不動産売買・投資

全6124件中5441~5460件表示
  • 鎌倉都市計画道路の予定線上にかかる土地&建物の購入について

    鎌倉都市計画道路の予定線上にかかる土地&建物の購入について 現在、マイホームを探しておりまして、不動産屋から 鎌倉都市計画道路の予定線上にある土地に建てられるフリープランの建売 (土地が○○円、建物が○○円という具合)を紹介されました。 建築条件付き、という言い方ではなく、土地の売買と建物建築は別。 土地の取引の仲介手数料だけでいい。建物は工務店との直接契約なので、 仲介手数料が安くてすみます、と言われています。 不動産屋からは、この予定線についての口答による詳しい説明はなく、 自分で書類に小さく書いてあった文字を発見し、調べました。 周辺の相場にしては、安いのは この予定線上にあるから、とも思われます。セットバックすれば、 土地は、家が建たないほど削られるので、価値のない土地と なるのではないかと不安です。 鎌倉都市計画道路の経緯や今後の予定についてはわたくしは詳しくなく、 現在調べておりますが、どうやら、22年度になんらかの方向性が 示されるとのこと。 売買のスケジュールとしては、土地の購入引渡しが12月末、 建物については、来年になってから、建築確認を取って着工、と 言っていました。 よく、お得な土地、話はないと聞きます。 鎌倉周辺に詳しい方、不動産に詳しい方からの アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 競売で持分○分の1とか ありますが その家を細かく分けていることですか

    競売で持分○分の1とか ありますが その家を細かく分けていることですか? あと法人が落札して購入していますが 持分を買って何をするのですか?

  • 土壌汚染の土地を購入してしまった

    土壌汚染の土地を購入してしまった 競売にて土地を購入しました。 3点セットには汚染の可能性は低いと書いてありました。 購入した土地を見に行ったら 近所の方が現れて、汚染の話をされました。 前の持ち主が建設業のかたで ダイオキシンが発生する廃棄物を地中に埋めたらしいです 購入した人が責任を持って 処理しろと言わんばかりの態度でした。 競売という制度はある程度リスクもあると いいますが、どうなんでしょう? 私が責任あるでしょうか この土地は建物を建てたりなどはしません。 簡単な物置、プレハブ事務所を設置してh使用します。

  • 不動産の営業 値引き交渉について

    不動産の営業 値引き交渉について 質問1)新築と中古の比較 A物件 新築 2500万円→2300万円なら買うと言っている。 B物件 中古 1200万円 A物件の値引きが不可ならこちらにすると言っている。 出来るだけ新築がいいが、予算的に、2300万円がリミット。 値引き交渉をするが、2300万円にならないなら、B物件にするしかない。 そういう顧客がいた場合、少々無理をしてでもA物件を売りますか? それともB物件へ変更させますか? 不動産屋の立場からすれば、売主への交渉は既に限界で、2300万円を達成するためには、自社の利益を減らすしかない。 それでも、B物件よりは仲介手数料が多いというケースです。 質問2)配偶者の不参加 一旦、内覧し価格交渉まで、一人で済ませる。 そこで「限界です」といわれるところまで値引きを引き出す。 「配偶者と相談してみる」とその内容を持ち帰る。 その後、改めて配偶者を連れて内覧。 配偶者は、そもそもその物件を反対していたが、内覧して少し気が変わり、 「○○万円なら買ってもいい」という意見を出す。その金額は、既に上記金額をオーバーしている。 この場合、その申し出に乗り値引きが成功するものでしょうか?

  • 競売でも任意売却でも家を手放すなら同じじゃないんですか?

    競売でも任意売却でも家を手放すなら同じじゃないんですか?

  • 住宅ローン審査と会社の資本金について。

    住宅ローン審査と会社の資本金について。 よろしくお願い致します。 住宅ローンの審査の際なのですが、勤めている会社の資本金(規模)は重要な審査対象になるのでしょうか? 現在、転職を考えているのですが、資本金が1000万くらいの会社に転職をし、その後、住宅ローンを組もうとした際に、審査が通らないなどの不利な要素になるのでしょうか? 住宅ローンのことも考え、転職先の規模も考えながら探しているのですが、なかなか好都合の会社は見つかりません。(求人に出ている会社は、資本金1000万~5000万ぐらいの会社が多いです) 会社の規模があまり審査の重要項目でなければよいのですが、実際のところはどのようになっているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 区分マンションの固定資産税は発生するのですか?

