全2696件中2301~2320件表示
  • インコのうなずき?

    私の家では2匹セキセイインコを飼っています その1匹がなぜかキヨキヨとうずいてるのですが これはなんででしょうか

  • ツバメの巣が落ちた

    我が家の喚起口の上に、今年も4月上旬ぐらいからツバメが巣を作りました。 (2年前から巣があり、今年もツバメがリフォームして入居?) 赤ちゃんが卵からかえるのを、家族で楽しみにしていました。 住宅街で道からもよく見える場所なので、近所の人も見に来たりしていました。 それが今朝、巣が全部スコーンと落ちて、下のコンクリートに打ちつけられていました。 巣は崩壊して、卵も残念ながら全部割れていました… 親ツバメは、巣の周りをぐるぐる飛んでいます。 見てて悲しいです。 落ちた巣と卵は、どうすればいいのでしょうか。 放置しておくべきか、人間が片づけてもいいものか… ホントは片づけるなんて心が痛みます… 卵は、猫とかに食べられるんじゃないかと思ったり…

    • ベストアンサー
    • noname#135099
    • 回答数3
  • 何の鳥の声でしょうか?

    朝7~8時頃によく鳥の声が聞こえるのですが、とても特徴的な鳴き声ので、何と言う鳥なのか気になります。 「ぽっぽぽー ぽっぽ ぽっぽぽー ぽっぽ」(ずっと繰り返し) という感じのリズミカルな鳴き方で、ちょっと低めの声です。 時期は最近、場所は新潟県北部の住宅地です。 何の鳥の声かわかる方、どうか教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ninoha
    • 回答数1
  • 鳥は足の裏が好き?

    今まで2羽鳥を飼っていたことがあります。 一羽目は文鳥、二羽目はインコでした。 どちらも足の裏を見せると羽を膨らまし、歌を歌いだしていました。(威嚇してたのでしょうか?) うちの鳥だけかと思ったら、 祖母の家の文鳥も足を見かけるとすぐに飛んできて歌い始めます。 鳥って人間の足の裏が好きなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • C45
    • 回答数4
  • 何と言う鳥ですか?

     ご覧いただき有難う御座います。 昨年5月に沖縄県那覇市の守礼門近くの池で撮影しました。 何と言う鳥でしょうか? ご存知の方、宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yizumi
    • 回答数2
  • すずめの子

    すずめの子が住宅街ですが道端に居ました・巣から落ちたのだと思います・ まだくちばしが少し黄色です、羽ばたいて飛ぶまではもう少し掛かるかと思います・ どうしたらよいか困っています・少しの間面倒を見たら飛び立つかも・・ 其の間の、餌はどうしたらよいか心配です・・道路わきにおいても気になりますので・・ 良い案を教えてください・・

    • ベストアンサー
    • 179359aa
    • 回答数2
  • 鳥の巣について

    アパートに住んでます 何ヶ月か前からベランダに鳥の巣が できています。洗濯物とかに糞をされて 困ってます、、鳥の巣をのけるには どこに電話したらいいですか? 恥ずかしいことに触れません で今みたところ 鳥が逆さになって浮いてる状態 になっています、、足が絡まってる かなんかだと思います 早く助けてあげたいのですが、、 どこに電話したらいいですか? 金はとられますか? とられるとしたら何円くらいでしょうか

    • ベストアンサー
    • ymmk1017
    • 回答数1
  • 最近うちの家族(ペット)が・・・・。

    最近うちのペット(セキセイインコ)が、ずっと右足を上げて眠たそうにしてるんです。 眠たそうにしてるのは多分、親が夜遅くまで起きてるせいの寝不足だと思います。 ただ、ずっと右足を上げているが心配なんです。 それに息もしんどそうにしています。 鳥かごの中では、口ばしを使って下りたり上がったりするのがやっとという様子なので 今は、ほとんど放している時間が多いです。 ティッシュをかぶせたちょっとしたベットを作ってあげ所に寝たり、少し飛んだりしていますが、 やはり、しんどそうです。羽も抜いたりしてるのではげている部分がありぱさぱさになってきています。 えさは、時々食べています。 下痢はないですが、便は少しやらかいです。 すごく心配で学校にいてもふと「大丈夫かな。」って思ったりします。 何が、起こっているんでしょうか?

  • カラスの鳴き声

    さっきカラスの「ゴエえええ」みたいな鳴き声を聞いて、 ふと思ってしまった素朴な疑問なんですが、 かわいい声で鳴くカラスっているのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • spider11
    • 回答数1
  • この雛の種類や育て方わかりますか?

