損害保険

全13996件中301~320件表示
  • 弁護士の注意義務違反などについて

    交通事故の損害賠償を弁護士に依頼していました。 人身と物損の両方です。 弁護士との契約後、 物損については進めていただけるよう伝えて治療に励み、 薬と通院で頑張っていましたが、 鎮痛剤なしでは生活もおぼつかない状態です。 医師から治療終了と言われ、 一方的に相手任意保険を打ち切られましたが、 健康保険で通院を継続しています。 話が進まないので、後遺障害診断書をもらい、 弁護士に写しを送り、通院を続けていました。 今の医者では良くならないと思い、 紹介状をもらって大学病院などにも通院しましたが、 改善せず、別の病院でも後遺障害診断書をもらえたので、 自賠責に本請求をして後遺障害14級になりました。 (120万の残りの25万円位の治療費は認められませんでした) 後遺障害14級になったことを弁護士に伝えたところ、 相手の弁護士から、古い方の症状固定日で 時効だから話し合いには応じないと連絡が来ました。 こちらの弁護士は物損部分については非を認めていますが、 人身部分については通院を続けていたので、 時効の対策をしなかったと言います。 人身の部分のみで訴訟を始めましたが、 相手はやはり時効を主張しており、 裁判官も時効を意識して値引きした和解案を出してきました。 医療費(交通費含む)にも満たない和解案にも関わらず、 こちらの弁護士も和解を勧めてきました。 そこで質問です。 1. 物損部分は弁護士の注意義務違反が明白ですが、  人身部分は弁護士の注意義務違反にならないのでしょうか 2. 不利益を被っていることは確かなのですが、  故意に時効の対策をしなかったという話であれば、  こちらの弁護士の落ち度は何に当たるでしょうか 3. もし、事故の相手と和解した場合、  人身の不利益の分は誰がどうやって穴埋めするのでしょうか

  • 火災保険の補償を確実に受ける方法

    お世話になります。 昨年の台風通過で一戸建て屋根のアンテナが倒れました。 テレビの視聴ができていたので後回しにしていたところ、 リフォーム会社の営業からアンテナだけでなくトップの 板金もめくれてますよと言われました。 契約している火災保険は風災も対応していますが、 鑑定人に経年劣化と言われて補償されなかったケースがあると聞きました。 素人が事故申告して大丈夫か、プロに損害鑑定人との交渉を頼むべきか 体験談があれば教えてください

  • マンション管理組合の火災保険の保険料

    マンションの個々の区分所有者でなく管理組合が建物全体のために入る火災保険ですが、この保険料というのはどのように決まるのでしょうか? ・ネットで検索すると経年だけで決まると書いてあり、それまでの管理状態などは一切関係ないと書いてあります。 ・ただ知る限り、例えば5年契約の保険で契約更新前1年以内に保険金請求がない場合には保険料が2割引きになるようなことはあると聞いたことがあります。

  • ウーバーイーツ のアルバイトをしています。

    ウーバーイーツ のアルバイトをしています。 個人で弁護士特約が付いている自転車保険に加入したいのですが、 安い保険を教えていただけないでしょうか。 価格コムをみてると年間1万ぐらいのものを見つけましたが、それが相場なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#246351
    • 損害保険
    • 回答数1
  • 過失割合は一般的にどのくらいですか?

    車の接触事故をしました。 相手がセンターラインからはみ出してきたため接触しました。 保険会社から、過失割合5:5と連絡がありました。10:0は難しいにしても納得できません。 一般的にどのくらいでしょうか? よろしくお願いします

  • 車両保険

    お世話になります。 代理店を通じ共栄火災自動車保険に加入しています。 先月下旬、出勤途中野生のシカと衝突しまして自家用車フロントを大破してしまいました。車両保険に入っていたので等級は下がってもいいから修理代40万は下りるからいい、と思って担当者に聞くと、 「限定で車対車でないと出ない、一般に入ってれば出ましたのに不運でしたね」の一言で済まされました。「一般とか限定とか話した?」と聞くと「どうもすみませんでした」と笑い飛ばされるだけ。 私は車両保険に入ってれば全て出る、と思っていたのですが・・・・・・ 勉強して無かった自分にも非があるでしょうか? 担当の保険会社に電話しても会社ぐるみで担当者をかばうだけだと思うので、共栄火災本体に聞いてもいいものでしょうか? 初めから限定される旨聞いてれば当然オールリスクの一般タイプに入ります。 車両保険に種類がある事は一切聞いていないのです。契約者には伝える義務があるのでは。と思うのですが。 40万は大きいです。先月ボーナスをもらって貯金できると楽しみにしていました。 伝える義務を果たさなかったと言う事でも保険金は出ず結局は何もできずに 泣き寝入りなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#254637
    • 損害保険
    • 回答数2
  • 後遺障害の再度の認定について質問です。

