損害保険

全13990件中12361~12380件表示
  • 慰謝料について

    昨年8月に車で停止中に後ろから衝突されました。 その後、通院を続け保険会社の方から先日、自動車対人賠償額のお支払いについての案内書類が届きましたが、 内容は総日数482日で実通院数203日です。 私はてっきり通院回数×8400円(4200×2)=1705200円が慰謝料の最低基準だと思っておりましたが、保険会社からの慰謝料額は120万でした。 書面には以下の文言がありました。 「慰謝料につきましては、対人賠償保険の基準で算出しています。(総支払い予定額が自賠責保険の保険金額120万を超過します) このような文面は自賠責のみ適用したという事でしょうか? 任意保険からの慰謝料増額はどうでしょうか? 現在は事故当初よりはかなり怪我(頚椎捻挫)の方は回復しましたがまだ時々痛みますし、今まで通院している間はかなり苦労しましたので今後の事も考えてすこしでも多く慰謝料を払ってもらいたい次第です。 よろしくアドバイスをお願いします。

  • 追突事故:私の過失が100%の場合、人身にすべき?

    昨日、私(原付)が帰宅途中に前の車に追突し、警察を 呼んで物損扱いで事故処理をしました。 その後、保険会社から連絡があり、私が後ろから追突している ので、100%私の過失になりますと言われました。 その点は納得いかない面もあるのですが、とりあえず それで事故処理を進めてもらうよう、保険会社には頼んで おきました。 それとは別に、事故後肩の痛みがあり、病院に 行って打ち身との診断を受けました。 現在は湿布を貼って様子をみている段階なのですが、 保険会社から搭乗者傷害保険を使うかどうか、 問い合わせがありました。 使うのであれば、人身事故に切り換えないと保険料は 支払えないと言われたのですが、100%こちらに 過失がある状態で(相手は当たったことすら気が付かなかった ほどだったので、全く怪我はしてらっしゃらないようです)私の方も 転んだわけでもなく、腕の打ち身だけなので保険料は もらえても1~2万円程度です。 こういう場合、このまま物損で処理して相手の修理費は 保険で支払い、私の通院費は健康保険を使って自費で 払った方がいいのかなとも思うのですが、人身にした 場合のメリットとデメリットを教えていただけない でしょうか、よろしくお願いします。

  • 交通事故後の処理について教えて下さい。

    こんにちは、私の友人が先日交通事故に遭ってしまい事故処理について色々相談されたので、私なりにアドバイスを してあげたのですが、こういった経験がないため疑問点がいくつかあります。 意見をお聞かせ下さい。 状況は、友人が自動車を運転中に後ろから追突されたそうです。友人はそのまま救急車で運ばれ、後日警察に行き事故処理をしたそうです。 相手の100%過失なのですが、相手は自賠責のみで任意未加入だそうです。 交通事故証明書を申請して、自賠責の請求書類は 手元に届いたそうなので、これで「治療費・休業損害・慰謝料など」を自賠責で請求することを伝え、友人が加入している任意保険の「搭乗者傷害保険」からも保険金を受け取るように伝えておきました。 ただ問題なのが車両の修理代で、友人曰く「相手は携帯電話料金も払っておらず、一人暮らしで固定電話も無し。 事故後、一度だけ公衆電話から『請求書とか、自宅に送ってください』と電話がかかってきただけで、こちらからは連絡の取りようがない状態」・・との事。 払ってもらえるか分からない車の修理代を当てにして損をするのはイヤなので自分の車両保険を使って修理をしようかな・・・と言っていました。 他に何かいい方法はないでしょうか。 車両保険を使って修理した場合、この修理代金を相手に請求することは可能なのでしょうか。 請求方法なども含めて教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

  • 車の評価損!!!!!!!!

