ワイヤ放電加工の治具材について

このQ&Aのポイント
  • ワイヤ放電加工に使用する固定治具の材質選定についてアドバイスをお願いします。
  • 適度な硬度が必要なため、SUS440Cを考えていますが、錆びやすい可能性もあるため悩んでいます。
  • 実際の使用において、SUS440Cがどの程度錆びるかを知りたいです。良い方法があれば教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

ワイヤ放電加工の治具材について

ワイヤ放電加工(水加工)で使用する固定治具を製作したいのですが、材質の選定でアドバイスをお願い致します。 適度に硬度が必要な為、SUS440Cが良いかなと考えていますが、ステンレスの中では、錆びやすいと聞いています。ただ、実際使用する上で、どの程度錆びるものなのかよく分からず、踏み切れない状況です。何か良い方法があれば、宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

自社では、SUS440を使用して 焼きを入れて(約HRC50程度)その後表面処理 (カニゼンメッキ)をし使用しています さびはほとんど無く、スラッジで黒く変色する部分がある程度です

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 カニゼンメッキが有効なのですね・・・。 現在のところ、メッキ処理の指定はしておりませんが、実際使用して、様子を確認したいと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

私の会社ではメーカー製の冶具を使っていますが、材質はマルテンサイト系ステンレスSUS440Cでした。ほんの少し錆びは浮いてきますが、日常のメンテで問題はありませんでした。(4年使用)

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 皆さんの意見を参考に、SUS440Cにて製作を初めました。メンテは、やはり重要なようですので、定期的に実施いたします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

SUS420J2がいいと思います。 材料選定には関与しなかったので、詳細は不明ですが この材料で、完全に水没するワイヤーカットの治具を製作した事があります。 「焼きをよく入れれば」という条件で製作し、実際に使用しましたが、錆に関しては気になるレベルではありませんでした。特に加工プレートの接地面については、日常整備のレベルで十分に使用できるレベルです。(製作後、約2年経過しています) ご参考までに。

noname#230358
質問者

お礼

実際の経験からの貴重なアドバイス有難う御座います。 2年間の使用で問題ないのでしたら十分ですね。うまく熱処理して高硬度を出せるかどうか、業者さんに確認してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

はじめまて『H.Y』と申します。 ・マルテンサイト系ステンレス 多少錆びてもいいと考えるならSUS440C、SUS420J2でいいと思います。(マルテンサイト系ステンレス)たぶんバイスメーカーが使っている材質でHRC50以上硬度があがります。磁石につくので研削が楽にできます。材料単価が安い。 ・析出硬化系ステンレス 絶対錆びたら困るのであればSUS630がお勧めです。(析出硬化系ステンレス)H900処理でHRC45くらい硬度もあがります。こちらも磁石につきますが研削に多少コツがいります。材料単価が高い。 用途、条件により使い分けして下さい。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 SUS630だと錆びに強いのですね。存じませんでした。 バイスメーカーが、SUS630を使用しないのは、コストの問題なのでしょうか?早速、材料費を確認して、検討させて頂きます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

電解メッキは、どうでしょうか? 溶剤等でなければ表面の腐蝕には、強いと思います。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 そう言えば、ワイヤ放電加工機の治具類で、メッキ品はあまり見たことが御座いませんが、メッキできない理由があるのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • ワイヤー放電加工機の電線について

    ワイヤー放電加工機でワイヤー用電線の素材材質でステンレス製の物はあるのでしょうか?又あるとしたら、どのような使い方、特徴があるのか教えてください

  • ワイヤーカット用治具製作について

    SUS420J2材で治具を作製を考えています。 以前、同材料で焼入れを頼みましたが欲しい深さまで硬度が入っていなかったり指定した硬度が、入っていなかったり問題だらけです。 HRC50以上の指示で出しましたが、指示の出しの方詳しい方いたら教えて下さい。 1.中心部まで出来るだけ均等に焼きを入れたい。 2.HRC50以上で最大でいれたいのですが。 3.焼入れ後焼き戻し処理とかあるのですか? 4.焼きいれ方法の種類 焼きいれ後研磨加工したりワイヤーで加工したりしたいので出来るだけ深く入れたいのと、また計測治具で、すき間ゲージみたいなものをつくらないといけないのでブロックで加工し焼きを入れて、都度スライス加工後研磨したいので出来るだけ中まで均等に焼きを入れたいのですが。 宜しくアドバイスお願いします。 材質選択に問題が有ったのか?良かったのかも知りたいのですが。

