損害保険

全13994件中12381~12400件表示
  • 自動車保険のどんでんがえし

    車両事故を起こしてしまいました。 保険会社の調査員の方が、修理工場まで車を見に行って下さって車の状況を確認され、後日、修理工場と私の所に、保険修理でOKなので作業に取り掛かって下さいという連絡が入りました。 修理工場さんも、その指示通り、必要な部品を取り寄せて作業を開始してくれました。 ところが、板金修理も全て完了したというのに、いまさら保険会社から「やっぱり保険は適用されません」との連絡・・・大変困惑しました。 前述の内容を保険会社の方に伝えましたが、社内で連絡ミスがあったというだけで、聞き入れては貰えませんでした。 保険が使えないのであれば、修理に関しても、自分の予算なりに、例えば中古部品を使ったりとか、直す部分、直さない部分を考えるとかして対処出来たのですが、後から突然こんな事を言われてしまったので、どうにもなりません。 修理工場さんには迷惑を掛けられないので、自分で全額払いましたが、かなり高額でしたので痛かったです。 皆様の中で、この様な経験をされた方、いらっしゃいませんか? あと、何か今からでも対処できる方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 追突事故の治療後

    主人が10月初旬に停車中後ろから追突されました。頚椎と腰椎の捻挫ということで人身事故届けも出し相手の保険会社が治療費を支払っていました。仕事が忙しく休めなかった為、通院は週2回のペースで通い計12回通院しました。私は車に同乗してませんでしたのでどの程度の衝撃があったのかわかりませんが車はぐちゃぐちゃになった等ではないのでそんなに大した事ないだろうと主人も私も思っていたし同乗していた2歳の娘は4回通院して完治したようです。(事故当初は肩の辺りが痛いといっていた。)あまり長く治療して慰謝料をいっぱい取ってやろうとしていると思われるのも嫌だしリハビリをして痛みが和らいでいたのでもう大丈夫だろうと思って治療をやめる旨担当医に伝え通院をやめました。(現在相手の保険会社から示談の申し出がありますがまだ示談していません。)しかし、治療をやめてからまた腰が痛み出し貼り薬を毎日しているのですが痛みが治まらない様です。(頚椎はもう痛くないみたいです。)治療をやめてから2週間以上たっていますがこの場合再度治療することはできるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 当事者から保険会社への圧力のかけ方

    妻がボロ軽自動車で新品バイクの青年(以下、ライダー)と軽い接触事故を起こしました。幸い、ライダーはすり傷・打撲程度で人身については示談完了しています。 ところが、ライダー側保険会社(以下パンダ)の担当者の動き・態度がまったく悪く、当方保険会社(以下眼鏡犬)との話し合いにもさっぱり応じようとしないので物損が進みません。そこで、ライダーにもパンダへ解決を促してもらおうと考えています。 状況を整理します。 ・人身は示談終了 ・当方過失8割についてはパンダを除く3者が納得 ・ライダーのバイクは全損 ・眼鏡犬は(新品バイク代(約60万)+諸費用)×0.8(過失相殺分)を提示 ・当方修理代見積りは35万 ・ライダーはすぐ近所に住んでいる ・双方車両保険は未加入 仮に当方主張で満額認められても受け取る金額は高々7万円なので金銭的には大した問題ではないのですが、ライダー側は金額も大きく小さなお子さんもおり(終始感じのいい人でした)、長引くとどちらかと言えばライダーの方が困ると思っています。また、金額的にライダーは保険を使わない方がお得なのではないかと思ってます(当事者精算なら金額は多少負ける腹づもりです)。 こちらからライダーに保険会社に早く決着をつけるよう催促をお願いするにあたり、注意事項やアドバイスなどがありましたらお願いいたします。基本的には当事者同志が接触したことは保険会社には内緒のつもりです。 この勝負は金銭ではなく、ライダーがパンダに愛想をつかして保険会社を替えれば「勝ち」と考えています(もちろん営業妨害などにならないよう気をつけますが)。妻が「加害者」の重圧で参っていますので、なにとぞ実践的なアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#8914
    • 損害保険
    • 回答数4
  • 空き巣に入られて、保険のシステムが分かりません(;_;)/~~~