    先日、事故にあいまして10:0で私には過失がありませんでした。修理代は80万かかり評価損を請求したら修理代の1割がMAXと言われシブシブOKしました。これは妥当なのでしょうか?(新車で購入後、9ヶ月走行距離3800km修復歴なし)ちなみに東○海上日○保険でしたが、、、、。訴訟までは起こしておりませんが、3割くらいと聞いた事があります。この会社は最近合併して社内事情が厳しいのでしょうか?もっととれたのでしょうか?知識のある方教えて下さい。

  • 10:0の事故で・・・

    昨日10:0で、相手側が修理代を全額持つことになりました。 私は新車を買ったばかりで、まだ1ヶ月も経っていません。もうそれがかなりショックだったのですが、ディーラーで見てもらったところ、傷は大した事はなかったのに「もう事故車扱いになる」との事でした。 こういう事故の場合、事故車扱いになる補償みたいのを、相手にはしてもらえないものなのでしょうか? ただかかった分の修理代だけの支払いになるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 単車と原付の事故について

    一昨日見とうしのよい片側2車線の交差点で単車で原付と衝突事故にあいました。状況としては、こちらが直進で青信号、相手は右折で青信号?(ギリだったかも)で相手の左前にぶつかりました。こちらもスピードはでていたんですが、相手側が進むか迷っていてでてきてしまった様子で目撃していた人もこちらは悪くないとゆってくださいました。このような状況で私は任意保険にはいっていなかったので知識もなくこまっています。相手側は宅配のバイト中だったのでそちらの保険会社と話をしているのですが、8:2で相手側の過失が大きいとゆう状況です。被害としては、相手はバイクの破損のみでたいした怪我はなく、こちらも怪我はひどくはないのですが単車が乗れない状況です。ですのでバイクは相手側の親類のバイク屋で修理してもらっているんですが、その間の足がなくて非常にこまっています。学校までは歩いていけない距離ではないのですが30分以上かかり左膝の靭帯をいためてるので安静第一なので取りあえず昨日はタクシーでいきました。保険の人には、通学のタクシー代は基本的にでないとゆわれたんですが、別の人にはでるとゆわれよくわかりません。台車をだしてもらう話だったんですが台車のは保険がおりないとのことで相手側との交渉とゆわれたので、連絡したところ、バイト中の事故とゆう事で、バイト先と保険会社にすべておまかせしているのでとの一点張りで、こちらに連絡しないでなど、全然話を聞いてもらえません。事故当時は悪いと自覚していたのか平謝りでしたが電話ではそんな様子は感じられず口あわせをしているようでした。こちらとしては親類のバイク屋とゆうこともありなんとかしてもらいたいのですが話になりません。このような場合どのようにすればいいのですか?又どこまで保障していただけるのですか?少しの知識でもいいので教えてください。よろしくおねがいします。

  • 逃げた車おいかけてつかまえた場合。

    250のバイク乗ってます。 信号待ちしていると後ろから軽ワゴンにカコンとぶつけられました。激しいぶつかりではなかったとはいえ、確かにぶつかり、後ろをみたら、目があいました。当然左によせて(二車線の右側にいました)止まるだろうと思い、信号青になったら、わたしは左車線へはいり、止まりましたが、軽ワゴンはそのまま走っていきました。いそいで、バイクでおいかけて、クラクションをならし、手で合図して左へ誘導し、止めさせました。ひとことめに「ぶつかったか?」と。 その後バイクを見ると塗装が1センチ角ほど禿げていましたが、バイクの傷の場所をみて、「ここにはつかないだろう」といい、腑に落ちないと連発していました。以前は確かについていなかった傷なので、こちらはゆずりませんでした(カーブのトコロにあったのですが、ナンバープレートにあたったとか、衝撃ではがれたのかも?)。で、連絡先を交換して、帰りました。次の日太陽のしたで確認してみるとフェンダーの先についてる銀カバーが少しゆがんでました。 今、料金がバイクの引き上げ料や、脱着工賃を含むと約4.5万かかりそうだと電話すると、憤慨まるだしで怒りだし、保険屋に話すと。こちらも腹たつし、逃げたことを保険屋に言うつもりなのですが、逃げたこと自体に罪はないのでしょうか。 重たい荷物をつんでたので、わかりにくかったとかなんとかいってましたが、ぶつかったのは事実です。

  • 自動車保険 未払いについて。

    先日、相手のある自動車事故を起こしてしまいました。 状況は100:0で私が悪く、全面的に支払いをすることとなりました。 自動車保険に加入していましたが、2ヶ月滞納しており、その場合は保険が使えないと以前聞いた事があります。 さかのぼって保険料を支払いし、保険を使うことはできないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 動いていたら0:10には絶対ならない?

