小型NC旋盤でテーパになってしまう加工方法について

このQ&Aのポイント
  • 小型NC旋盤で内径φ2mm深さ4mmの穴をボーリングバイトで加工している際、テーパ(奥締り、口元に対し奥が-7μm)が生じてしまいます。このテーパを解消する方法について教えてください。
  • 現在、バー材からの加工を抜け穴の形状で行っています。加工手順としては、φ1.8のドリルで荒加工し、切削条件はV=30m/min、D=0.02mm、F=0.01mm/revとしています。材質はSUS303です。
  • テーパの解消方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る
  • 締切済み

テーパになってしまいます

小型NC旋盤で内径φ2mm深さ4mmの穴をボーリングバイトで加工しているのですがテーパ(奥締り、口元に対し奥が-7μm)になってしまいます。解消するにはどうしたらよいのでしょうか? 形状は抜け穴でバー材からの加工、φ1.8のドリルで荒加工をいれています。切削条件はV=30m/min、D=0.02mm、F=0.01mm/rev。材質はSUS303です。宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358
  • 旋盤
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

その後どうなったのでしょうか? 問題が解決したなら締め切りませんか? それと結果を教えていただけると助かります。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

色々なことが考えられますが前者が既に答えている以外に熱膨張が考えられます。ステンレスは熱が逃げ難いので1.8のドリルで加工した際並びに仕上げ加工の熱により穴が次第に大きくなり削ったつもりが冷えて小さくなり結果的に削れていないことが考えられます。切削液の恒温装置をチェックしてみては如何ですか?健闘を祈ります。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

基本的なことですが、刃物が細く剛性が無いので。荒加工でギリギリまで仕上げる、刃物は出来るだけ短くクランプするなどでしょう。それと刃物は市販の物か自作の物かわかりませんが逃げが取れてますか?

noname#230358
質問者

お礼

もう一度基本に戻って考えてみます(忘れていました)。 刃物は自作のもので、初めは逃げが当っていましたが現在は大丈夫なはずです。 良きアドバイスありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

全ての加工が奥締りになるのでしょうか・・? それで有れば旋盤自体のレベルが出ていないのでは無いですか・・? 仕上げの条件はどのように成っていますか・・? 0切削を入れてみては如何でしょうか

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 全てではないので機械によるものではないと考えています。(外径が大丈夫なので) 0(ゼロ)切削ですよね?私も考えていましたの即実践したいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

まず考えられるのは、φ1.8をφ1.9にしてはいかがですか? またボーリングバイトの形状はどうなのでしょうか? 刃先が逃げていると思われるので 仕上げ取りしろを少なくして刃先の切味を上げる様にしてみてはいかがでしょう。仕上げ寸法公差がどれくらいなのか解りませんが、半月リーマなどではいけないのでしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろありボーリングバイトしか使用できない状態です。アドバイスの内容を一つ一つ潰してやってみます。

関連するQ&A

  • SUS304の加工方法について教えてください

    NC旋盤で材質SUS304、内径φ1mm深さ2mm(内径口元面取りC0.2)を手研削バイトで加工しているのですが、バラツク、面取りコーナーがダレル、構成刃先が大きい等でまともに削れません。 最適な刃物(スクイ角、材質・・・)、切削条件、切削油などを教えて下さい。

  • テーパー当たりについて

    NC旋盤で1/5の内径テーパーを加工していますが、テーパー当たりが揃いません。1/10くらいの確立で当たりが50%くらいのものができてしまいます。連続加工中での出来事です。どうしてなのかわからなくて苦慮しています。ご指導お願いします。

  • テーパーがついてしまい困ってます。

     毎々お世話になります。  現在、NC旋盤にて丸鋼(SS400)をφ22からφ20に切削する箇所があるのですが、先端から奥(幅33mm)にかけてー0.03のテーパーがかかってしまいます。  面粗度がRma=6.3Sの指定があるので、仕上げ代0.02を残して 仕上げの切削条件をV=200、F=0.03で切削しております。  そこで?旋盤の芯が出ていないのか?     ?条件が悪いのか?  自分でも調べておりますが、何しろ時間がないもので…  あと、他の方の質問の欄に「0切削」という言葉ありましたが どのようなことでしょうか?  お手数ですが、ご教授よろしくお願い致します。    Rmaではなく、Rmaxでした。 よろしくおねがいいたします。

  • SUS304の内径Φ8H7、全長50mm

    使用機械:NC旋盤または汎用旋盤 被削材:SUS304 加工内容:内径Φ8H7×50mm 上記の加工が出来る工具や方法を教えて下さい。 また、切削条件等も教えて頂けると助かります。 初心者なのでよろしくお願い致します。

