ワイヤーカット

全449件中261~280件表示
  • 型彫り放電加工機による感電

    型彫り放電加工機の主軸には最大300Vの電圧がかかっているそうで、万一稼働中に手が触れると感電することがあると聞きました。 私は機械の操作はしたことがありませんが、本体の主軸の周りは容易に手が入ります。 オペレータに尋ねると、習い始めて間もない頃に実際に感電したことがあるとのことでした。 メーカに聞くと、加工槽の塗装が剥がれている場合に主軸に触れると、 (主軸)→(人の身体)→(加工槽) の経路で導通して感電するとのことでした。 安全の観点から、感電事故を防ぐために、 1.機械本体の塗装の剥がれを点検する 2.作業者は絶縁安全靴を着用する の2点で万全でしょうか

  • 放電加工面の状態について

    以前、鋼材を放電加工し、リン酸塩皮膜処理したところ、放電加工面に、うまく皮膜が乗りませんでした。 その時は、「電極の銅がスパッタされて、それが皮膜生成を阻害したのだろう」と、何の根拠もなく思っていたのですが、実際のところ、放電加工された面に何が起きて、皮膜の生成を阻害したのでしょうか? よろしくご教示ください。

  • テーパ加工について教えてください。

    テーパ加工について教えてください。 ファナックのα1icを使用しています。 今回初めて30°のテーパ加工を行うのですが、今までは12°以下で標準ノズルでの加工しか経験が無く、ジェットノズルをはずして、12Φのノズルに変えて加工しているのですが、頻繁に断線してしまい、加工がなかなか進まない状態です。 材質はSUS 9t 治具に干渉してしまう為ガイド間の距離が50ミリ近くあいている状態です。 ワイヤは軟線を使用して、条件もメーカーに確認して変えております。 何か良い方法あるようでしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 放電加工機

    ここの掲示版には、初めて書き込みさせて頂きます。  早速ですが、放電加工機についてなのですが、 普段、銅の電極をつけて、SKD11の材料に放電しています。 通常、この後に、「磨き」を行わなければならないのですが、 この「磨き」を省略できるほど、表面が仕上がる?放電加工機 があると言う様な事を聞いたのですが、実在するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • ワイヤー加工後のチップ

    こんにちは。 S社のリニアワイヤー加工機を使ってますが、 加工層やフィルタータンクに青い錆びのようなものが 一面に固着します。 加工上問題はないのですが、掃除が大変です。 ケミカル用品のスラッジ落とし等も使用しています。 同じような症状で、困っている方いませんか? また、解決方法あれば教えてください。

  • ワイヤー加工後の不純物によるスジ

    ワイヤーにて仕上げ加工した後に加工面を見るとスジ(凸量0.01前後)が 発生し顕微鏡(40倍)で見るとスジの一部に”黒い粒”がありそのために ワイヤーがはねて放電せずスジになっているということが何度かあります。 以前ワイヤー機のメーカーに聞いてみたところ、材料にESR(電気真空溶解)という処理をすれば防止にはなるということでした。 材質はHAP40又はDEX40です。 材料の商社に問い合わせるとうちで買っている材料にはその処理はされていないとのことで、もしその処理をお願いすると納期と一度の発注量がとても現実的ではなく実現出来ない状態です。 そこでこのESRという処理は本当に有効なのか? 又、処理された材料は簡単に(納期、コストのバランス等)入手出来るのか? ご存知の方居ましたらよろしくお願いします。

  • PCを換えたらNCとPC間の送受信ができない

    いままで、NC⇔PCの送受信をRS232Cを使って行っていたのですが、PCを新しくしたら、送受信ができなくなりました。 通信ソフト等の設定は、以前のPCで使っていた設定と全く同じで、ケーブルも同じものを使っています。 NCの制御装置は、OSP5020M。以前、使っていたPCはFREESIAのノートパソコン。現在のPCは、DELLのディスクトップを使っています。 送受信できない原因は、PC側にあると思うのですが、どのようにすればよいかわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 使用済みのワイヤーの処理について