    当方バイク、相手ミニバン。 ミニバンが左折箇所でウインカー点灯せず急に曲がってきました。 いわゆる左折巻き込みに相当すると思います。 ・相手は左に寄っていなかった。 ・当たった箇所がミニバンのサイドミラー(バイク)とボンネット助手席のすぐ前(身体)。ですからミニバンの車長からして曲がった時にはバイクは横に並びかけていたと思われます。 ・速度は相手15k、自分20k ・二輪対四輪の事故。 このあたりが過失修正要素になるかと思います。 また事故の衝撃であまりその瞬間のことは覚えておらず、 人間ですから多少は自分に有利に考えている部分もあるかもしれません。 このような場合、過失割合はどうなるのでしょうか? 相手の保険屋は1:9と言ってます(確定はしてません)。 当方の保険屋は0:10を強く押すように言っています。 当方はファミリーバイク特約なので、等級にも保険代にも影響せず、 相手から当方への物損補償分が1割減額されるかor全額補償か、 程度の差なので最悪1:9でもいいと思っています。 この場合の過失割合の交渉は当方の保険屋に任せることはできるのでしょうか? 自分でやらなければいけないのでしょうか? 下手な文章ですみませんがよろしくお願いいたします。

  • バイク通勤できない差額電車代

    事故(過失割合1:9になりそう)でバイクは修理中。 幸いけがは軽傷で、足がないので電車通勤をしているのですが、 その間の(電車通勤代-ガソリン代)を請求できるのでしょうか?(相手の保険は自賠責) 大した額ではありませんが、貧乏な自分にとっては大きいです。 よろしくお願いします。

  • 自動車保険のプランはどうやって決めたら?

    インターネットで複数社から見積もりを取っていただきました。 金額だけでなく補償内容やサービス、信頼性で選ぼうと思いましたが細かいことは頭が痛くなり分かりません。 分からないながらも信頼できそうなチューリッヒにしようかと考えています。 そこで補償内容を決めたいのですがどんなプランが適切なのでしょうか? 【自分が見積もったプラン】91330円 対人賠償:無制限、対物賠償:1000万、自損事故:人身障害で補償、無保険車障害:対人賠償と同額、搭乗者障害:部位・症状別払、人身障害補償特約:5000万/人 【お勧めプラン】94920円 人身障害補償特約:10000万/人 【お勧めプラン2】97990円 対物賠償:2000万、人身障害補償特約:10000万/人 ちなみに車はトヨタ・カルディナ、E-ST195G 2000 TZ 現在25歳、ブルー免許、日常レジャー使用(年間5000km以下)、等級は新規です。 アドバイスお願い致します。

  • 交通事故の治療費

    昨日、追突事故を起こされました(相手側の100%過失)。やはり、今日になって首から肩にかけて痛みが出てきましたのでムチウチだと思います。後々怖いので病院に行こうと思いますが、わからないことがありますので教えてください。 相手方は非を認め誠意ある対応をしてくれていますし、連絡先や保険会社などは聞いてあります。 (1)行くのは整形外科でいいのでしょうか? (2)治療費の支払いは、一旦自分が立て替えなければならないのでしょうか?(手持ちがないので、病院から保険会社に直接請求してもらえるようであればありがたいのですが)また、健康保険証を持っていったほうがいいのでしょうか? (3)警察には現在は物損事故で届けてあるのですが、治療後に診断書を提出して人身事故に切り換えればいいのでしょうか?それとも、先に相手の保険会社に連絡して人身事故にすることを伝えた方がいいのでしょうか?(相手方本人には伝えました) (4)現在、公休をずらしてもらって仕事を休んでいますが、休業補償を請求することはできますか?(会社からの給与の支払額は減額されることはないと思います) (5)慰謝料の請求はできるのでしょうか? (6)その他、保険会社に請求できるもの(交通費、通信費など)はあるのでしょうか? 質問内容は多いですが、よろしくお願いいたします。

