損害保険

全13992件中12341~12360件表示
  • 交通事故の相手方(加害者)がこちらのケガを否定

    先日、進路変更の際の無理な割込みにより衝突されました。こちらは主人と私が乗っており、頚椎捻挫を負いました。事故後、相手方から何の連絡もなく、こちらの保険会社の人から連絡をしてもらったところ、「あの事故でケガ人が出るわけがない」と言っているとのことです。事故当時も救急車を呼ぶと言ったら「ふざけるな!」と言われましたので、普通の人格の方ではないようです。話をした保険会社の方もまともに交渉できる相手ではないと言っておりました。とりあえず、病院や車の修理等、支払いが発生しておりますので、こちらの保険で支払いをして、保険会社の方から相手方に請求するとのことでしたが、こういった場合はやはり解決まで時間がかかるものなのでしょうか。このような加害者を見たのは初めてですので、今後どのようになるのか見当も付きません。相手方からきちんと支払いを受けることは出来るのでしょうか?

  • 物損事故後の対応の仕方について(長文です)

    お世話になります。 実は昨日の7時ごろ車の左後ろに当てられました。 その時の事故の状況はというと、私が交差点を信号が青で右折してる最中に、前方からバイクが倒れてスリップしながらすごい勢いで私の車の一番後ろの左にあたりました。 そしてすぐにバイクの方を歩道に避難させて連絡先と警察を呼びました。 幸いにも目撃者の方がいて、バイクがスピードの出しすぎで急に倒れて、私の方には過失はなかったと警察に証言してくれました。 そして本日相手の保険会社から連絡がきて事故の状況を説明し、私も自分の保険会社に連絡したところ過失0主張するなら保険会社は動けないといわれました。 ですのでこれからは相手の保険会社対私で対応しないといけません。 私のほうは後ろのバンパーが取れてナンバープレートも一緒についていたので自走できない状態です。 これからは保険会社にどのように対応していけばいいですか?後ろのバンパーの修理代だけでればそれでいいです。 とてもわかりにくい文章ですがよろしくお願いします。

  • 治療途中でも慰謝料請求できますか?

    8月に事故に遭い、頚椎捻挫で整形外科に通っておりますが、 諸事情により年明けまで通い続けるのが困難になってきました。 そこで昨日医者に最後にしたい、と言うつもりだったのですが、 先に「まだだめですね。もう少し頑張って通ってください。」と言われ、 そのまま帰ってきました。 私としては一旦相手の保険会社に連絡をして、今までの治療日数 に対する慰謝料を払っていただき、年が明けたらまた通い始める、 という風にしたいのですが、このように治療途中で慰謝料の一部支払いをしてもらう、 というのは可能でしょうか? お分かりの方、よろしくお願いいたします。

  • 相手方から連絡がありません

    土曜日に無理な割り込みをされて車に衝突されました。夫と私は頚椎捻挫、もちろん車も破損しました。相手方自身は無傷です。事故から3日たちますが、相手から(本人、保険会社ともに)連絡がありません。相手方は加害者にもかかわらず、事故直後に散々暴言を吐くような人格の人でしたので、怖くてこちらからは連絡できません。このような場合はどうしたらよいのでしょうか。また、こういうことってありうるんでしょうか。保険会社が土日休みだとしても、月曜日には連絡があると思っていたのですが・・・相手方が任意保険に入っていない、または保険会社に連絡をしていない、という可能性はありますでしょうか?

  • 事故で通院中の通院費と慰謝料??

    現在事故で通院を終了して、示談の話になってますが、通院費と慰謝料とききますが、二つとも同じ意味なのでしょうか?

  • 自動車:交差点で前の車にぶつかってしまい、しかも免許不携帯でした。

    国道の交差点で信号待ちのときにすでにほぼ止まっていたのに、よそ見をしていて前の車にコツンとぶつかってしまいました。ほんとうに軽くぶつかっただけなので、怪我とかはなく、みたところ目立つ傷もありませんでした。(ですが、10:0で私に非があります。) ですが、被害者の方がちゃんと処理をしてほしい、ということで、警察への連絡・保険会社への連絡・お互いの連絡先交換もその場でしました。 半年前に免許をとったばかりで、このような事故も初めてだったのですが、さらに自己嫌悪におちいるのが、免許不携帯だったのです...(普段はお財布の中に入れ必ずもっているのですが、小銭入れだけをもってでかけたため、警察の方に免許だしてください、といわれハッとしてしまいました。 前置きが長くなりましたが、質問は... 免許不携帯は減点対象にはならないと思うのですが、確か3,000円の罰金があったと思います。それを請求されなかったのですが、後から請求きたりすることはありますか?(しかもただの免許不携帯ではなく事故を起こした状況だったのに不思議でなりません。) もうひとつの質問は、もし修理などの必要があった場合、保険を使うか、自費でまかなうか、どちらが特になるかは保険会社と相談できるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 交通事故の支払い

    タクシーとぶつかり今、接骨院に通院してます。 通院したぶんだけ慰謝料がもらえると聞いたの ですが一日あたりいくらもらえるのですか?

