全2696件中2361~2380件表示
  • ミミズクorフクロウ

    ミミズクとフクロウの違い、見分け方を教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • pekipapa
    • 回答数3
  • 大至急!文鳥がアルミワイヤーを食べてしまいました

    放鳥中に文鳥がビーズアクセサリ用のアルミワイヤを食べてしまいました。 長さは2mm程の物を1本です。 ひとり餌になったばかりで何でも興味を示すので掃除は毎日してたのですが、 見落としてたみたいです…。 手をのばしたときには飲み込んでしまいました…。 まだそのうの中にあるのですが、 今日は病院も休みで行けません…。 今現在は寝ています。 やはり1本でも金属中毒のようになるのでしょうか…? 不安で仕方ないです…。 身勝手かと思いますが、どなたか吐き出し方や緊急の対処法があれば教えていただけないでしょうか。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • miz-
    • 回答数2
  • 鳥の病気

    今日、鳥をリビングで出してたら、出してから20分くらい後に鼻と口から出血し 体温がかなり上がりました。 いまは便が水っぽい状態で、どうしたらいいのか分かりません。

    • ベストアンサー
    • noname#131707
    • 回答数1
  • セキセイインコが発情しません…

    現在、年齢のわからないオスと生後8カ月ぐらいのメスを同じゲージで飼育しています。 巣箱を設置していて、2匹ともよく中に入りますが産卵はしていないようです。 セキセイインコの繁殖は何度か成功していますが、 下記の(2)、(3)ような状況は初めてでとても困っています。 『現在の状態』 (1)小松菜や卵黄粉やボレー、塩土、カナリアシードを毎日与えています (2)オスがエサを吐き戻してメスに与える仕草もみられません (3)オスが極度に臆病で人が近づくとすぐに巣箱の中に隠れてしまいます この2匹において産卵は見込めるでしょうか? 見込める場合、「こうしたら良い」ということはありますか? また、オスが臆病すぎると産卵に至らないということがありえますか? 質問がわかりにくくてすいません… 皆様の知恵をお貸しください>< ※右がメスで左がオスです

  • タイハクオウムのアゴについて教えてください

    最近、近くのペット屋のオウム(タイハクオウム)と戯れることを覚えました。 彼は丈夫な紐が大好きみたいで、私が持ち込んだ紐を上アゴにひっかけるように回すと、 鳥かごの中から全身を使って、驚くほど強い力でひっぱります。 それを私が引っ張り返して、ちょっとした綱引きのような遊びをしています。 (店員さんからは許可をもらっています) クルミをかじったり、近くの木製の壁を粉々に砕いているのを見ていたので、アゴは丈夫だろうとは思っていたのですが、 最近ふと、アゴが外れたり傷ついたりするのではないかと心配になりました。 それでも、遊んでいる間がすごく楽しそうだし、せがんでくるしでなかなかやめられません。 そこで質問なのですが、 タイハクオウムを相手に同様の遊びをやったことがある方はいますか? また、それで何か障害が起きたことはありませんか? ご教授ください。

    • ベストアンサー
    • kueito
    • 回答数1
  • セキセイインコの病気

    うちはまだ3歳ほどのメスのセキセイインコを飼っています。 そのインコが今日見たら 糞と共に結構な血が 出ていました。 なにかの病気かと思って 卵管脱・総排泄腔脱を 思ったのですが お腹はあまり膨らんで いません。 これはなんの病気なのでしょうか?(>_<) ほうっておくと 死んでしまうのですか?(;_;) なるべく早く回答をいただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • piqn
    • 回答数1
  • 文鳥の中雛(生後一ヶ月)の保温と挿し餌について。