    後遺障害の再度の認定について質問です。 例えば10年前とかに事故でむち打ちで14級9号に認定されたとして、再び事故で同一箇所がむち打ちとかで14級9号になった場合。 自賠責では加重として認定されない場合が多いが、裁判では事故から5年以上経過してるとかで認定される場合があるのは理解してます。 疑問なのは本人の自己申告以外でどうやって分かるんですか? 損害保険料率算出機構にデータが長年残り続ける? 引っ越しても名前が変わっても生年月日とかで分かるとかですか?

  • 仮免許練習 交通事故 保険適用外

    初めまして どなたか助けて下さい 先日 妻が 仮免許を取得したので 自家用車で 練習がてらに 買い物に出かける事になりました 少しびびってましたが 仮免許を取得してる事もあり 私(夫)が 同乗し 出発しました 家から出て少し走った所に信号があり そこを左折しようとしてました もちろん信号は青です 少しスピードが早く感じたので 注意したのですが そのままの スピードで 左折に入りました 危ないって思って ハンドルをきろうとしたのですが アクセルとブレーキを踏み間違えたのか 直進で 停止している車2台と接触 もちろん警察を呼び 現場検証を終わらし 保険屋に電話入れましたが 私の保険が35才以上適用のくくりがあり 妻が31なので 保険適用外ですと保険屋に言われました もちろん 相手方の 車2台は 大破していました 私の車も大破しています 相手方は 2人とも 会社の 代車だそうです  どうしたらいいか路頭に迷っています どなたかお力をお貸し下さい

  • 弁護士特約。

    自分の保険は弁護士特約が付いていませんが、 同居する息子は私と違う保険会社で弁護士特約に入っています。 事故にあった時その息子が運転していて事故に合いました。 息子の弁護士特約を利用することができるでしょうか。

  • 自動車保険、故障で出るものありますか?

    自動車保険の場合、一般的に事故で補償されるものが多いと思います。 事故ではなく「故障による修理費」を補償する保険はありますか? 例えば対人対物、自損ではなく、普通に運転していて電気系に不具合が出た とか、朝エンジンかからないとか・・そういうことです。 車種はアウディです。故障の保険があれば安心なのですが。

  • 教えてください。

    私の父親の話なんですが。 父親は派遣で警備の仕事をしています。 ある人、出勤して制服に着替え終わり現場に向かう途中に地面にあった配線に気づかずこけてしまいその時に会社の備品である金属探知機を2台も壊してしまい弁償する様に言われているみたいです。 1台20万、2台で40万です。会社や派遣会社は保険に入っていないのでしょうか?入っていたとしても就業前なので適応外なのでしょうか?詳しい方いられましたらコメントよろしくお願いします。

  • 物損 保険金請求手続き 示談書

    ベランダから物を落としてしまい隣家の建物を一部壊してしまいました。 個人賠償保険の対象だそうで、保険会社が隣家に連絡してくれ、修理の方向になっています。 本日、私の手元に、手続き書類が届きました。 下記、質問お願いします。 (1)事故発生の日時が不明です。気が付いたら物が落ちていたのです。隣家も、物が落ちて建物が一部壊れていることに、こちらが連絡するまでご存じありませんでした。 どのように書いたらよいのでしょうか。 また、正確な日時が不明ですと、補償の対象から外れてしまいますか? (2)「示談書添付に関する確認書」という用紙も保険会社から届きました。 この書類は、「賠償事故で、相手方と示談書を交わさない場合に、示談書に代えて提出いただく書類です」と説明書きがありますが、これはどのような書類ですか? 普通は示談書は交わすものですか? なお書面には、「下記賠償事故について相手方とは示談書を取り交わしておりませんが、私が賠償することで、相手方の了解を得ておりますので、賠償保険金を請求します。」との文言の他に、「なお、今後相手方、第三者等から本件賠償事故に関し異議の申し立てがあった場合には当方で一切の責任を負うことを確約します」とありますが、これは、どのようなケースを指していますか? ちなみに、修理が終わり保険金が支払われた後に、さらに修理箇所が見つかった場合でも、事故との因果関係が立証できれば、補償の対象になると、保険会社担当者からは言われておりますが、上記の文言と矛盾するものですか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 隣家の建物の一部を壊してしまった

