損害保険

全13992件中12301~12320件表示
  • 人身事故での病院での診断名について

    こんにちは。先日追突事故に遭いました。相手方が100パーセント悪いので、治療費等はすべて相手の保険会社が支払いを行います。事故の翌々日に、「頚椎捻挫」という診断を病院で受けたのですが、その四日後、病院でMRIの精密検査を受けたところ、「第三第四頚椎ヘルニア」との診断を受けました。医師によると、ヘルニアももちろん事故が原因であると考えられると言われました。このことを相手方保険会社に伝えると、「ヘルニアとなると、少しこちらも調べることがある」などというようなことを言われました。私は過去にMRIを受けたことはなく、ヘルニアなどの症状もまったく初めてです。今回の事故が原因であると誰の目にも明らかだと思うのですが、相手方保険会社はその因果関係を立証できないような方向に持っていく可能性はあるのでしょうか?そもそも、「調べるようなこと」とはどのようなことなのでしょうか?まだ、相手方保険会社からの正式な返事はなにもなく、こちらの症状も治まっていないので、具体的な話は何もない段階なのですが、もしよろしければ今後の見通しとともにお話をお聞かせください。  よろしくお願いします。  

  • 自賠責の枠を越えた場合…

    昨年10月に事故に遭いました。当方の車には主人の運転で子どもと私が乗っていて、過失割合は9対1でした。子どもは幸い何ともなく、診察だけですみましたが、主人と私はふたりとも頚椎捻挫と腰の打撲で、主人は今年1月、私は9月まで治療、リハビリに通い、私は症状固定という状態で通院が終わりました。 先日保険会社から電話連絡の後、書類が送られてきました。主人と子どもの分は損害賠償額の計算書と承諾書、私の方が同意書です。 同意書の内容は、私の事故に関して相手方の自賠責の限度を超えるので、主人の自賠責を使うためのものということらしいのですが。 保険関係に詳しくないのでよくわからないのですが、このような保険会社側の対応は正しいのでしょうか。自賠責の枠を越えたら相手方の任意保険にになるのでは、と思ったのですが。また、主人の自賠責を使わなければならなくなった場合、当方に何かデメリットはありますか。 担当者の方は、主人たちのも私のも早く返送すればそれだけ早く賠償金が振り込めるから、というようなことを遠まわしに電話で言っていましたが、別に急いでほしいわけでもないので自分が納得してから、と思い、まだ返送してません。電話で担当者の方が何度も「申し訳ありませんが。」といっていたのも気になります。(電話ですみません、という意味かとも思うのですが)

  • 搭乗者保険を使うときに保険屋さんに任せていいのですか?

    先日普通道路を走行中、前に走っていたトラックがブレーキをかけて止まったので、運転者の私も停車しました。渋滞でもしてるんだろうかと思ったら急にバックしてきました。クラクションを鳴らして「来ないでー!」とアピールしたにも関わらずそのまま衝突されました。相手は軽自動車で見えなかった、でも自分が一方的に悪いと言い、警察を呼び物損事故になったのですが、運転していた私は首と手首が痛くなり、後部座席に乗っていた旦那は首が痛いので病院へ行きむちうちと捻挫と診断書が出たので人身になりました。相手の保険屋さんとはこれから話し合いが進んでいくんですが、自分(旦那が被保険者)の保険に搭乗者保険を使いたいと思ってます。自分の保険屋さんからとりあえず事故報告書を書かなければいけないのでと言われました。運転していた私に過失はないと思うのですが、搭乗者保険を使うのに不利になることってありますか?これに気をつける、簡単にしてはいけないことなど、アドバイスお願いします!!あと、良かったら相手の保険屋さんに注意すべき点などもあったらお願いします。長くてすみません・・・。

  • 交通事故(車対車)を起こしてしまいました。その後の手続きは?