  • 事故の通院期間について

    車とぶつかり、顔に傷ができてしまいました。 医者に「傷は完治した。あとは傷跡の問題があるので 半年後に来てください。その際、傷跡が目立ち、気になるようであれば、目立たないように治療する」と言われました。 そこで、質問なのですが 治療費は今まで相手の自賠責で払ってもらっていましたが、半年後の治療費は自分で払ってくださいと言われました。理由は、半年の間1度も通院をしないからということのようです。 示談するのは半年まってもらいたかったのですが 無理なのでしょうか?

  • 火災保険の面積について

    業界の方教えてください(^^; 火災保険の面積ですが、専用面積と延面積の 2つがありますよね、専用住宅の場合は 専用面積=延面積で、2階建ての場合は 1階と2階を含めた面積のことでいいのですか? また、この面積はなんのために必要なのでしょうか? 評価のためですか?

  • 自賠責の枠を超えた場合・・・

    今年の5月に追突にあい、当方の過失は0です。 頸椎捻挫で通院を続けていましたが、6ヶ月を過ぎて示談することになりました。 まだ痛みは残っているのですが、もう打ち切りになるのは仕方ないかと思っています。 しかし、保険屋さんが提示した賠償額の内容にちょっと疑問があるので相談させて下さい。 通院実日数が80日、治療費が約30万円なのですが、保険屋さんの提示は、 慰謝料4200×2×80日=672000円。専業主婦休業補償5700×40=228000円。 つまり、治療費+慰謝料+休業補償=ちょうど120万円になっています。 疑問があるのは、自賠責の120万円に収まるように休業補償が40日分になっていることです。 仮に休業補償も80日で計算すると、合計142万円で自賠責の枠を超えます。この場合、120万円までは自賠責の基準で支払い、超えた分のみを任意基準で計算して支払うものだと私は思っていました。 ところが、保険屋さんは任意基準を使うときは全て任意基準で計算するので120万円よりも安くなると言います。 保険屋さんとしては当然自賠責内で収めたいのでしょうけど、そのために休業補償の日数を減らすというのはいかがなものでしょうか?妥当な提示なのでしょうか? 以上のような、自賠責の枠を超えた場合の賠償金の算出方法について御教示お願い致します。

  • 物損から人身への切り替え

    2週間ほど前に近親の者が運転する車の助手席に同乗していた所後ろから追突され(こちら側にも落ち度があり物損の過失割合は7:3ぐらい)、その時は痛みを感じなかったので物損にて処理しました。1週間ぐらい前から首や肩が痛み出しかなりしびれが出るようになったので当方と相手方の保険会社に連絡したところ、相手方の保険会社から病院に行けば治療費は出すが、もし可能であれば人身にした方が良いとの話を受けました。たぶん相手方の保険会社の言い分を聞いていると人身事故扱いにしなければ自賠責で「人身事故証明書入手不能理由書」を発行し処理するのでは無いかと推測しています。取り急ぎ診断書を病院に発行してもらいました。将来的に治療が長引く不安もあり、また運転していた者が近親者の為、人身にするとなんらかの処罰が来るのではとその判断に悩んでいます。自賠責で上限120万というラインまで治療して完治しない事を想像すると人身に早めに切り替えた方が良いのかと思っています。何かしらアドバイスを頂けませんでしょうか。よろしく御願い致します。

  • 人身事故にしないで!と言われ・・・

    一昨日相手のわき見運転で追突されその勢いで前の車にも追突して警察を呼んで現場検証などをした後に医者へ行ってきて何もなければ物損事故だし何かあれば診断書もってきて下さい人身事故になります。と言われましたが結果首の骨には異常がなく少し首が痛いのと頭が重い感じだけでしたので湿布とお薬をもらいました。治療費のことで相手の保険会社に連絡し折り返し相手が病院まできて人身事故になると交通安全週間が始まったので点数と罰金が倍になるのでやめてほしいと言われ、わかりましたと返事はしましたが、それでよいのでしょうか?相手の方は実費で支払ってました。また医者へは行かないといけないし・・・後、車は前も後ろも凹みライトも割れてるし運転席のドアも開けにくい状態だけど直るみたいですが旦那は事故車や~と言うしこういう場合は車は変えてもらえますか?5年たってますが。 他の方とかの質問にもありますが慰謝料とかはもらえますか?