    マンションに住んでいます。 先日、ベランダに一時的に置いておいた家具(廃棄する予定でした)が落下してしまい、隣家の建物の一部を壊してしまいました。 加入している火災保険には個人賠償特約?が付いており、加入時の代理店の担当者に問い合わせたところ、おそらく補償の対象になるだろうとのことでした。 年末年始のため保険会社の方とは細かい話ができていない状況で、年明けに詳しい話をする予定です。 保険のパンフによると、被害者側とのやりとりも、保険会社が代行してくれるような記載がありました。 落下時のことは、実は把握しておりません。 いつ、どのように落下したのか、実はわからないのです。 大きな道路もそばにあるため、騒音は常にありますし、不在がちなので、落下時にそもそも自宅にいなかった可能性もあります。 ある時ベランダを見たら、それまであった物がなかったことに気が付いたという感じです。 落下した頃には、飛行機で国内小旅行に出かけてもいます。 ひとつ心当たりがあるのが、強風が吹いた日が、一日あったことです。 (台風と呼ばれるほどの風ではなかったので、「風災」に該当しないと想像しますが) 落下した物は、細長い形で、立てかけておいたので、倒れやすい状態にしてしまっており、それは私の不注意だったと思います。 さらにベランダの囲いには、囲いがない細い部分が一か所あり、倒れた時にそこから落下し、勢いで隣家の建物に突っ込んだようです。 隣家には、謝罪に行き、修理前提で状況をとりいそぎ説明してきましたが・・ 不安がいっぱいですので、下記ご教示ください。 ・落下時の様子を目撃していない場合や、落下の原因がはっきりわからない場合は、補償の対象にならなかったりするのでしょうか? ・(台風とは呼べなくても)強風により落下した可能性があると保険会社の人に話したら、風災と見なされ、補償の対象とはならないのでしょうか? ・(台風とは呼べなくても)強風により落下した可能性が高いと保険会社により判断されたら、自然災害ということで、こちら側の賠償責任はなくなりますか? (修理という言葉をこちらから口にしてしまっておりますが・・・申し訳ないとは思いますが、被害者側が保険に入っていれば、その保険の方で補償されますか?) ・ベランダに固定もせず一時的とはいえ物を置いておいたというのは、こちらの落ち度が大きいとみなされ、補償はされない場合もありますか? ・修理の業者は、加害者側で探すのでしょうか? 探す場合、どのような業者がよいでしょうか? 大手や、地元の工務店など、業者選びの条件などをご教示ください。 ・エアコンの室外機らしきものにも、一部少しへこみが見られます。 これは、エアコンも取り換えてもらった方がよいでしょうか? ・修理や交換が終わり、保険会社から支払いが終わった後で、さらに被害者宅から追加で請求されないようにするにはどうしたらよいでしょうか? (一度支払われてしまえば、その後の補償はしない等の記載が保険会社の文面にありました) 保険会社が補償するかしないかは、賠償責任の有無とは関係ない?とは思いますが、何か月、何年も経ってから、物損事故の影響によると思われる不具合が出てきたと言われても、私も払える余裕がありません。 ・保険で修理費などが賄われた場合、私の今後の保険料は高くなりますか? ・やり取りの上で注意すべきことはありますか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 駐車場内での接触事故