    先日、空き巣に入られました・・・。 就職が決まり、引越しをしたのですが、丁度一ヶ月経ったころでした。玄関を開けて目にしたものはグチャグチャに荒らされた部屋。 一瞬何が何だか分からなくなりました。被害金額は現金や時計を合わせて50万円ほど・・・。最近ようやく立ち直れたような感じです。 幸い保険が適用されるようなのですが、そこが問題なのです。 警察に被害届けを出した物は、ほとんど保険が適用されて返ってくると思っていたのですが、本当にその物があったかどうかを保険屋に証明できないと保険金が出ないようなのです。 証明の仕方は領収書や箱などらしいのですが、まさか自分が空き巣の被害に合うとは思っていなかったので領収書など取っていませんでした。 しかも保険屋さん(積和共済会)に電話した所、何だか被害者の僕が疑われているような印象を受け、不愉快でした。僕が若い(22歳)からでしょうか、随分えらそうにゆわれ、腹立たしかったです。 現金(就職祝で)が25万円、時計やカバンなどで約25万円。 どれも今は無いですし、証明できる物もありません。 この場合、保険屋さんの言われるがままなのでしょうか?何のための「保険」なのでしょうか?せめて半分の25万円でもいいから返ってきて欲しい所なのですが、どうしたらいいでしょうか 盗られた物のリストを保険屋に提出しなければならないのですが、上記のような不安があるのでなかなか提出できません・・。 保険関係に詳しい方、教えてください(;_;)/~~~

    • ベストアンサー
    • noname#8931
    • 損害保険
    • 回答数8
  • 前の事故で医者に通っている間にまた事故に遭った場合

    今年7月にバイクで走行中、急に駐停車しようとした車にはねられました。先方が全面的に悪いと言うことで今も病院に通っています。(むち打ちと肩関節の機能不全)先日、またバイクで走行中急に路地から出てきた車にまたぶつけられました。今回もこちらに非はありせん。現在、それぞれの事故の自賠責保険で治療を受けていますが、今後2カ所の病院を通うのは大変なので1カ所でまとめて治療を受けたいと思っていますがその場合、休業損害等どちらが費用を負担することになるのでしょうか?幸い今回の方が軽傷でした。こんなとき私が気をつけることはなんでしょうか?

  • 住宅総合保険について

    現在、賃貸住宅総合保険に加入しています。 先日、コンロ脇の壁がアクリル(?)風のため熱により壁を焦してしまいました。加入した際の不動産屋(保険部)に問い合わせたところ、炎があがった場合の損傷にしか保険が適用できないと言われました。 やはり、コンロの熱による壁の損傷に対しては、保険が適用されないのでしょうか? 設計にも問題がありそうですが・・・

  • 国内旅行保険で教えてください。

    休日に車で紅葉を見にいく予定でした。自宅のガレージの車に荷物を 入れにいく途中で、 道路ですべり転倒した時に怪我 国内旅行保険に加入しておりましたが、保険会社から 旅行にいく前であり保険はおりないと言われました。 納得いかず、わかるような資料を要求しています。 おかしいと思いませんか。

  • 原付50cc 任意保険で掛け捨てでは無い保険会社ありますか?

    50ccスクーターに乗っています。(車は無いです。) 任意保険は、富士火災海上の保険に入っているのですが、 毎月3千円程度かかります。 任意の保険で掛け捨てじゃないタイプの保険を取り扱っている会社をご存じでしたら教えて下さい。

  • 任意保険満期日来ないのに・・・

    任意保険会社に自分名義で二代目の契約をしました。 しかし その二代目の車の保険を毎月2万円位払ってるんです。(年間24万位) いくら車両保険入っていても有りえない位の支払いですよね!? なので 一台は別の会社に変更しようかと思ってます。 いくら二代目の契約とは言え 車両保険入れば年間24万位は当然なんでしょうか? 満期日来なくても 二代目の車を解約できますか? ちなみに二代目の車はアコードワゴン・24歳・男性です。