  • ワイヤー放電加工機・ワイヤーカットのフィルター寿命

    ファナックワイヤー放電加工機ロボカットα-C400iAを使用してるのですがフィルターの寿命が早くて困っております。 加工材質は主にSS400・S50C・SKS3・SKD11などでたまにステンレス・アルミも加工します。 フィルターは純正外で100時間程しか持ちません。 同じか近い機種での使用状況おすすめのフィルターなどあれば教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • マシニング加工の治具の材質

    マシニング加工で治具の材質選定で教えてください。 市販のプレート材を切削して加工用の治具として使用するのですが、 S50C系 SS400系 どちらを使用すればいいですか? 使い分け方等も教えて下さい。

  • ワイヤー放電加工冶具

    ご教示下さい。 ワイヤー放電加工機のクランプ冶具を製作したいと考えています。 図面のようなLアングルを製作し、ワイヤーと水平な面にワークを取付 加工を行いたいと考えています。 その場合、?の直角度をいくつにしたら良いでしょうか? ワイヤー放電加工機のワイヤーとベース(FL)と同じ直角度またはそれよりもシビアにしてあげればよいのでしょうか? ご教示下さい。

  • 放電カットワイヤーについて

    ワイヤーカット放電加工用のワイヤーはタングステンとモリブデンどちらが使われているのでしょうか。また、タングステンとモリブデンはどのように使い分けているのでしょうか(使用機械、硬度、精度などで使い分けているのでしょうか)、またモリブデンワイヤーはどのような企業が多く利用しているのでしょうか。詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか。よろしくお願い致します。

  • ワイヤーと放電の加工液の違い

    社内に、ワイヤー加工機と方彫り放電加工機があります。 ふと思ったんですが、なぜワイヤーは水で放電は加工油なんでしょうか?オペレーターに聞いたんですがあまりよくわかってませんでした。わかる方いればよろしくお願い致します。

  • ワイヤ放電加工において、加工液は水や油とあります…

    ワイヤ放電加工において、加工液は水や油とありますが、どんな種類のものか教えてください。 ワイヤ放電加工において、加工液は水や油とありますが、どんな種類のものか教えてください。 通常の放電加工では、灯油を加工液に使うとも聞くのですが、ワイヤ放電でも灯油を使うのでしょうか。加工液はワイヤカット放電と同じものでよいのでしょうか。

  • ワイヤー放電加工での歪み

    お世話さまです。 ワイヤーカット加工の際、(残留応力の影響だと思いますが)ワークが歪んでしまいます。  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |        |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 上図を         ↓  | ̄ ̄|_____  |        |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ↑平行度0.02 データム省略  | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  |     | 20.mm  |  |     |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ にしたいのですが、平行度が出ません。 ワイヤでL字にしたり、MCで加工したり、MC後ワイヤで さらっと加工したりもしましたがダメでした。 0.025~0.05くらい歪みます。 L字側も下も両方加工したのですが、 初めに加工した面はまっすぐなのですが、もう一面加工すると歪みが出ます。 sus440c生です。時間がないので、炉に入れたいが。。。という状況です。 皆様方、歪み対策はどういったものを使って加工してらっしゃいますか? また、後工程でワイヤが絡むので、ワイヤでの歪み対策だとなおうれしいです。 ちなみにワイヤー放電加工は、端面からの加工(スタート穴がない加工) には向かないのでしょうか? 歪みやすくなるのでしょうか?  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |        |  |        |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 上図を  | ̄|    | ̄|  | |____| |  |        |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       このように端面から入って加工する場合です。 あわせて回答よろしくお願い致します。

  • SUS304-CSP 3/4Hの加工

    SUS304-CSP 3/4Hを使用し、厚さ1.2mm、幅10mm、長さ130mmで本数が7本の熊手形状の板ばねを設計しております。製作メーカーに加工方法を確認したところ、ワイヤ放電加工と言われました。バネ用ステンレス鋼帯の加工はワイヤ放電加工が一般的でしょうか?又、レーザー加工はできるのでしょうか?その場合、双方の違いは何でしょうか? 一般的にワイヤ放電加工とレーザー加工の特徴は何でしょうか?教えてください。