    質問のタイトル通り挿し餌と保温について質問です。 つい先日うまれて一ヶ月と少しだという文鳥の雛を購入しました。 買ったときは3匹の桜文鳥と、一緒に四角形の小さい箱?に入っていました。 ペットショップの店員さんが挿し餌を買った文鳥にちらつかせながら、 この子は釣られて口をあけてしまうけど、釣られているだけであと一週間は挿し餌は必要かな? と言われました。 家に連れて帰って挿し餌の時間になっていざ給餌スポイトを口に運んでもあけようとしません。 何度やってもあけようとしなかったので、仕方なく手の上に餌を置いて与えてみると 普通につっついて食べてくれます。 お迎えして一日目なので緊張しているのだと思い、次の日も挿し餌をしてみたのですがやっぱり駄目です。 毎日三回挿し餌をしてほしいといわれた時間には給餌スポイトではなく、餌を手に乗せて与えています。 雛の文鳥はたくさん食べると聞いたので、この方法をあと一週間ほど続けるのは心配です。 糞の色は茶色だったりベージュのように薄かったり、しています。 もうこの文鳥は一人餌になったのでしょうか? それとも保温がたりないのでしょうか? 保温の仕方は、ペットショップの店員さんに言われたとおりの 虫籠にわら、カイロをティッシュで包んだもの、その上に文鳥という 保温の仕方で保温しています。 かごの中にはふやかした粟玉も入っています。 この保温の仕方は寒くないでしょうか? 後ろ姿で見づらいですが、文鳥の画像を添付しておきます。 羽も生えていて少し飛べます。 色々質問してしまってすみません。 文鳥を飼うのは初めてなので是非教えてほしいです。

    • ベストアンサー
    • surumegeso
    • 回答数2
  • セキセイインコ帰るといつもと違います

    セキセイインコを飼うのは初めてなので知識不足なのですが・・・ 24日の朝まではよく食べよく話しよく飛びよく遊んでました。 24日の朝から25日22時頃まで出張で留守にしており、帰ってくると大量に羽が抜け落ちていました。 様子をみると身体中をくちばしで、けづくろいしてますが今までとは違う激しいけづくろいでフケのようなもの、かさぶたのようなもの、背中のほうにはイボのような5ミリほどの突起物がありました。 食欲はあるのですが、激しいけづくろい、大量に抜ける羽、遊ぶ話す飛ぶことより、身体中を激しくけづくろいする姿が異状な気がします。 何かの病気でしょうか・・・?

  • この鳥の名前を教えてください。

    隣の空き地に良く飛んで来ます。見ていてとても癒されているのですが 名前がわかりません。教えていただけたらと投稿しました。                               よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • piig
    • 回答数3
  • 学校のチャボについて

     小学校5年生です。学校で飼っているチャボについて 教えてください。 2,3日前から 具合が 悪そうです。症状としては・・・ 口から 泡みたいな物を吐いている、とさかが 青黒くなっている、前よりも 体重が 軽くなった、少し前から くしゃみみたいなのを しています。  他の チャボに比べると 元気がないような気がします。  どうすれば 元気になるか やれることがあれば やってみようと思います。  何か いい方法があれば 教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • nappychan
    • 回答数3
  • 小鳥に放射能の水は

    ペットの小鳥にも放射能の含まれた水はよくないのでしょうか?

  • 小鳥の飲み水に放射性物質

    千葉県在住です。 今日、水道水が放射性物質に汚染されているとわかりました。 大人は摂取しても大丈夫とのことですが、我が家には手乗り文鳥がおります。 水道水を文鳥の飲み水や水浴びなどに使うと影響はあるのでしょうか。 とても小さいからだだけに不安を感じております。 お店にミネラルウオーターもなく、今後も品薄な状況が予測されるので、 水道水を使用するしかないのが現状です。 アドバイスをお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • terichin
    • 回答数4
  • 大至急ペット大型鳥インコ(ヨウム)脱酸素剤を食べた

    困っています。 うちのペット(大型鳥・ヨウム)が 誤って、脱酸素剤を食べてしまいました。 (中には黒い粉末が入っていました。) 30分~1時間経過していますが、 様子に異常は見られません。 夜間なので、餌メーカーに問い合わせられません。 私は車も無く、 ガソリン不足でレンタカーも貸してくれません。 病院に行かれないのです。 どうしよう! だいじょうぶなのでしょうか? 教えて下さい。