    • ベストアンサー
    • noname#81847
    • 損害保険
    • 回答数4
  • 東京海上の自動車保険について教えて下さい

    初めて自動車保険に加入することになり、各社検討した結果、東京海上の保険にしようかと思っています。 「TAPナビ」という商品なのですが、パンフレットを見ても分からない事だらけで困っています。  最初から人身傷害はついているようなので、搭乗者傷害は必要ないと考えていますが、はずすことは、可能でしょうか? ローンを使わずに車を購入したので、車両保険は入らなくても良いのでは?と考えています。 これははずすことは可能でしょうか? 保険の開始日についてなのですが、入金しないと保障は始まらないものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 青本というものは買えるのですか?教えてください。

    交通事故の慰謝料の基準表が載っている青本というものがあると聞いたのですが… 書店に行ってもなかったので、どこで買えるのか教えてください。

  • 任意保険について教えて!

    とある人からこんなことを聞いたのですが、意味がよくわかりませんので、わかる方もしくは可能性を推測できる方、どうか教えてください。 私は既婚者で、妻の車の保険を私の名義で契約しました。 とすると、私の割引がその車に適用されるんですよね。 (そう思っています)もしその後、私が私名義の自分の車で事故を起こした時、私の割引が少なくなるのは、わかるんですが、私名義の妻の車の割引はどうなるんでしょうか。私は私、妻は妻で、名義を分けるる方がよろしいんでしょうか。

  • 夫婦間における自賠責保険の慰謝料について

    よろしくおねがいします。 先日、私が所有する自動車(車検証上の所有者・使用者)が単独事故をおこしました。 運転:母 助手席:父 原因:気のゆるみ 道路脇に衝突し、父がろっ骨骨折等の全治6週間の怪我。母は怪我無し。 父と母は同居。 私と父母は別居。 自賠責保険から、父の治療費を支払ってもらっています。 年金生活者のため、仕事は休んでいません。 病院へは徒歩で通院しています。 怪我をした人が、まったくの他人の場合、自賠責保険から慰謝料を出してもらえる ことは分かりますが、今回の場合、慰謝料を出してもらえますか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 住宅火災保険について

     この度新築戸建の住宅を購入する事になりました。ローンを組むにあたって火災保険に加入しなければなりませんが、現在、仲介業者とローンをお願いする信用金庫がそれぞれ保険の代理店をしているとの事で、見積もりを出してもらっています。が、どうもどちらも商品知識が無いようで、質問してもパンフの文章を読んでいるだけだったり、保険会社に電話して聞いてくださいなどと言われたり、不安になることしきりです。  他の保険会社にも見積もりをお願いしていますが、このような場合、別の会社で保険に加入すると仲介業者や信用金庫とギクシャクするようなことはありませんか。  また、生命保険のように、保険会社の格付けなどを気にする必要はないのでしょうか。一括払いで30年以上の契約期間になりそうですので、はたしてそのとき本当に保険が下りるのかも心配です。

  • 友人社用車での交通事故

    友人が会社の社用車を運転して飲み会の席に来ました。彼が飲酒したので、私が代行運転をしましたところ交通事故が起きました(事故の相手とは問題なく処理は進んでいます)彼の会社へ迷惑をかけてはいけないと思い、事故車の任意保険ではなく私の自家用車任意保険を利用することにしました。その保険を使うには車の所有者から車を貸したという証明書にサインをもらい保険会社に提出しなければいけないのですが車の所有者である社長が「勝手に車を使って事故した」と激怒しておりサインをもらえない状態です。 新車に買い換えろ!社用車の任意保険は使わない! 事故をした私を訴えると弁護士に相談しているらしいのです。 まず、私は飲酒をした友人に運転をして欲しいと頼まれて運転した善意の行動であったので、勝手にカギを盗んで勝手に運転したわけではない。 また、社長(車の所有者)は運転免許をもっていないため営業車のメンテナンスを含めて車のことはすべて彼に一任している。彼と社長との間には貸し借り関係は成り立っている状況で、私と彼との間に貸し借り関係が成り立っていても駄目なのでしょうか? 私は管理者責任(管理不行き届き)を問いたいくらいです。本来は事故をした車の任意保険を使うべきところを私の保険を使うと言っているのに受け入れてもらえず、保険がおりないのは事故相手の方にも迷惑をかけてしまいますし、自腹ではきつすぎます。もちろん事故をした責任範囲ではきちんとさせて頂くつもりですが(車の修理など) 非常に困っています。私は事故をしたことは認め事故の部分の責任は取りますが、善意の行動で社長に訴えられるのは筋が違うと思うのですが・・・・。