  • 信号待ちの交差点・・・

    事故をしてしまいました。。。。 片側3車線の道路の一番左車線で信号待ちで停車していました。前に止まっていたタクシーがハザードを出し始めたので、私は右車線にウィンカーを出して車体の半分を入れた形でまた信号を停車して待ち続けました。信号が青に変わり、私は右の車線に入りながら発進したら、後ろの車が私を確認せずに発進し始め、その車の前方左部分が、私の車の右後部(タイヤのあたり)に接触してしまいました。私は信号待ちの時に車線変更を行いましたが、私がいた場所は交差点に近く【前から2番目の車両でした】、おまけに道路には白の実線が引かれておりました。白の実線では、車線変更はしてはいけないのでしょうか?かなり心配です。なにか分かる方、是非ご教示いただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 過失割合について

    先ほどの質問に追加の質問です。 私の自損事故がきっかけで後続のトラックが追突しましたが、その過失割合について教えてください。

  • 車両保険は認められるのでしょうか

    事故を起こしてしまったのですが、車両保険は認められるのか教えてください。事故の経過ですが、私がガードレールに自損事故を起こし、道路上で停車してしまいました。 そこに後続の車が衝突してしまいました。入っている車両保険は自損は補償されず、対車に対してのみ保障されるタイプです。 最初の自損では修理可能な程度だったのですが、次の 車との衝突により全損となってしまいました。 この場合、自損で負った修理代金を引いた金額が認めれれるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 治療費の立替について

    先日人身事故を起こしてしまい、相手の方が病院で治療をうけているんですが、保険のお金がすぐには下りないようで、その立替についてこまっています。  加害者(私)がやはりたてかえるべきでしょうか?そのときの注意点などはありますか?もし立替たらいつごろどのようにして戻ってくるのでしょうか? 保険屋さんにまかせるべきでしょうか?被害者のかたが保険屋さんの対応に少し疑問を抱いているようで、困っています。そもそもこの問題というのはよく起こることなのでしょうか?

  • (^。^) 車を買い換えたとき、自賠責と任意保険は自動継続になる?

     普通乗用車(ファミリア)から軽四輪車に乗りかえようかと思ってますが、自賠責保険、任意保険は自動継続になりますか?  軽四輪車は、自賠責保険も任意保険もかなり安くなるようですが、継続した場合、すでに支払った普通乗用車用保険料から、差額分を返金してくれるんでしょうか?

  • マイカーの業務使用について

    勤めている会社でマイカーを業務に使用することが認められており、社有車からマイカーへの切替を検討しているのですが、一つ気がかりなことがあります。 業務時間中に、他の従業員や会社のミスによって自分の車が傷ついたり壊れたりした場合、法的に会社には賠償義務があるのでしょうか?またそのような場合、会社の保険は出るのでしょうか? 会社の担当部署に問い合わせているのですが、明確な回答が返ってきません。通常の場合であれば自動車保険の対物賠償責任が適用になるようなのですが、このように業務でマイカーを使用する場合、会社ではそのような賠償義務はない、ということはないのでしょうか?

  • 交通事故でむちうち・・・2つの病院に通えますか?

    3週間ほど前に追突事故にあってむちうちになりました。 今は整形外科でリハビリ(首の牽引・電気・マッサージ)をしてもらっているのですが、あんまり効果がないような気がするので、ペインクリニックに行ってみようかと考えています。 でも、もし、ペインクリニックの方が調子が良くても遠いのでたまにしか行けないと思うので、整形外科でのリハビリも定期的に通いたいと思っているのですが、保険的にはそれは可能ですか?通院の保険は1つの病院の分しかでませんか?転院という形でひとつずつにしなくてはいけませんか?またペインクリニックでの治療自体に健康保険が使えるのかも教えてください。

  • 歩行中の物損について・・・

    道路工事中の市道を歩行中に、工事業者の計測器(三脚を使用)に気づかず、うっかり三脚に触れ計測器を転倒させてしまいました。工事業者から修理可能との話は聞きましたが、この場合私のほうにも修理代金の支払義務は発生するのでしょうか。よろしくお願いします。