    交通事故(車対車)を起こしてしまいました。 当方が加害者です。事故直後、警察に連絡(被害者の方が)して、警察到着の後、双方状況説明となりました。 被害者の方の車に後ろから衝突。同乗者の方含め、怪我は無いようでした。 当方、酒を飲んでおり酒気帯び0.25以上でした。 その場(パトカー内)で警察官の方と供述調書を作成。 現場の測定(巻尺による)が行われました。 赤色切符に署名捺印をし、後は、裁判所からの連絡があると言われ書類は終わりました。後に被害者の方と連絡先等の交換を行い、その場はこれで終わりました。 その直後、当方は任意保険会社に連絡をし、事故を起こしたことを伝え、指示を仰いでもらいました。その数時間後、被害者の方が病院に行きたいと、その任意保険会社に連絡していただいたようで、「人身扱い」となると言う連絡が任意保険会社から当方にありました。 その後の手続きで悩んでいます。 1.被害者の方から診断書もらいましたと連絡を いただきました。この診断書はどのようにすればよいのでしょうか。 2.交通事故証明書が必要になると過去のログで見ましたが、交通事故を起こした当方が取るものなのか、 被害者の方自らが、診断書を事故管轄警察に提出し、交通事故証明書をもらって頂き、その証明書を当方の任意保険会社に請求してもらうのかわからず。 人身事故に変わったので、当方、被害者の方と再度警察に実況見分をお願いする等があるのでしょうか? 任意保険会社が、休日ということもあり、保険会社での進行状況及び、今後の対応を含め、悩んでおります。 当方、自らの過ちを認めており、人身事故のため、免許取り消し処分になることも重々承知しております。 事故を起こした重大さ故、今現在どうしたらよいものか、冷静に判断出来ておりません。 なにとぞ、ご教授いただけたらとても助かります。

  • 免責証書(示談書)の言葉の意味がわかりません(>_<)

    交通事故に遭い、ひとまず物損のみ示談の方向となりました。保険会社より示談書が送付されたのですが、一部意味がわからない事があり、教えていただきたく質問させていただきます。 “私(乙)は下記事故により生じた物件損害につき、○○保険会社より下記金額を受領する事により、甲(加害者のことです)その他すべての賠償義務者に対する損害賠償請求権(甲の保険契約にかかわる免責金額部分の請求権は除く)を破棄すると共に、今後裁判上、裁判外を問わず何ら意義の申立て、請求をしません。” と書かれていたのですが、この中の、 『甲の保険契約にかかわる免責金額部分の請求権は除く』の意味がわかりません。 どなかたお詳しい方がいらっしゃいましたらご返答の程よろしくお願い致しますm(__)m!!

  • 損害保険鑑定人試験3級って

    どれくらいのレベルでしょうか? 建築などの分野はみっちり勉強しないとだめでしょうか? 今度受験をしてみたいと考えていますが、ご経験者のかたアドバイスをお願いします。

  • 交通事故で…

    こんにちわ。 知り合いの子供が交通事故にあい、骨折して入院したのですが、 入院費や今後の治療費は事故を起こした相手の方に支払ってもらう事が出来るのでしょうか? よくわからないのですが、示談金?というのが上記の入院費や治療費という事なのでしょうか? 知人は今回の事故で金銭的に辛いそうです。 入院費や治療費以外にも迷惑を受けたので、その辺の金額も請求出来るのでしょうか? どなたかお分りの方がいましたらお教えください。宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン借り換え時の火災保険

    住宅ローン借り換え時には火災保険の加入は絶対必要なのでしょうか?また、その際は銀行の指定した保険会社で加入しないといけないのでしょうか?

  • 車両保険の補償額(長文です)

    10トントラックと接触してしまい自車は中破 修理代見積もりは税込み62万と言われましたが、車両保険が90万なので保険内で修理できると思ってお安心しています。修理をせずに代替えする場合は消費税分を除いた58万でるそうです。 ここまではわかる気がするのですが、この修理代見積もりは外装の修理だけで、サスペンションの修理は修理しながら使える部品使えない部品を分けていくため、さらに2,30万かかるかもしれないと修理業者に言われました サスペンションの修理代に30万かかると修理総額92万になってしまい、車両保険を超えてしまいます この場合はやはり車両保険を超えた分は自腹になるのでしょうか?それともサスペンションの修理代は自己負担? また、代替えをした場合は58万までしかでないのでしょうか?

