放電加工機で磨きを省略できる機種は存在するのか?

このQ&Aのポイント
  • 放電加工機を使用して、銅の電極をつけてSKD11の材料に放電しています。
  • 通常、放電加工の後には磨きが必要ですが、磨きを省略できる機種が存在するのか疑問です。
  • 放電加工機で表面仕上げを完了させることができるかどうか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

放電加工機

ここの掲示版には、初めて書き込みさせて頂きます。  早速ですが、放電加工機についてなのですが、 普段、銅の電極をつけて、SKD11の材料に放電しています。 通常、この後に、「磨き」を行わなければならないのですが、 この「磨き」を省略できるほど、表面が仕上がる?放電加工機 があると言う様な事を聞いたのですが、実在するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.5

シリコン粉末混入放電加工法というのがあります。 詳しくはURL参照

参考URL:
http://www.diax-net.com/japanese/read/fromdiax/history/4.html
noname#230358
質問者

お礼

回答して頂き、有り難う御座います。 早速、参考にさせて頂きます。 本当に有り難う御座いました。

noname#230358
質問者

補足

提示して頂いた、サイトに詳しい資料があったのですね!? 重ねてお礼を申し上げます。 ここまで、詳細にでていると、 私の書籍代が無に等しいです・・・。 と言うか、本ではここまで述べられていません。 悲しいけど、嬉しいです。 有り難う御座いました。

その他の回答 (6)

noname#230359
noname#230359
回答No.7

放電加工ももう枯れた技術なんでしょうね。 原理を知らなくても使える。 私が始めたころは日本でも何台も無く文献など皆無でした。 ロシアの軍事技術なので。 日本ではジャパックスの前身である井上技術研究所が基礎研究をしてましたが今文献が見つかるか、ソディックか牧野ソディックで探せばあるかな。

noname#230358
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが、遅くなって 申し訳有りませんでした。  これから、努力して自分の物にして行こうと思います。 有り難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

磨きはおもに成型品質(表面性状)に関係しますが寸法は製品寸法だけでなく型の組み立てに関わります。 荒くても寸法がOKというのもありますし。 セットではないです。 いやどちらかというと相反するものではないですか?あちらを立てればこちらが立たずといった。 みなさんその狭間で苦しんでいるとおもいますよ。 放電に限っても表面粗さと寸法は相反するものです。 一般的に放電条件を仕上げにするほど電極消耗が多くなります。この辺のおりあいが各メーカーの腕の見せ所。最近の機種では光沢をだすのならばかなり光ってますよね。旧い機種でも「有消耗」の仕上げ条件にすればかなり光ますし。 この有消耗条件にすると放電面の硬化層も薄くなり磨きも楽になります。

noname#230358
質問者

お礼

今回も回答して頂いて、感謝しております。  会社が、明日からなので今日も八重洲ブックセンターに 行って来て、今帰宅した所です。漸く、購入3冊目にして、 皆様が言われている事へのアプローチが書かれている様 に思える書籍を探す事が出来ました。具体的なシリコンの 量など答え的な物は書かれていませんが、ここからは、 自分で、やりながら学んで行かなければならない物 だと思っております。  上記の回答して頂いた中で、 >放電に限っても表面粗さと寸法は相反するものです もしかしたら、この言って頂いた事が、私の一番知りたかった 答えなのかも知れません。  CEのユーザーさん、そして答えて頂いた皆さん、 本当に有り難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

「1000分台の寸法が可能でしょうか」との発言がありますが寸法精度が欲しいのですかだとすると磨きとは違う観点が必要になりますが

noname#230358
質問者

補足

えっ!? そうなのですか? 当方、磨きレス(鏡面仕上げ)で狙った寸法精度にする事が1set の物だとばかり思っていました。 ご指摘、有り難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