    この度M社のワイヤー加工機を導入しました。日も浅く量としてはまだ少ないのですが、この先増えていくワイヤーカスの処分方法でいい方法を探しています。皆さん使用済みのワイヤーの処理ってどうされてますか。? やはりある程度たまってから処分しているのでしょうか、それとも小出しにしているのか。宜しければお教え願います。

  • プログラム

    皆さんお疲れ様です。早速ですがプログラムについてご教授願いたいのですが、ここ最近マクロなどのプログラムを使っていなかったので、忘れてしまい呆けてる?状態で・・・・。 ソディックのワイヤーなのですが、量産もので超精密部品の位置出しです。 形状寸法  Φ20×100  ツバΦ50×7 ツバ部面カット(平研にて中心から19までカット) 中ツバ形状(Φ20×100の半分くらいのところにツバ) マル形状物の端面側 Y ツバカット面側   X を接触感知でゼロ出しをしたいのですが、両方共に(XY)行ないたいのです。そして、G80(接触感知)を同じ箇所を三回行い、その誤差が0.002以内 にしたいのです。 (X方向を最初に、一回目にG80をしG92で0にし、ワイヤーを逃がし2回目のG80をし、もう一度ワイヤーを逃がして、3回目のG80を行い3回のG80の値の誤差が0.002以内なら次にY方向に同じような接触感知を行う。0.002以内に入っていなければ、もう一度3回接触感知をやり直す) この様なプログラムを組みたいのですが、どうでしょう? ご教授願えますか?

  • AP200Lの1st加工条件

    SディックのAP200Lの油専用機で、0.1のワイヤーで厚み10ミリの材質HPM31で、パンチ加工するのですが、1stの条件で、取説の条件では、断線して加工できません。最適に断線しない条件がありましたら、教えてもらえないでしょうか?ちなみに、テーブルに直接のせて、密着加工で行っています。

  • ワイヤ-放電加工でのアルミ不具合

    現在外注先にて、簡単な形状をアルミA5052(300*100*20)にワイヤ-で加工してもらっています。ところがワイヤ-が頻繁に切れてすごく時間がかかるという連絡がありました。「アルミの加工はもうやらない」と言っていました。アルミのワイヤ-放電加工では何故ワイヤ-が頻繁に切れるのでしょうか?この外注先は金型屋さんで焼き入れ部品をワイヤ-カットしていますので、腕は悪くないと思います。なにか対処方法はないでしょうか?

  • ワイヤーカット導入について

    初めて質問します。よろしくお願いします。 現在15年位前のS社(自動結線付)とF社(自動結線無し)で、勿論両方とも噴流式で加工しております。(ワイヤー加工歴は26年です)  今年、F社を出して、1台、S社か、F社のワイヤーを検討しています。 どなたか、最近のS社か、F社のワイヤーを使用している方、長所や短所など、教えていただけないでしょうか。  主に小物板金試作の仕事をしているので加工物は、金型材のSSやSK それと薄板の重ね切り(SUS,CU,BSP,アルミ,SPC,SPHC,etc)などです。  アドバイスよろしくお願いします。 

  • A2017のワイヤーカット加工の不具合

    ご質問です。 現在3?のA2017Pを使用してL時形状加工を外注業者に頼んでいます。 大きさは50?×15?×3?で、日産200個程度です。 加工方法でワイヤーカットを行っていたのですが、溶液が汚れる、又はイオン溶液機?がアルミの粉で詰まって加工できないと言われました。 金型の駒のように作製数量が少ないものなら影響が無いのでしょうか。 またA2017は異形押出は出来ないのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 外形サードカット表面0.8s確保したいのですが?