    昨夜、主人が落ちていたのを拾ってきました‥ 周りに巣と思わしき物は見当たらなかったそうです。 とりあえず30度前後を保つように、発泡スチロールに新聞を敷き詰め、ペットボトルにお湯を詰めて湯たんぽにした物を置き、その新聞を挟んだ隣に帰りに主人が買ってきた藁?で出来た巣にティッシュを敷いて乗せて温度計を入れて温度管理をしています。 糞をしたらティッシュを替え、餌は主人が買ってきた「クオリスシリーズ 手乗りのためなミックスフード」という名前の原材料が「皮ムキアワ、クロロフィル、鶏卵、フォカリス菌(乳酸菌)、フラクトオリゴ糖、オイスターパウダー」と書いてある、小鳥の雛用と思われるフードをお湯でふやかして磨り潰し、餌皿を湯煎にかけた状態で温かいまま、竹串を箸のようにして与えており、2時間置きくらいで食べてくれています。 量は食べなくなるまでです。 自分でPCが無いので携帯で見られる範囲で色々なサイトで検索した知識で出来る事をしたつもりですが‥他にすべき事がありましたらご教授願います。 それから下記の画像から種類を割り出すのは難しいでしょうか? くちばしが黄色く、毛はまだ何も生えてなく、目も開いていません。 カラスだったら‥と少し不安に思っています‥。 多分、でもいいので予想がつく方がいましたら教えてください。 また、これくらいの発育状態ですと、卵から出て大体どのくらいなのでしょうか? それから、これくらいの雛を人の手で育てて一人前になるまで生かす事が出来る確率はどのくらいの物なのでしょうか? さらに質問ばかりなのですが、野生に返す方向で育てていくのと、一生我が家の家族として育ていくのとどちらの方向で世話をするのが良いのでしょうか? 人の手で育つと野生に帰れないとも聞きますし、昨日みていたサイト様では野生に帰す為の育て方みたいなものも出てきましたが‥ 多数の質問、失礼いたしました。 1つでもいいので解答いただけるとありがたいです。 様々なサイト様を拝見させていただきましたが、疑問が沢山残ったままで思う解答が見つけられなかったので質問させていただきました。

  • 新しく迎えたセキセイの雛の片方の鼻の穴が。

    昨日、新しくセキセイインコの雛をお迎えしました。 よく健康状態などを観察して選びましたのですが、帰宅してよく見てましたら、片方の鼻の穴が塞がってる様です。 何かが詰まってるという感じでもなく、鼻水なども出ておりません。 穴が全く無くなってる訳ではないのですが、もう片方は奥まで綺麗に開いてるのに対し、綺麗に奥まで開いていないといった感じです。 色々と検索しましたところ、鼻の症状では疥癬という病気が多い様ですが、ろう膜は綺麗な色をしており、ツルツルしていますし、カサカサしたり、白く粉を吹いた様になっていたりなどの症状はございません。 まだ、産毛が半分位生えてきてる程の雛なので、もう少し大きくなってくれば、しっかり開くのかな…などとも考えたりしていますが、どうも心配です。 心当たりや、何かお分かりの方いらっしゃいましたらどうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#138125
    • 回答数1
  • 夜中にカラスが

    今日、母方の祖母が亡くなりました。母も倒れて入院してしまいました。 今、一羽のカラスが急に鳴き始めました。 何かの前兆でしょうか。 不安でしかたがありません。

    • ベストアンサー
    • chirorinco
    • 回答数2
  • 小桜インコの習性について

    生後6ヶ月になる小桜インコがいます。 紙をかじって遊んでいるんですが、最近、ちぎった紙切れを 羽に挟んでいます。 これは、女の子の習性ですか? 又、おしゃれということですか? お願いします。

    • ベストアンサー
    • konatuti
    • 回答数2
  • ヤマガラを保護しているご近所さん

    ご近所の一人暮らしのおじいさんが、野生のヤマガラを3匹籠に入れて保護しています。 自宅の庭で猫に襲われているのを見て、かわいそうだから・・・と。 それぞれ、重い怪我をしていて 野生に戻すコトは無理そうな子達でした。 今はご飯も食べて、元気に鳴いて羽ばたくくらいまで回復しています。飛べませんが・・・。 最近は、別の野生のヤマガラが縁側に飛んでくるようになり、 綺麗な声で鳴きあっているんだよ と、とても嬉しそうに話をしてくれました。 ところが、近所に越してきた若いご夫婦が「その鳥可愛いから1匹ちょうだい」と言ってきたそうです。 おじいさんが断ったところ、役所に通報されて逮捕されるか・1匹手放すか考えておけ!と怒鳴られたと。 調べたところ、ヤマガラは飼育してはいけない種類の鳥?だそうで。 簡単におじいさんに説明したのですが、故意に捕まえて飼ってる訳ではなく、 繁殖や転売目的でもない、怪我を知ってて見捨てるように放鳥する事はしたくない と涙され、 どうすればいいか?と知恵を求められました。 また、おじいさんが80代後半と高齢のため、 自分が亡くなったらこの子達を引き取って欲しいとまで言われました・・・。 さすがに、鳥の飼育経験もなく引き取るのは難しいと、やんわり断りましたが・・・。 私はどうすればいいのでしょうか?  おじいさんに何かよいアドバイスをしてあげたいです。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • miikokko
    • 回答数2
  • 燕?