  • テーパー

    1/16でテーパー加工するとき最大26.0で長さ10の時の最小径の方のがいくつになるか教えて下さい。  NC旋盤加工です

  • 端面溝入れのやり方について

    NC旋盤で端面溝入れ加工があるのですが、通常の溝入れと違い内径にボス(コア)が残る形になるもので、さらに、口元内径より奥溝入れ内径が大きくなる場合の加工方法がわかりません。材質 45Cとして外径や長さは考慮せずに、口元内径φ40H7深さ30の穴、深さ30から45までφ30のコアを残して内径φ41の端面溝加工、φ30のコア部に角R1 このような加工ですが、端面みぞを口元φ39.7(研磨下)の穴に干渉させずにφ41まで広げる加工方法がわかりません。φ39.7位からφ4バイトでボーリングかと考えたのですが無理そうですのでご教授ください。                                                                                                                                                               

  • テーパー部分のチャッキング

    NC旋盤の切削加工の時、鍛造素材の黒皮でテーパー部分チャッキングのアドバイスをおねがいします。 チャックは北川のB-08三つ爪中空を使用 チャッキング部分はボス状で先端部径24mm、高さ12mm、勾配7°素材最大径74mm、全長17mm

  • 旋盤ドリル加工の曲がりについて

    今回はNC旋盤でのドリル加工についての相談です。先に不具合内容を説明します。  Φ5.5ドリルの穴あけ加工(ワーク回転)において深さ35mmの所で曲がり0.5mm(同心度Φ1.0)発生しました。  材料:SCM415  切削条件:V12m/min F0.06mm/rev(ステップ2mm)  NC旋盤での穴あけ加工を頻繁に行っています。ただ加工するワークの種類が多く、通常10本も満たない本数で段取り替えという状況です。  今回不具合が発生したワークは少しロットも大きく、20本あったのですが、その内1本だけ極端に大きな曲がりが発生しました。 考えられる原因や似たような経験がされてましたらご教授願います。  ドリルの取り付けは内径工具取り付けスリーブにストレートシャンクミニコレットを取り付け、工具をコレットチャックで固定しています。  刃先の突き出し長さは約80mmあります。

  • テーパーリーマ加工条件

    外径16?、内径12mmの鉄製パイプへ13?のテーパーリーマ加工を行ないたい。旋盤の回転数は何回転にすれば良いかを教えて下さい。

  • NC旋盤でテーパーがついてしまう。 主軸の振れ?…

    NC旋盤でテーパーがついてしまう。 主軸の振れ?レベル?その他? 本日、NC旋盤でφ60-長さ80mmの加工で0.02mmのテーパーがついてしまうのでメーカーより機械調整に来て頂きました。     (メンテナンスはど素人なもので) レベル、主軸の振れ等の修正の予定でしたが レベル出しだけで150mmで0.01未満のテーパーに収まったのでこれで終了したのですが、 その後仕事としてφ47-61.5-φ50.3-25の段の付く製品の加工をした。 φ47-61.5間で0.01、φ50.3-25の間で0.005のテーパーが付いてしまいました。 150で0.01のテーパーなのでφ47-61.5間で0.004、φ50.3-25の間では0.0016になるはずでは? メーカーは、加工条件不明ですが手動送り(ハンドルではない)で確認していましたが、自分はプログラムによるNC運転で加工しました。 これによってテーパーの出かたは変わってくる物なのでしょうか。? ちなみにプログラムの加工条件は   ワークはSCM440   切削速度は300m/min   送り0.2mm/rev   ノーズR0.4 です。 加工条件でテーパーの出かたは変わりましたっけ。? テーパーが付かなかった頃はそんな事無かったように思えます。 皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。 皆さんの回答、メーカー側との相談を踏まえて、今で直ぐできる調査をしてみました。 まず、メーカの修理後の段階でのメーカー側の確認。  φ60×150を片持ちで加工。チャック端面からの突出し214。    S=650 F=130 程度 (非自動)    先細の0.01未満のテーパー。 その後、弊社で確認。  φ57.8×150を片持ちで加工。チャック端面からの突出し214。    V=300 送り0.071 程度 (自動)   ・先端から元にかけテストインジケータで計測。 先細0.01テーパー   ・マイクロによる計測 先端 φ57.79              先端より37 φ57.785              先端より75 φ57.79              先端より112 φ57.795              先端より150 φ57.805   ・ワーク先端にテストインジケータを当てワークを回す      0.005針が振れる。   ・ワーク先端にテストインジケータを当てワークを手で押す引く      ±0.01針が振れる。   ・チャックにテストインジケータを当てチャックを手で押す引く      ほぼ振れない。?  他のワークで   φ16×46 チャック端面からの突出し89。    先細0.01テーパー     φ20×66 チャック端面からの突出し109。    先細0.02テーパー     *加工条件により多少の違い出る。 加工機詳細です。 MAZAK QUICK TURN NEXUS 150 北川8インチチャック