ソディックや牧野、三菱等の放電加工機メーカーのホームページに 最新機械のことが載っていますので、ごらんになってはいかがでしょうか 本屋でさがすよりは手軽だとおもいます、 メーカの言うことが100%そのままとは限らないと思いますが 参考にはなるでしょう

noname#230358
質問者

お礼

 回答して頂き、有り難う御座います。 早速、覗きに行かせて頂こうと思います。 有り難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ソディックの営業に電話すればすぐに飛んできますよ! 具体的にはそれぞれノウハウになりますので企業秘密ですね、残念! まめに本屋に通って雑誌とか読むのも勉強です。 見本市にもかかさづ。最近はみな電気的条件が設定済みですのでユーザーが勉強するのが難しいですがタイミングを少しづつ変えて仕上がりを確認しながらオンタイムオフタイムの関係を勉強されてはいかがですか?

noname#230358
質問者

お礼

早速のご返答、有り難うございます。 >ソディックの営業に電話すればすぐに飛んできますよ! 来る事は来たのですが、ただ来ただけでした(汗)。 >まめに本屋に通って雑誌とか読むのも勉強です 実は、今日も東京駅前の八重洲ブックセンターに足を運んでみましたが、 思い当たる書籍は見当たらない?(探し方が悪いのかも・・・)で 帰宅した次第です。取合えず、会社が始まるまでの数日間は 本屋に通うと思います。 有り難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

さあまたまた、議論百出ですか? 磨き、とありますがどの程度、プレス型の磨きレス程度ですか。インジェクションの磨き工程短縮かな。放電も昔に比べて進歩して最近の機種ではかなり綺麗になりましたよね。有消耗仕上げ条件とかシリコン粉末とか。 加工機の値段と新しさに比例しますが。

noname#230358
質問者

お礼

回答して頂き有り難う御座います。 当方、「プレス金型の磨き」についてお聞きしたかったのですが、 言葉足らずで、申し訳ありませんでした。 上記に書かれている >有消耗仕上げ条件とかシリコン粉末とか と言う物を検索してみましたが、検索の仕方が悪かったのか、 解りませんでした。大変申し訳ありませんが、具体的に どの様な物なのでしょうか?  又、放電加工機の新旧の差は考えないとして、この2点を 行えば /1000分台の寸法が可能でしょうか?  >放電も昔に比べて進歩して最近の機種・・・ とありますが、具体的に何処のメーカーの機種でしょうか? 当方では、ソディック社の放電加工機を使用しています。 質問ばかりで申し訳ありませんが、お願い致します。

関連するQ&A

  • 放電加工の電極の材料について

    弊社では100mm以上の深さのポケットを放電加工をします。壁は0.5残しで、底面はフライスで仕上げます。 放電時間が掛かってしまって困っています。 荒取りはグラファイト、仕上げはタフピッチ銅で使い分けています。放電加工機は牧野のEDNC64でMGE電源です。 電極の材料などを検討しているのですが、いまいち良い物が見つかりません。(テルルとかタングステンは速くはならないようですし) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、放電加工の際どのような材料をお使いでしょうか? タフピッチ銅、グラファイト以外のものをお使いの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 放電加工の角だし

    放電加工にてR0.1以下の角を出したいのですが、 現状電極の角が減ってしまい、Rがついてしまいます。 電極の材料及び放電方法にて良い方法があったら 教えて下さい。 ちなみに ワーク材質:HPM38(HRC54~56)       電極材質:一般銅

  • SLD-MAGICの放電加工性について

    お世話になります。 私は樹脂金型の放電加工を約一年担当しております。 今回、取引先の設計者から、SLD-MAGICという 日立金属の材料を使うよう指示されたのですが 今までPD613・DC53・SKD11・NAK80の材料しか 加工したことがなく、放電加工性に対して 非常に不安です。 SLD-MAGICに放電加工をしたことがある方がおりましたら 上記の材料と比較して加工精度や面粗度はどうなのか? 良好な加工面に仕上げるコツはあるのか? などを是非お教え下さい。 ※ソディックのAM35Lを使用 ※φ10mmで深さ3mm程度の加工 ※公差は±0.01mm以下 ※片側0.1mmオフセットの銅電極を使用予定

  • 数値制御型彫り放電加工機の電極修正について

    お世話になります。 「数値制御型彫り放電加工機」技能検定試験の一問なのですが・・・ 真偽法で 「銅電極の銅による電極修正では、成形量と送り量は同じである」 とあります。答えは × です。 まず、この設問が銅電極と銅工作物との放電中における電極の修正?なのか、研削加工によるものかの判断ができていません。どっちにもとれるような文章表現なので悩んでいます。 何かアイデアをお持ちの方、お助けください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • 放電加工の電極材の選定