    区分マンションの固定資産税は発生するのですか?

  • 自宅を新築予定で土地を購入しました。

    自宅を新築予定で土地を購入しました。 契約時、土地には建物が建っていました。(古くからの住居と店舗) 更地渡しとなっており、 契約手付金として、仲介の不動産屋に100万納め、更地になるのを待っていたところ、 「更地にした土地から湧き水が出たので説明したい。」 と不動産屋から連絡がありました。 「湧き水が出るような土地!?」と、 不動産契約書をじっくり見たところ、売主(個人)の「瑕疵担保責任」の欄が「負担しない」に なっており、大変不安に思っています。 私どもがうかつだったとは重々承知しているのですが、 不動産屋からの説明では「このあたりは山を切り崩して作られた古い土地で、 地盤もいいから、住宅を建てるにはいいですよ。」 などとはありましたが、こういう可能性については説明はありませんでした。 不動産契約書の内容についても、「素人さんには分からんよね~。」とさらっと読み合わせしただけでした。 排水工事は売主負担にできるのか? 排水工事が買主負担の場合、あまりに高額で予算オーバーなら、契約を解除できるのか? 解除の場合、100万は戻ってこないのか?土地を購入するしかないのか? そもそも、湧き水が出る土地には新築を建てない方が良いのか? これらについて教えていただきたいです。 こちらにも非があるので、ある程度の費用の負担(300万程度)なら仕方ないとは思いますが、 さすがに家を建てれない土地を購入することはできません。 お知恵をお願いいたします。

  • 中古マンションを探していますが、いいなあと思う物件がバブル期に建てられ

    中古マンションを探していますが、いいなあと思う物件がバブル期に建てられたマンションでした。 バブル期のマンションは人手不足などもあって丁寧に作られてないから避けたほうがいいという意見も多いので気になります。 実際どうなんでしょうか? さらにそのマンションは欠陥で建て直しになった某公団マンションを手がけた建設会社が建設した公団マンションでした。

  • 先月、自宅(戸建て)を売却の契約をし、買主より手付け金として200万円

    先月、自宅(戸建て)を売却の契約をし、買主より手付け金として200万円受け取りました。 残金は家を引き渡すときとなってますが、引渡し時期は今年度中と来年1月に引渡すのとでは税金の掛かり方が変わってくるものでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産の名義変更について・・・

    不動産の名義変更について・・・ 離婚にあたり、財産分与、養育費、慰謝料というかたちで、現在住んでいる、主人名義の住宅をを私名義にすることになりました。 住宅購入から4年半。ローンは終わっています。先日、いくらくらいで売れるのか?不動産屋さんに査定してもらったら3600万くらいといわれました。 質問1)離婚前か後、どちらに名義変更したほうがいいでしょうか? 質問2)その際にかかってくる税金はどんなものがあるでしょうか?      子供と私は今の住宅に住み続ける予定なので、養育費、慰謝料、財産分与といっても現金が入るわけではありませんので少しでもかかる税金が少なくて済む方法が知りたいです。

  • 住宅ローン 本審査と融資実行

    住宅ローン 本審査と融資実行 こんにちは。 初歩的なことで申し訳ないのですが詳しい方教えてください。 現在中古物件購入のために住宅ローンの本審査用の書類を準備中です。 予備審査では2700万でOKをいただき、その後物件の金額に値引きがあったため 今回2500万もしくは2600万と記入するつもりなのですが、 融資実行後にリフォームが入るので現段階では概算金額しかわかりません。 そこでお聞きしたいのですが この本審査に記入する借入金額というのは、仮審査(予備審査)のとき同様 ある程度の目やす的な金額でいいのでしょうか? 今回2600万と記入してこれが通った場合、融資実行の際にこの金額以下でなら 実行するというめやすというか確約のようなものと思って間違いないですか? また今回リフォームに500万みた上での借入なのですが、 リフォームは引き渡し後(融資実行後)なので、 融資実行前には業者さんの見積もり額しかわかりません。 融資実行の際には金銭の使途を明確にしないといけないと思うのですが この見積書を提出する形になるのですか? 先方の都合で引き渡しまでまだ数ヶ月あるので不動産屋さんや銀行の方からもまた説明があると 思うのですがアタマを整理しておきたいのでどなたかよろしくお願いします。