  • ヨウムを購入したいのですが・・・

    僕はすごくヨウムを飼いたいですが、北海道に住んでいるので、なかなか見つかりません。関東などにはそのような店があるのですが、輸送もできないようでした。 海外から直接購入などはできるのでしょうか? 海外のブリーダーから購入すれば、よいヨウムが多いというのを聞きました。 また、できるのであれば、その方法や、サイトなどを教えていただけると嬉しいです。

  • 十姉妹の飼育

    十姉妹を飼っています。 先日、五羽孵ったのですが、巣の中が糞だらけで、あまり衛生的ではないんですね。 巣立ちをしたあとくらいに、新しいものと替えてあげようと思いますが、どうでしょう? 糞があることで保温効果があるものですか?それなら替えないほうがいいのでしょうか? また、鳥かごも大きいものに替えたほうが、また新しい卵を産んでくれるものでしょうか?

    • ベストアンサー
    • odefreesey
    • 回答数1
  • オカメインコが籠に入りたがらない

    こんにちわ オカメインコを飼い初めて一年以上になりました。困っているのは 放鳥後 なかなかカゴに入ってくれない事です。困っていたところ 紐が好きとわかり毛糸で編んだ紐を籠に入れて入り口のとこにオカメちゃんを乗せてドアを閉める。 というのをしてたんですが最近は飽きたのか閉めようとするとすぐ籠をよじ登り上に行ってしまいます。 何か方法はあるんでしょうか もっと遊んで疲れさせたらいいのでしょうか。あとどんな事が遊びになるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • mikanman30
    • 回答数1
  • 生後9ヶ月のオカメインコが産卵しました

    雛から育てた生後9ヶ月のオカメインコが初めて産卵しました。朝ケ-ジの布を取ると卵がころがっていました。 めすかな、産卵する可能性は頭にありましたが、まだ先だと思ってしまっていて、飼い主としても自分の飼っている子が産卵するのは初めてのことなので戸惑っています。 今は卵をいとおしそうにに胸によせあたためようとしたり、私がケ-ジの前にいくと、フッと威嚇したりもします。 でもケ-ジからでたがり、戸に手で迎えに行くと私の手や肩にもとまってきます。 ここ数日ケ-ジから出た時に我慢してのかと思うほど大きなフンをしたり夜に良くなくなど変化がありました。 与える栄養、接し方、発情させてしまったかもしれない問題点など、飼い主としてどう対処すればいいのかあたふたしています。 獣医にも相談する予定ですが、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • etoka
    • 回答数3
  • 野鳥の死骸

    子供が近所で野鳥が死んでいるのを見つけました。 鳥インフルエンザの関係で、どこかに連絡した方が良いのでしょうか?

    • 締切済み
    • mayu429
    • 回答数1
  • ハトの帰巣本能について…

    ハトには帰巣本能があり、遠く離れた場所で放しても帰ってくると言います。 海外ではハトレースなるものがあり、1000キロとかでも帰ってくるそうです。(100%ではない) では、どのくらいの距離まで可能なのでしょうか? また時間はどれくらい掛かるのでしょうか? 極端な話、地球の裏側で放したら帰ってくるハトはいるのでしょうか?? 途中で食事や休憩をとらなければならないので、無理があるのかなぁ~とも思いますが……。

    • ベストアンサー
    • toru7189
    • 回答数2
  • オカメインコの挿し餌作り

    オカメインコを今度の23日に迎えます。 頭がはげてて可愛かったです。 それで、本を見たりインターネットで、挿し餌の作り方を探しているんですけど、 これだ!という作り方が出てきません、。 もう時間がないです。 分かりやすい回答待ってます。 用意するものなども書いてくだされば、嬉しいです。