     はじめまして。  私は、今まで小物の放電加工には、銅を材料とするものと決め込んでいました。 技能検定のときなどでも、小面積のとき(電流値が低いとき)や、面粗さを良くしたいときには、電極消耗との関係を考慮して、実用上銅を使うのがベターであると 学んだ記憶があります。  しかし、アメリカに来ると事情がまったく違い、グラファイトを主体に電極を製作しています。おそらく、銅対グラファイトの比率は、日本とほぼ反対になると思います。  私どもは、加工物が小面積の、面粗さ58μmRy狙いのものが主体なので、グラファイトから銅に電極材をシフトしてきました。  しかし、(しかしが多いでしょうか?)最近になりグラファイト電極材でも、銅とほぼ同様の消耗、面粗さを出せるものがあると耳にしました。(東洋炭素とPOCOで出しているようです)これは、ワイヤーカットもできる材料で、厚さ0.15mmの電極をワイヤーカットで作ったものもあるそうです。  電極製作を切削や、研削を使って行うことを含めて考えると、何だかグラファイト材の方がトータルコストが安くなりそうな気がします。(電極材自体は高いんですけど)  そこで、どなたかグラファイト電極を使った小物で精密な加工をした方がいらしたら、どのような製品精度、電極消耗、面粗さであったか教えていただきたいと存じます。  また、専門の方でグラファイトに詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご意見を伺いたいと存じます。  宜しくお願い致します。

  • 放電加工で途中から加工しなくなる原因は?

    お世話になっております。 汎用の放電加工がありまして、 大きさ・・・名刺程度 深さ・・・20ミリ(始めの10ミリはテーパー付き・後半はストレート) 銅電極に、直径5ミリのガス貫通穴あります。 SKD11のワークには、貫通穴は無いです。 それで何故か、仕上げの段階で、地底に近づき、電極がスッポリ収まり始めると、加工しなくなるのです。 (よく見ると、ほんのわずか加工してるようですが、いくら時間がたっても全く下がる気配ありません) 途中で、0.2、3ミリ戻ったりもして、加工不安定になります。 途中、ポケットの中に溜まったカスを掃除してあげても、同じでした。 噴流は、適度に手前からのみ当ててます。 そこで、 ・ワークに貫通穴は、必須でしょうか? ・電極の材質に何か変化があったのでしょうか?(外注に依頼) ・当該形状に、不向きな材質とかあるのでしょうか? ・逆に、噴流は必要ないのでしょうか? ・加工しなくなったら、その都度、電極をペーパーで軽く磨いてやるのでしょうか? (デコボコになりそうで、余計不安定になりませんか?!) 恐れ入りますどなたか心あたりございましたらご教授頂けないでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。

  • 卓上用細穴放電加工機

    ワイヤ下穴の開け忘れ時に使用できる、卓上用の細穴放電加工機はないでしょうか? タップ除去装置は知っているのですが、パイプ電極を使用できる卓上細穴放電加工機を教えて頂きたいのですが?

  • 放電加工機用のバイス

    放電加工機用のバイスですが、通常使用ですと スラッジが入ってしまい、スラスト部分の動きが鈍くなってしまいます。 このような対策が出来た、放電加工機用のバイス知りませんか? また、同様に放電加工を行っていて、バイスを使用しているかたで 同様な悩みを解決している方がいらしたら、ご教示願います。

  • 形彫り放電 電極材料

    放電加工用の電極材の種類を教えて下さい。 形彫り放電加工機で電極(銅材)を使用して加工するのは知っているのですが、電極材にも色々な種類があるそうですが、全く判らないので教えていただけませんか? 例えは、 炭素鋼鋼材   S10C         S12C 炭素工具鋼鋼材 SK4         SK7

  • 放電0.2の電極17.0m加工

    放電加工機0.2パイプ電極深さ17.000まで加工します しましたが時間がかかりますので どのようにしたらいかに早く できるか教えてくださいどのくらいかかるかも教えてください よろしくお願いします