テーパ加工について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 初心者向けのテーパ加工の方法と注意点について解説します。
  • ファナックのα1icを使用している場合、ジェットノズルの交換とワイヤ条件の変更が必要です。
  • 材質やワイヤの種類によっても断線が起きることがありますので、適切な対策を取る必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

テーパ加工について教えてください。

テーパ加工について教えてください。 ファナックのα1icを使用しています。 今回初めて30°のテーパ加工を行うのですが、今までは12°以下で標準ノズルでの加工しか経験が無く、ジェットノズルをはずして、12Φのノズルに変えて加工しているのですが、頻繁に断線してしまい、加工がなかなか進まない状態です。 材質はSUS 9t 治具に干渉してしまう為ガイド間の距離が50ミリ近くあいている状態です。 ワイヤは軟線を使用して、条件もメーカーに確認して変えております。 何か良い方法あるようでしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

非常に厳しい条件ですね。テンションメーターがあれば、 30度傾斜させた状態でワイヤーの張力を実際に測定し、補正すれば良いです。ただ、どう考えても、極間部分への噴流によるスラッジ除去能力は低下しますので、冶具を考え直したほうが良いのでは、と思います。 また軟線といっても、ワイヤー線メーカーによっては、軟線と硬線の種類しかない場合が殆どです。この軟線はセミハードと呼ばれる分類です。 日立のABZTやSTAMM(スタム)のワイヤー線は手で引っ張ると 伸びるほど柔らかいので精度より面粗度重視であれば試してみるのも良いと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ファナックのα1iDを使用しています。 ディスプレーに表示される角度を確認してください。走る場所によって30度を越える角度になっていませんか。 円錘のような形状をテーバー加工する場合は常に30度ですがコーナエッジの有る物を加工する場合、設定のテーバー角度以外に加え、エッジ部分には交差角度が加わります。 マニュアルにも、テーバーモードタイブについての説明があると思います。 それを回避するモードがありますが、目的に合うかどうか・・・ 加工条件ですが、自動設定に対してテンションとオーバーライドを半分程度に 下げるれば効果があるかも。 30°テーバー。実は経験がなく偉そうなことは言えません。 テーバー無しの状態でも自動で設定される加工条件とオーバーライド100%での1st加工は、加工不安定→断線との経験の思いがあります。 私的にはテンション1200程度、オーバーライド50%を基準にON、OFF、サーボ電圧を調整しております。 Lowボルトの警告表示が出ないような安定状態の条件を探します。 断線対策として電極板の調整も忘れずに。特に下側の電極板は損傷摩耗しやすく断線に大きく関係します。 仕上がり品質と加工条件の関係の体得は経験を積む以外にないでしょう。 アドバイスとなりません。悪しからず。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 加工している製品にはコーナーにRがついており、機械のディスプレーに表示される角度も30°を越えてはいないのですが。 加工条件はテンション1700を900まで下げて加工していたのですが、もっと下げて大丈夫でしょうか? 寸法精度は厳しいものではないです。ただ外観のうるさい製品なので、何度も断線したり、不安定な状態で加工して、スジなどが出来てしまうと非常にこまるのですが、テンションなどを大幅に下げて断線しないように加工ができれば、外観は良くなるでしょうか?加工面のスジは、電解研磨できれいになる程度であれば問題ないのですが。 よろしければ、外観などについてもアドバイス頂けると助かります。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • テーパー加工

    ソデックのAQ325Lと言う機械を使ってテーパー加工をおこなっているのですが 条件があわずすぐに断線してしまいます。 条件は、機械に内臓されている条件そのままを使っているのですが 品物の厚みの設定をどのようにしていいのか分かりません もし分かる人おられればおしえてください。 75角のテーパー穴で厚みは30mm角度は10度テーパーです。 使っているワイヤー線は0.2のZワイヤーです。

  • テーパーエンドミル穴加工条件

    お世話になります。初めてご質問致します。テーパーエンドミルを使って、テーパー穴加工をしておりますが、どうしてもビビリがでてしまい困っております。加工条件を教えて頂きたいのですが、よろしく御願い致します。使用エンドミルは0.5×2.0×10° 材質SUS303 深さ2.1ミリ です。テーパー穴は100ヶ所あり、止り穴です。φ0.5のドリルで下穴を開けてから加工しております。

