冷蔵庫にあった2つの産み落とされていた卵も追加してみて計9つの抱卵、多過ぎですか?ウズラも混ぜてみたかったのですが、多過ぎるとはみ出してしまいますよね?

    • ベストアンサー
    • aime-aime
    • 回答数1
  • 夜に電信柱の上で鳴いていた鳥

    夜の11時ごろ、近くの電信柱の上で、「ギャーッ」とけたたましい声で鳴いている鳥がいたのです。そして、その後、「ウォーン」と呼応するかのように、犬の遠吠えが聞こえていたので、うまくリズムよく呼応してるなと思っていたら、違いました、両方その鳥の鳴き声だったのです。つまり、「ギャー、ウォーン」と鳴くのです。何かすごい大きな声で鳴いているので、大きな鳥だと思われます。暗いので、姿は見えませんでした。こんな鳴き声を聞いたのは初めてです。妖怪のような不吉な鳴き声でした。何の鳥か知っている方、教えてください。

  • 文鳥の餌(ペレットが入手できない状況において)

    いつもお世話になっております。 我が家の(推定オス)7か月半の文鳥の餌の件でご相談させてください。 無事に長く続いた雛換羽も終了、これもまた突然終わった感じで頬の白い羽もすっかり成鳥の艶々した羽に代わり、途端に今までガッツいていた餌もお上品に適量摂取するようになりました。なんとも、マニュアル通りな子であります。 表題の件ですが、私の暮らす国ではペレットの入手が困難で通常市販されているものはシードばかりです。 青菜も与えているのですが食いつきはさほど良くないためネクトンSを与えています。(換羽中はネクトンBIO) ここ数日、尾羽を細かく揺らすようになり、もしやメス?と疑うようになりました。 鳴き声もキャンキャンと耳元で叫ぶようになり、日に日にこの疑いが濃厚になりつつあります。 そうすると健康のことを考えシード中心の食生活を改善したいと思うのですがいくら探してもペレットが見当たりません。 日本からの入手も検討してますが賞味期限のことも考えると難しく、ペレットではなく何かほかの方法で食生活を見直すことを考え始めました。 このような状況の中、ペレット無しでどういう改善ができるかアドバイスをお願いしたい所存です。 ローカロリーの餌、何かお勧めがありますでしょうか。 良いアドバイスお待ちしております!!

    • ベストアンサー
    • makituban
    • 回答数3
  • 空飛べるのはどうしてかな、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • habataki6
    • 回答数5
  • 飛べないでいたペットは1年ほどで、飛べるようになりました、 羽はどんどん生えてきて、何度でも再生できるのでしょうか 、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • habataki6
    • 回答数1
  • 鶏の交配に関して、教えてください。

    鶏の受精卵は、産まれてから3週間以内なら、発育するとききました。 ☆――――――――☆ 雄鶏が居なくなったので、新たに雄鶏を入手しました。 ひよこを育て終わった雌鳥が卵を産み始めました。 一緒にした(交尾した)翌日に産まれた卵は、その雄鶏の有精卵になるのでしょうか? つまり、何日くらいで、有精卵になるのでしょうか?  (ほ乳類は、受胎期間が数ヶ月以上になる場合があると知っています。)  ☆――――――――☆ 数週間、経てから産んだ卵を抱かせれば、問題ないのですが、春先でもアリ、直ぐに抱卵を始める鳴き声をして居ます。 無精卵を無駄に抱かせたくありません。 交尾をした鶏の卵が、有精卵になる期間を教えてください。  上手く説明できていないかもしれません。 よろしくお願いいたします。

  • カラスを懲らしめる罠を作りたい

    最近、洗濯物を外に干していると針金のハンガーだけ無くなって洗濯物が下に落ちていることがよくあります。恐らくカラスをさの仕業だと思うのですが、カラスは頭がいいので、一度盗みに成功すると何度も盗みに来ると聞いたことがあります。カラスが二度と盗みに来たくなくなる罠を作ることは可能でしょうか? ハンガーをなにかで結んでとかやれば盗られることはなくなると思いますが、1本1本毎日結ぶのは面倒で仕方ありません。受動的な対策ではなくカラスを懲らしめる方法が知りたいです。

    • 締切済み
    • oilon11
    • 回答数6
  • 野鳥の名を教えて下さい

    札幌市新川ですが、頭の色はマガモですが、胴体は異なる 2羽写っているが、上の写真です 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • fdsa4321
    • 回答数2
  • 文鳥

    文鳥 文鳥は寝る時止まり木につかまってるのと手の平に乗ってぐったり?してるような体制だとどっちの方が楽ですか?

  • ハト

    私、時々新潟に行くのですが、万代バスセンター寄れば、必ず1羽か2羽位は ハトがおります。新潟交通の関係者によれば、ネットを張るのはいいのですが、それでもハトは来ます。「餌をあげないで・・・」という対策をとっているようですが、人間が落としたのをハトは食うことになっているようです。私は困っています。 取られない方法について教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 野鳥の名を教えて下さい

    札幌市新川で見かけました 調べましたが分かりません 宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
    • fdsa4321
    • 回答数2