  • 迷っています・・・

    車をぶつけられ、むちうちで現在までに57日間 通院しています。 慰謝料は自賠責基準だと、4200×57×2=478800円 ということでよいのでしょうか。 まだ首と腰が痛むので、後遺障害を請求したいのですが、むちうち程度では認定されないことがほとんどらしく、 もうしばらく通院したほうがよいのか迷っています。 よろしくお願いします。

  • 物損事故・相手が過失を100%認めた場合こちらが請求できるのは?

    先日(12月19日)に駐車場内で停車中のところ、相手の車にぶつけられました。 現場では警察に事故の届出を済ませ、当事者同士で簡単な話し合いで済ませました。(この時点で、相手は非を認めあやまりました) 翌日、相手方の保険屋から連絡が入り、事故は両者に非があったと言う事で、お互いに自分の車は自分で直す事にしましょう。と連絡が入り、納得がいかなかった私は、その夜に、相手の当事者宅に電話で、保険屋からの連絡の内容を話し、話の内容が変わっているのでおかしいのではないか?という旨を伝えました。(この時点では、運転手が不在で、その奥さんに伝えました) その翌日に、改めて、運転した当人から連絡が入り、事故の責任は100%認めました。(運転手は、事故の内容など詳しく、連絡してきた、担当の保険屋さんに伝えていなかったそうです どういう経緯で自損にしようという話になったのか分かりませんが、これもおかしな話だと思っています) 更に、その翌日、相手の保険屋から連絡が入り、この時点でやっと、車の修理代、その他代車代は、先方が持つという話迄辿り着いた訳ですが、今日は又、相手の窓口となる保険は休みで連絡が取れない。正直、事故当日から車の修理完了まで、こちらの受けた(受ける)迷惑といったら計り知れません。 直接、事故で受けたショックや、掛かった時間や手間、傷ついた車に乗っていなければならなかった事、相手への電話代。 このような事はどの程度まで相手に請求することができるのでしょうか?

  • 過失割合

    過失割合でもめています。相手の飛び出しによる事故で、相手側に過失があることは相手も認めていますが、8:2にこだわっていて話が進みません。 こちらには過失はまるでないのですが、駐車場など以外では10:0は難しいなどと言う話で9:1にと思っていますが相手は納得しません。しかし、相手のほうにその理由は聞いても特にない感じです。 私は事故が初めてで何も知らないですが、相手はどうせ保険屋がお金を出すんだし、車両保険にも入っているから自費負担はないと言っているのに8:2にこだわる理由は何でしょうか? 過失割合が増えると相手は何を損するんですか? 来年の保険料の割引率が過失割合によって変わったりしますか? 私のほうは原付バイクなので自己負担分は私の自費になります。だから9:1にしたいのですが・・・。

    • ベストアンサー
    • noname#11537
    • 損害保険
    • 回答数3
  • 示談の進め方

    先日、スーパーの駐車場内で停車中に車に当てられました。 こちらが停車中、相手が突っ込んできた形です。 相手は、すぐさま、保険会社に連絡し、保険会社から後日連絡があり、お互いに自損という事で・・・。という話をしてきました。 納得がいかない当方は、直接、電話で相手と交渉し、相手も100%非を認め、車の修理をもってくれるという話までもっていきました。 しかし、現段階では、電話での交渉だけの状態です。 今後、こちらとしてはどのように動いていけばいいのでしょうか?アドバイスお願いします。 また、相手の保険会社もすんなり、支払うと思えません。そうなると相手の心変わりも十分考えられると思うので、少し不安です。 また、この形で示談にする場合、示談書の書き方など、どうすればいいのでしょうか?