  • アメリカでレンタカーでの対物事故

    日本で国際免許を取得し、アメリカでレンタカーを借りました。LDW,PAI, LISはすべてつけておきました。そして車を借りてバックをしている途中隣の車のバンパーに接触してしまい、自分の借りた車と隣の車に傷をつけてしまいました。幸い、レンタカー会社の駐車場での事故だったため、レンタカー会社の方が事故を証明してくれまた保険にも入っていたため、私が支払いをする必要はなさそうなのですが、この場合、日本の免許証への影響はあるのでしょうか?(国際免許は日本の免許番号が元になってますよね?)またアメリカで何らかの責任を問われることはあるのでしょうか??(お金の面で)

  • 台風で浸水を保障する保険ありますか?

    今回わたくしの経営する小さなお店なのですが、先日の今夏での台風で浸水しました。幸いにも某大手保険会社の店舗総合保険にはいっておりましたので90万円おりました。 しかしながら、この保険は地面から45cm以上でないと保険金がおりないのです。今回の被害はひどかったので45cmありましたが次回からは43cmかもしれません。非常に不安です。 そこで5cmまでとはいいませんがもう少し範囲の広い水害をカバーしてくれる保険はあるのでしょうか?

  • 事故の補償

     駐車中の車にぶつけられ(自走は可能)、今後過失割合は10:0でということでこれから補償額について話がありそうです。  修理の見積りを取ったところ、修理費が70万円でした。私の保険会社にも相談したところ、車の年式が古い為、修理費用は全額出ず車両時価分しか払われないだろうとの話でした。古い車の車両時価は新車価格の10%くらいが目安だと伺いました。10~20万くらいのお金が保証されたところで車を修理することはできません。これを機に車を買い換えることも考えています。  車両時価の他には代車費用も請求できると聞きましたが、代車は必要ないので代車費用相当額を請求することは 可能でしょうか?  また、車両購入諸費用も請求できる聞きました。自動車取得税・自動車重量税・法定車両検査費用・法定車庫証明費用・登録手続代行料・車庫証明代行料・納車料。こういった手数料は販売店で違ってくると思うのですが、どういった形で費用が決定されるのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • 交通事故時の病院と転院について

    先日タクシーに乗っていたところ、タクシーが信号待ちで停車している時に、後ろから来た車に追突されました。過失は10:0で追突した車にあるとのことです。 事故当時病院に運ばれ、私は頚椎捻挫と診断されました。そのときの治療費は私が立て替えました。この立て替え分を含め、治療費は追突した車側の保険から払われるそうです。 私は今後は事故当時に運ばれた病院ではない病院に行きたいと思っています。ただ、「今後個人の開業医や私立病院に行った場合、私が病院で治療費を払う必要はないが、市立病院や大学病院に行った場合、私が立替払いしてもらう必要がある」と言われました。これは本当でしょうか?また、その際にはどのような手続き等が必要でしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 駐車場内での乗用車同士の接触事故

    割合に広い駐車場内でこちらは停車から左右確認をしてそろそろ出ようとしたところへ右側から猛スピードで進んできた車に追突。すぐに警察を呼んだのですが駐車場内の事故は道路交通法が適用にならないとのことで保険会社同士の示談交渉になりました。 ところがこちら側の保険会社は相手方の話ばかり聞き 7:3が妥当(こちらが3)なのでそれで話を進めたいと2ヶ月間放置のあと突然電話がありました。 (その時来てくれた警察官はこれが道路なら10:0か9:1だけどね~と言ってくれたんですが・・・。) こちら側の保険会社の対応の悪さに不信感があるから 納得できない部分も多々あるのですが 割合はこんなものなのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#8350
    • 損害保険
    • 回答数4