  • 戸建て住宅の買い換えについて、教えてください、現在戸建てに居住中でが、

    戸建て住宅の買い換えについて、教えてください、現在戸建てに居住中でが、新たに中古住宅を購入して住み替えを計画しています。この際、居住中の家を売る場合と、売らずに所有しておく場合、また、数年後に売却する場合の税金面でのちがいについて教えてください。

  • 平屋の2世帯住宅の1世帯分が不要となりました。

    平屋の2世帯住宅の1世帯分が不要となりました。 この1世帯分だけ売ることは可能でしょうか?

  • 現在26歳入社4年目で、関西の食品スーパー(上場企業)で勤めています。

    現在26歳入社4年目で、関西の食品スーパー(上場企業)で勤めています。 うちの会社も世間と同じく、不景気の波を受けており、不安があります。 このままの所得で大丈夫なのだろうかと心配になることもあります。 5年後くらいには家も購入したいのですが。。 皆さんの所得の現状やマイホーム購入談などお聞きできればと思います。 現在の所得を正直に言いますと。。 基本給が約21万円 残業手当約1~2万円(暇なので残業するにもできないのです) で毎月の手取りは17万円ちょいです 楽しみのボーナス例年の4.5→から今年は4.0にダウンで80万円程度に。 以上から年収は350~360万円くらいにしかなりません。 平社員でも普通の評価であれば自動的に4月に4500円の昇給はありますので 30歳時点ですと基本給は約23万くらいで残業代など入れると手取り19万円 くらいは見込まれると思います。 30歳くらいに、新築で2000~2500万円くらいの一戸建て(京都南部ですので新築の相場 は安く2000万円以下の物件も多々あります)を購入できればと思います。

  • 任意売却したくても仲介手数料などの費用が払えないのですが!

    任意売却したくても仲介手数料などの費用が払えないのですが!

  • 任意売却とはなんですか?

    任意売却とはなんですか?

  • 不動産広告と現状の違い、中古マンション購入で不具合についてお願いいたし

    不動産広告と現状の違い、中古マンション購入で不具合についてお願いいたします。 いただいたマンション広告のコピーには、○年前にウオシュレット交換と書いてありました。 内覧時には売主さんは、不具合箇所について一切話をしていませんでしたが いざ契約することになり、値下げ交渉の途中で、ウオシュレットが故障しているなどと伝えられました。 現在、HP上ではウオシュレット交換については削除されています。 売買を請け負った不動産屋は、故障などについてどうも知らなかったようで よく調べてから売価格を決めれば良かったと言っているそうです。 つまり、その物件が高い値だということでしょう。 私たちも値段がちょっと高いのではと思っています。 現状のまま引渡しのような事を言われましたが、 売主は故障部分は直すのが義務ではないでしょうか? その不動産屋にも責任は問われないのでしょうか? 少しは値下げしてもらっているのですが、値下げした分 現状渡しという考えでいるかもしれません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 親の住宅の購入について

    親の住宅の購入について はじめまして 親の家の購入についてお尋ねします 親が10年ほど前に購入した戸建てで、ローンが3000万ほど残っています。 両親も歳で、月々の返済も厳しいとのことで、私が親の家を購入するという形で住宅ローンを 新たに組めば月々の返済額を減らせるのではないかと思っています。 普通に家を建てるパターンではないので、誰に相談してよいかわからず、こちらに質問 させて頂きました。 このような場合、どのような手続きが必要なのでしょうか? このような場合でも銀行は相談にのって貰えるのでしょうか? よろしくお願い致します

  • 家のお金について!

    家のお金について! 4年前に新築マンションを3000万で買いました。 今のマンションには、10何年は住むと思いますが、その後また新しい家、もしくはマンションを買うつもりです。 そこで質問です! 仮にローンも終了して、2000万で売れたとします。 売れた2000万はまるまる、自分のものですか? それとも、税金とかかかって、何ぼか引かれていくらぐらいになるんでしょうか? 次の家の頭金にしよーと考えてますが、どーなるんだろー?と疑問に思い質問させて頂きました。