    アパートの玄関ライトに並んでいる鳥なのですが、このコたちは『燕』なのでしょうか? 夜になると並んでいます。

    • ベストアンサー
    • noname#150089
    • 回答数3
  • 小鳥さん

    とても良い小鳥のペットショップを探しています。教えてください><

  • 小鳥が迷子になってしまった

    5月4日の午後、僕の不注意から可愛い白文鳥を逃がしてしまいました。 自分が生きている生きがいの様なものだったのに、どうしよう…。 逃がしてしまった場所は、神奈川県川崎市高津区下作延のあたりです。逃がしてしまったのが昨日なので飢えていないかも心配です。目撃情報など、どんな些細なことでも連絡していただけたらと思います。ああ・・・本当にどうしよう。もう死にたいぐらいです。

  • インコ用に。ペットヒーターのワット数。

    月齢2ヶ月程のセキセイインコですが、雛の時期はまだ少し寒い時期でしたので、私が丁度産休でずっと家に居たという事もあり、私達が使うヒーターで部屋も暖まってまして乗り越えれました。 これから暖かくなってきますし、雛の時期も過ぎましたので、今年の冬前にペットヒーターを購入しようと考えていました。 しかし、この時期でもまだ肌寒い日などございますが、そういう日に私達がヒーターをつけていない時に、クシュっとくしゃみをたまにしています。 鳥獣医で診て頂きましたが、検査の結果、何かの病気などではなく、寒いからだと思うので暖かくしてあげてとの事でした。 暖かくしてあげ様と思いヒーターをつけてますと、今時期ですと、日によっては、自分達が汗をかいてしまう時もありますし、インコが病気時にも直ぐに温めてあげれる様にペットヒーターを購入する事にしました。 前置きが長くなりましたが、ご質問ですがアサヒのペットヒーターを購入しようと検討していまが、ワット数で悩んでおります。 40、60、100Wで悩んでますが、ケージは、HOEI35手のり(370×415×545mm)です。 サーモスタットと温度計も一緒に購入しようと考えております。 40、60、100wは、球を交換する場合このどのワットでも大丈夫だそうですので、真冬は最高の100w球をつけ様と考えてますが、今の時期で、寒さ対策にはどれが好ましいでしょうか。 単純なご質問ですみませんが、ペットヒーターを使った事が無いので、これが結構悩みまして。 もうひとつ、同メーカーのアサヒのサーモスタットも一緒に購入したいのですが、まぁまぁの良品でしょうか。 高額ではありませんが、何個も買い替えれる様な格安なお値段という訳でもございませんので、購入してから後悔はしたくありません。 最後に…セキセイインコの通常の適切温度は何度でしょうか。色々調べたりしましたが、差がございましてベスト温度に迷いがございます。 参考回答、宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • noname#138125
    • 回答数1
  • ひな鳥が餌を食べません

    今月一日に、生後三週間のボタンインコをお迎えしました はじめは、指に止まって、スプーンに乗せたミックスフードをふやかした餌を食べていたのですが あまりたくさんはたべなくて…二日目の夕方、元気がなくなったので通院しました 栄養不足と低血糖を指摘され、糖分の入った水と、雑菌対応の薬をいただきました その日と翌日の夕方までは、指に止まって餌を食べていたのに、昨日の夕方から、人の手からの餌を全く食べなくなりました 虫かごに、スプーンに餌をつけて入れると、少しだけつつきますが、すぐ後ずさりをはじめてしまいます 10時には、病院とペットショップに問い合わせますが、すでに昨日から2グラム体重が減ってしまったので、持たないのではと心配です どうしたら、食べてくれるでしょうか…

    • ベストアンサー
    • azuki613
    • 回答数1
  • 家に燕が来てほしいのですが良い方法はありますか?

    我が家を新築してから既に20年近く経っています。 新築当時は2年ぐらい燕が巣を作ってくれました。 その後、ヘビにやられてからは来てくれません。 燕が来ると幸福になれる感じなんで今年は何とか来てほしいのです。 ヘビにやられた場所じゃない所に巣の元になる台木みたいな板を打ち付けました。 ここならヘビは距離的とか物理的に大丈夫と思います。玄関先です。 ちょうど今、燕が来ている感じで糞が一つ落ちていました。 何とか巣を作ってほしいのですが、巣掛けの手助けみたいな良い方法はあるでしょうか? ここ一週間が勝負の気がします。 なんとなくスズメが邪魔をしている気もしますが、よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • harukaze33
    • 回答数3