  • 交通事故を起こしました。相手方とこじれそうです。

    先日、父が交通事故を起してしまいました。 父が悪いのですが、交差点での事故で相手は対向車線を直進、父は右折で相手の後部右側面にぶつかり、相手の車は標識のポールにぶつかって止まりました。 過失割合は9:1になりました。(車はレッカーにて相手方の知り合いという遠方の修理工場へ運ばれました) その事故の際、父はこちらが悪いと言う事もあり、責任を持って元通りしますと言ったそうです。また、怪我も無いと言っていたのに、数日たってから体が痛い ので、病院に行くと、、、これはよくある事だと思うのですが、問題はその後の事になります。 保険会社にお任せしたのですが、相手の車の査定は40万円。 理解して頂けない相手から封書が届き、そこには修理費180万の内訳(相手方の知り合いの修理工場にて見積もり)、父が事故当時“責任を持って元通りにする”と言った言葉が忘れられませんという事、代車が気にいらない事、お金を振り込んで下さいと振込み先の記載などの内容が書かれていました。 最後には、受験生を抱えとてもナーバスになっているので連絡は一切してこないで下さいと書いてあったそうです。 相手は女性の方だったのですが、○○○風の恐い人が出てきたそうで 払わなければ、あとで何かをされるのではないか、払ったら払ったでまた、何かつけこまれるのではないかと、とても不安な毎日を過ごしています。(この後、いままで以上にしつこく、強引に払えということになったら、どこに相談したらよいのでしょうか) 法律的にはこの差額分の140万は、払わなくていいお金だと思いますが、実際どうしていいのか、ちょっと判断できないので皆さんのご意見、経験談をお聞かせください。

  • 自動車保険の内容について

    自動車保険の内容についてです。 私は現在28歳なのですが、「運転者年齢条件を26歳以上」にするのと「家族限定」にするのとで悩んでいます。 どちらの方が良いのでしょうか? またどちらの方が料金が安いのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#15935
    • 損害保険
    • 回答数4
  • 自動車保険の代理店と営業店について

    こんにちは。 保険会社の変更を間近に控えています。 今回、東京海上に変更しようと思っているのですが、 少し遠方の営業店に電話したところ、「地域の代理店を紹介します。」とのことでした。 地方なので代理店の規模も小さく、説明などもあまりうまくなかったので、万が一の時にきちんと交渉などを行ってもらえるのか心配しています。 (東京海上を扱っているのも1店のみ) もし交渉が必要になり、それがうまくいかなかった時や、不明な点がいろいろ出た場合なのですが、 そういったときに東京海上の本体の方でも対応してもらえるのでしょうか? それともあくまでも代理店と話をするということになりますか? また、営業店というのは何なのでしょうか? そこでは、販売はしていないのですか? 知っている方おられましたら、どうかよろしくお願いします。

  • 追突事故について

    こんにちは。 先週、信号待ちで停車時に後方から追突されました。 主人が運転しており、私は助手席でした。 その後、整形外科を受信したのですが、レントゲンの結果骨に異常はないとのことで薬(ビタミン剤)を出されました。でも、首が重苦しく、寝苦しいのです。事故のせいかわかりませんが、手のひらにしびれも感じます。相手方の保険で他の病院にかかることはできるのでしょうか?また可能であれば、どういった病院へかかればいいですか? また事故に遭った車は、先月購入したばかりのものでした。キズ自体は思ったよりひどくないのですが、塗装修理ではなく後部を取替えということはできるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 公務災害での慰謝料について・追突されムチウチ症

    こんにちは、いつも大変参考にしてます。 2ヶ月程前仕事中、停車していた運転中の公用車に4トントラックで追突されました。 車はリアが潰れて、自分自身も救急車で病院まで搬送されました。(診断は頚椎捻挫)相手の保険会社から100:0ということで車は修理してもらいました。 自分は公務員なので公務災害認定の申請中なのですが、この場合、相手側からの慰謝料というのはもらえるのでしょうか?相手側からは事故当日以来挨拶も謝罪もないです。

  • 駐車場内でぶつけてしまった・・。保険は使うものですか?

    月極の駐車場で隣の車にぶつけてしまいました。 損傷はバンパーの塗装がはげているのと、フェンダーの端っこにこすり傷、ライトの端が少し欠けている状態です。 隣の方は止まっている車がしょっちゅう変っているので、色んな人で使っている様子です。 とりあえず夜だったし、用事もあったので帰ってしまったのですが、次の日に連絡するのではまずいのでしょうか? またこの位の損傷であれば保険は使わないで実費で修理したほうが、掛金等が上がるのを考えたら使わないほうが良いとかあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 車の保険に詳しい方、お知恵を拝借させてください。

    私所有ミラ→16等級 ゴールド免許 主人所有エスティマ→8等級 ブルー免許 この度主人が新車を購入しますが、私の保険で書き換えしたいと思っています。 現在、2台とも家族限定の保険には加入しています。 できるだけ、金額を安くしたいので、よいお知恵がありましたら、 ぜひ教えていただけませんか?