    弊社ワイヤーカット機三菱FXを使用しています。現在、外形加工をファーストカットにて済ませていますが、今回表面0.8sを確保する必要が生じた為サードカットに挑戦する事になりました。どの様な取り方があるのか? 是非、アドバイスお願いします。

  • ワイヤ選びについて

    弊社ではファナック社のα-1iaでワイヤを古河電工のFBH-25G5Vを使用しています。値段が最近100円値上がり、1キロ850円で購入しています。また値上がりをするという噂を聞いたので他のワイヤでいいものが無いか探しております!加工は主にh穴などでテーパー加工はほとんどありません。材質はSKやSKDの焼き入れ鋼が主です。おすすめのワイヤがありましたら教えてください!お願いします。

  • 銅板を重ねて切るための段取り

    銅板2tを10枚積層してワイヤーカットする場合、能率良く銅板を積層する方法を教えてください 当方ではキリ穴を明けてボルトで締めていますが、カエリ取りに苦労しています 細穴放電加工機で穴あけするとカエリ取りがなくなると聞きましたが、使い勝手はいかがでしょうか 溶接も考えられますが、ホームセンターのDIY用程度の溶接機でも可能でしょうか

  • 水道水と井戸水

    教えてください ワイヤ-カットを導入しようと思っていますが ワイヤ-の知識が全くありません。 以前水道水でないと加工出来ないと 聞いた事があるのですが、本当でしょうか? 井戸水ではまずいのでしょうか? 本当だとすると、うちの工場は井戸水なので 対策しなくてはなりません。 くだらない質問で申し訳ありませんが 宜しくお願いします。

  • タングステンの加工条件について

    FUNUCのα-1iC(AWF有り)を使っています。 ワークの形状により冶具を作り、テーブルから約100mmの位置にワーク(t=60.0)の下面があります。 現在0.25φで加工を始めたのですが0.3φのほうがやはり効率がいいでしょうか? また、加工条件を調整する際、皆さんはどういう手順でされているのか宜しければ教えてください。 ワイヤー加工の経験者がいない会社で行き当たりばったりで作業をしている現状です。笑

  • F社ワイヤーカット(α1iA)の異常な動き

    F社ワイヤーカット(α1iA)にて 丸のパンチを切り出す加工を行いました。 プログラムは下記の通りです。 % O0001 G92X0.0000Y-57.0000 G90G01G41X0.Y-50. G02X28.2321Y-41.2668J50. G01G40X28.4015Y-41.5144 M30 % X0Y-57.の座標からスタートし、切り落としの30mm手前で ストップするプログラムです。 切り落としは別プログラムで加工する予定でした。 このプログラムにて加工をスタートさせれば、 本来であればM30を読み込んでプログラム終了となり、 機械の全機能がストップし、カーソルはプログラムの先頭に戻るはずです。 通常はウチの機械もそのように動くのです。 しかし、今回はなぜかM30を読み込んでも機械がストップしずに、 先頭からそのまま加工を続けてしまったのです。 M30の一つ前のブロックのX28.4015Y-41.5144を G92でスタート地点と認識し、そこからまた円の加工を 始めてしまったのです。 もちろん、ワークは使い物になりません。 その後、すぐにドライランにて確認したのですが、 何度やっても、M30でしっかりとまります。 描画も問題なくできます。 機械設定の詳細の中に「サブプログラム中のM30をM99として認識させる」 オプションがありますが、これはメインプログラムから 呼び出したときの話ですので、今回のように サブプログラムを使用しない場合には関係のない話であると 思っています(ちなみに、後からのドライランにて再現しなかったので 、このオプションを疑うこと自体間違いであるとは思います)。 CNCの版数は SERIES  VERSION B9F3   0019 です。 皆様にお伺いしたいのですが、 (1)NC機側のバグでこのような現象が起こりうるものなのか? (2)再現性がない場合、メーカーは動いてくれないので、  メーカーに訴えるためにも、同様の現象を経験したことのある方が  みえれば、お話をお伺いしたい 以上、ご経験のある方、ご意見をお聞かせください。

  • AP200L-0.1ワイヤ-加工での最適なワイヤ…

    AP200L-0.1ワイヤ-加工での最適なワイヤ線-メ-カ- ソディック-AP200Lの油 0.1の加工でよいワイヤ線-メ-カ-は、ないでしょうか? 油なので加工時間がかかるため、断線しにくくキロ単価が安いワイヤ-がいいのですが? よろしくお願いします。