  • 年末調整の損害保険料控除

    損害保険料控除を受ける場合、証明書に記載されている申告額はどのように決まるのでしょうか?「保険期間で割る」ことと「実際に支払った年に控除できる」ということがよくわかりません。 1.一時払いの場合、年数で割った金額が毎年証明書で送られるということですが、実際に支払っていない年も控除を受けられるということでしょうか? 2.「一時払い」と「前納」の違いを教えてください。 3.アパートに入居したときの火災保険(2年間で20,000円)は半分の10,000円が対象になると他の方の質問でありましたが、次の年も残りの10,000円に対して控除が受けられるのでしょうか?(実際には支払のない年になりますが) 以上、よろしくお願いします。

  • 自動車保険の事で悩み中

    平成16年11月25日に契約しました。 しかし、他の保険会社と同じ条件で比較していると、かなり保険料が高いので悩んでいます。 インターネットで見積もりを出してもらっているのですが、満期日の1、2ヶ月前からしか受付していません。 こういう場合どうすればいいのでしょうか?

  • レンタカーに自分の車の他車運転危険特約はつかえるの?

    タイトルにもあるように、マイカーの自動車保険をレンタカーに使用できますか? 1500円/日とのことなんです。 というのも、私の自動車保険は、他者運転危険特約優先払いというものがついていて、友人の車を運転して事故を起こしても、車両保険(自車金額が上限)はもちろんのこと保険が使えるそうです。ただ、業務用には利用できないらしいのですが、レンタカーにはどうなのかなと思いまして。もし、利用できるのならその部分が節約できるかなと。よろしくお願いします。

  • やっちゃった

    先日事故を起こしてしまいました。(出合い頭)お互い軽症で。お互いの注意不足で過失があるという警察の見解。ホント五分五分の展開なのですが、保険会社曰く、道路交通法で自分から見て左側の車両が優先的と聞きましたがどうなんですか?ちなみに、僕がその左側の車両です。 でも結局は相手側の怪我(出血:縫う)で僕は打撲程度なんで、結局は五分五分だと思いますが・・・

  • 自動車保険のどんでんがえし

    車両事故を起こしてしまいました。 保険会社の調査員の方が、修理工場まで車を見に行って下さって車の状況を確認され、後日、修理工場と私の所に、保険修理でOKなので作業に取り掛かって下さいという連絡が入りました。 修理工場さんも、その指示通り、必要な部品を取り寄せて作業を開始してくれました。 ところが、板金修理も全て完了したというのに、いまさら保険会社から「やっぱり保険は適用されません」との連絡・・・大変困惑しました。 前述の内容を保険会社の方に伝えましたが、社内で連絡ミスがあったというだけで、聞き入れては貰えませんでした。 保険が使えないのであれば、修理に関しても、自分の予算なりに、例えば中古部品を使ったりとか、直す部分、直さない部分を考えるとかして対処出来たのですが、後から突然こんな事を言われてしまったので、どうにもなりません。 修理工場さんには迷惑を掛けられないので、自分で全額払いましたが、かなり高額でしたので痛かったです。 皆様の中で、この様な経験をされた方、いらっしゃいませんか? あと、何か今からでも対処できる方法があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 追突事故の治療後