  • テーパー方向一定の加工

    会社にて三菱のワイヤーカット機(BA24)を使用しております。 テーパー加工は数々とやってきたのですが、ある特定の方向にだけテーパーをかけるプログラムの方法が分かりません。 形状は表現しにくいのですが、Z軸方向から見るとアリ溝のようなギザギザしたもので、それがXまたはY軸方向からみると一定の方向に傾いている、というものです。 ワイヤーカットのアングル指定は進行方向に対してのアングル指定しかできないようなので、進行方向が変わるとテーパーの方向も変わってしまいます。 直角に動く場合はアングルを0度に戻せば良いのですが、斜め移動部はアングル0度でも加工したいテーパーの角度でもありませんよね? 無論ワークそのものをアングル治具かシム等をかませ傾けてカットすれば良いのですが。 角度そのものが小さいので作った治具が信用しにくいというのと、今後似たような加工をしたい場合の参考としたいので教えて頂ければ幸いです。 分かりにくい内容かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 金属テーパー加工

    普段テーパー(円錐)加工する場合は、 グラインダー、ボール盤、旋盤等の 加工機器類を使用しています。 ですが、精度を要求しない加工の場合、 もっと手軽に初心者でも容易に加工したく 鉛筆削りのようなものがないかと 思っています。 もしくは治具を使用することで 簡易化できないでしょうか?? ご教示いただきたく、お願いいたします。

  • 内径の狭いテーパー加工

    いつもお世話になります 当方、初心者のためよろしくです。 材質SUS、316 外径11φ 全長18で 内径加工が最初は6φで途中から30° (片側15°)のテーパーに なっていて最後は、2.5φになって貫通という品物なんですが、 やり方としては、30°のドリルなんてないみたいなので、普通のドリル5,8φくらいで下穴を空けて 2,5φで貫通して あとは、細いバイトでザグルしかないのでしょうか? バイトがすぐ折れそうな気がしてならないのですが、、、 当方なにぶん初心者なのでこんな事、聞くのは反則なのかもしれないのですが よろしくお願いいたします。 あとSUS、316はどんな性質なのでしょうか? 良い工具とかあったら合わせてお願いします。

  • ワイヤ放電加工の治具材について

    ワイヤ放電加工(水加工)で使用する固定治具を製作したいのですが、材質の選定でアドバイスをお願い致します。 適度に硬度が必要な為、SUS440Cが良いかなと考えていますが、ステンレスの中では、錆びやすいと聞いています。ただ、実際使用する上で、どの程度錆びるものなのかよく分からず、踏み切れない状況です。何か良い方法があれば、宜しくお願い致します。

  • ワイヤカットの加工速度について

    こんにちは ファナックのα1iCを使用しています。 線径は0.25です。 同じファナックの機械でR条件を頻繁に使用している方いらっしゃいましたら フィルタの寿命や加工速度、精度など何でもかまいませんので教えていただきたいのですが。 他社の機械を使用されてる方でも、加工の速度を上げる良い方法などありましたら、教えていただけないでしょうか。 SUS系の加工が多いです。特に精度の厳しくない、粗加工のみの場合だけでも加工速度を上げたいと考えています。 よろしくお願い致します。

  • テーパになってしまいます

    小型NC旋盤で内径φ2mm深さ4mmの穴をボーリングバイトで加工しているのですがテーパ(奥締り、口元に対し奥が-7μm)になってしまいます。解消するにはどうしたらよいのでしょうか? 形状は抜け穴でバー材からの加工、φ1.8のドリルで荒加工をいれています。切削条件はV=30m/min、D=0.02mm、F=0.01mm/rev。材質はSUS303です。宜しくお願いします。

  • 管用テーパネジの下穴加工について

    加工の初心者です。 管用テーパネジ(Rc1/4~Rc2)の下穴を テーパエンドミルで1.79°に加工しようと考えております。 3分までならドリルでストレート穴 を空けその状態でタップ加工をすると教わりました。 ストレートとテーパにする区別が分る方、テーパエンドミルで加工の 経験がある方がいましたらアドバイスお願いします。 材質は、SS、SUS、FC材です。

  • スプルーブッシュのテーパー部分の加工方法

    スプルーブッシュのテーパー部分の加工方法は一般的にどのようにするのでしょうか。 材質はSKD61で 外径がΦ10、全長が45、(フランジ部分はΦ40×5) テーパー穴の部分が大穴径(出口の穴径)でΦ7、小穴径(入り口の穴径)がΦ4.5です。 Φ4.2程度のドリルを貫通させたあと、テーパーエンドミルでの加工を考えておりますが、加工可能かどうか判断しかねる状態です。知見のある方のご意見いただければと思い、投稿いたしました。 よろしくお願いいたします。