    主人が10月初旬に停車中後ろから追突されました。頚椎と腰椎の捻挫ということで人身事故届けも出し相手の保険会社が治療費を支払っていました。仕事が忙しく休めなかった為、通院は週2回のペースで通い計12回通院しました。私は車に同乗してませんでしたのでどの程度の衝撃があったのかわかりませんが車はぐちゃぐちゃになった等ではないのでそんなに大した事ないだろうと主人も私も思っていたし同乗していた2歳の娘は4回通院して完治したようです。(事故当初は肩の辺りが痛いといっていた。)あまり長く治療して慰謝料をいっぱい取ってやろうとしていると思われるのも嫌だしリハビリをして痛みが和らいでいたのでもう大丈夫だろうと思って治療をやめる旨担当医に伝え通院をやめました。(現在相手の保険会社から示談の申し出がありますがまだ示談していません。)しかし、治療をやめてからまた腰が痛み出し貼り薬を毎日しているのですが痛みが治まらない様です。(頚椎はもう痛くないみたいです。)治療をやめてから2週間以上たっていますがこの場合再度治療することはできるのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 当事者から保険会社への圧力のかけ方

    妻がボロ軽自動車で新品バイクの青年(以下、ライダー)と軽い接触事故を起こしました。幸い、ライダーはすり傷・打撲程度で人身については示談完了しています。 ところが、ライダー側保険会社(以下パンダ)の担当者の動き・態度がまったく悪く、当方保険会社(以下眼鏡犬)との話し合いにもさっぱり応じようとしないので物損が進みません。そこで、ライダーにもパンダへ解決を促してもらおうと考えています。 状況を整理します。 ・人身は示談終了 ・当方過失8割についてはパンダを除く3者が納得 ・ライダーのバイクは全損 ・眼鏡犬は(新品バイク代(約60万)+諸費用)×0.8(過失相殺分)を提示 ・当方修理代見積りは35万 ・ライダーはすぐ近所に住んでいる ・双方車両保険は未加入 仮に当方主張で満額認められても受け取る金額は高々7万円なので金銭的には大した問題ではないのですが、ライダー側は金額も大きく小さなお子さんもおり(終始感じのいい人でした)、長引くとどちらかと言えばライダーの方が困ると思っています。また、金額的にライダーは保険を使わない方がお得なのではないかと思ってます(当事者精算なら金額は多少負ける腹づもりです)。 こちらからライダーに保険会社に早く決着をつけるよう催促をお願いするにあたり、注意事項やアドバイスなどがありましたらお願いいたします。基本的には当事者同志が接触したことは保険会社には内緒のつもりです。 この勝負は金銭ではなく、ライダーがパンダに愛想をつかして保険会社を替えれば「勝ち」と考えています(もちろん営業妨害などにならないよう気をつけますが)。妻が「加害者」の重圧で参っていますので、なにとぞ実践的なアドバイスをよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#8914
    • 損害保険
    • 回答数4
  • 空き巣に入られて、保険のシステムが分かりません(;_;)/~~~

    先日、空き巣に入られました・・・。 就職が決まり、引越しをしたのですが、丁度一ヶ月経ったころでした。玄関を開けて目にしたものはグチャグチャに荒らされた部屋。 一瞬何が何だか分からなくなりました。被害金額は現金や時計を合わせて50万円ほど・・・。最近ようやく立ち直れたような感じです。 幸い保険が適用されるようなのですが、そこが問題なのです。 警察に被害届けを出した物は、ほとんど保険が適用されて返ってくると思っていたのですが、本当にその物があったかどうかを保険屋に証明できないと保険金が出ないようなのです。 証明の仕方は領収書や箱などらしいのですが、まさか自分が空き巣の被害に合うとは思っていなかったので領収書など取っていませんでした。 しかも保険屋さん(積和共済会)に電話した所、何だか被害者の僕が疑われているような印象を受け、不愉快でした。僕が若い(22歳)からでしょうか、随分えらそうにゆわれ、腹立たしかったです。 現金(就職祝で)が25万円、時計やカバンなどで約25万円。 どれも今は無いですし、証明できる物もありません。 この場合、保険屋さんの言われるがままなのでしょうか?何のための「保険」なのでしょうか?せめて半分の25万円でもいいから返ってきて欲しい所なのですが、どうしたらいいでしょうか 盗られた物のリストを保険屋に提出しなければならないのですが、上記のような不安があるのでなかなか提出できません・・。 保険関係に詳しい方、教えてください(;_;)/~~~

    • ベストアンサー
    • noname#8931
    • 損害保険
    • 回答数8