    スーパーの駐車場での接触事故について質問です。 私は5日前に免許を取得したばかりの超初心者です。 私がバックで駐車開始後に駐車しようと思っていた場所の右隣の車(動く気配はなかった。)が突然、動き始めました。 私は変に動くと当たるのではないかと思い、止まりました。(理由は、私より相手の方が運転経験があると判断したので、相手の判断でギリギリ通れるのかと思ったからです。) 相手側の車は無理矢理駐車スペースから出ようとそのまま動き続け、当方右前方と相手の後ろドア側が接触しました。 同乗している主人が当たっている事を相手に伝えに行くと、接触している事に驚いた様子で、私が駐車するのを待っていられなかった。と言ったみたいです。 前方にはドラレコがついているので、映像も確認、保存しています。 私は相手側が私の駐車を待って発進していたら接触は起きなかったと思い。100:0(私:相手)で対応しようと思っていますが、駐車場内での事故は50:50が多いと聞き割合が知りたいと思ってご相談させて頂きました。 1、100:0はあり得るのか? 2、バック駐車している車を確認しているのに、前進してきた車に過失はないのか? 3、初心者マークに幅寄せ等してはいけないのは、駐車場内では有効ではないのか? この3点の解答をよろしくお願い致します。補足もあればお教え頂けると嬉しく思います。

  • 交通事故で車破損の件

    縁石に乗り上げて電柱に左前側をぶつけてしまいました 左前側のタイヤは曲がりドライブシャフトも抜けて自走できない状況です 保険屋さんは、ミッションは破損してないとのことでしたが本当でしょうか? ドライブシャフトが抜けるくらいの衝撃ならどこか破損してると思うんですが? 修理に出しているディーラーは、乗り換えばかり提案してきます ミッションのことを聞いても 保険屋さんが言ってるんで破損してないと思いますなんて言うんです 総額120万かかるとのことでした バンパーフェンダー足回り 左ドア エアバッグ2個が修理だそうです 本来ならディーラーがどのくらいかかると保険屋さんに提示するのではと思いましたが?

    • ベストアンサー
    • noname#261368
    • 損害保険
    • 回答数3
  • PTAが契約している保険の内容と対象範囲について

    自転車同士の接触事故で相手方と話し合いを進めていますが、相手は高校生で学校のPTA保険(正式名称はわかりません)を使うことになっています。 保険の内容を知りたいのですが、私の知っている限りの情報から該当する保険がわかる方がいらっしゃいましたら保険の名称や約款が乗っているURLなどを教えてください。 ・東京海上日動火災保険が保険者 ・学校のPTAが契約している保険(個人で入る保険ではない) ・登校時の事故にも対応している ・保険会社は私と直接の交渉は行わない ・賠償について5,000円の免責があるらしい また、相手方はPTAに加入したのでPTAの保険を使うと言ってきたことから事故後に会員になったと思われます。保険の対象に入るのでしょうか? 私が調べた限り"PTA保険と呼ばれる保険の対象範囲はPTAの会員かどうかに関わらず在校生全員”と記載されているサイトがあったのですが、東京海上日動の2019年10月付の商品改定文書を見つけ、そこには”今までPTA会員とその家族のみが対象だったけどこれからは在校生全員を対象とする”という意味合いの一文が記載されているため9月まではPTA会員のみ対象だったのかなとも思い始めました。 https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/sick/pdf/shogai_kaitei1910.pdf もしPTA会員のみ対象だった場合、事故後に会員となっても対象外と思われますが気づかぬふりをしてほっといても大丈夫でしょうか?

  • 子供のみ海外旅行保険に加入したい

    子供のみ海外旅行保険に加入したい 家族で海外旅行に行く予定があります 親である私たちはクレジットカードの自動付帯の海外旅行保険がありますが子供には適用されません その理由により、子供のみ海外旅行保険に加入したいのですがお勧めの保険ありますでしょうか 検索したらすぐ出てくると思いますが色々知識のある方にアドバイスを頂けたらと思っております よろしくお願いいたします

  • 赤信号右折矢印の時の物損事故

    運転していて 交差点右折時 赤信号の下に右折矢印の表示で いつもだったら右折していたのに 今日は慎重になり いつも黄色になってすぐ赤だし 止まろうと 止まりました。急ブレーキはかけなかったけど 二回ブレーキ踏む所 今日は 一回で まずいかなあ あー止まった と思う時間があって すぐガチャンーと後ろから 追突されました。ケガなく 私の車の後ろがへこみ 後ろの人の車のボンネットの所が へこんで ボンネットに少し隙間空いた感じになりました。免許とるときに黄色信号で止まってしまったら ぶつかるよと言われた事が頭にあり 私が悪いのかな と思ったら 警察が 後ろからぶつかった方が 10 かも と言われて 菓子折持って謝罪行こうとしたのを 保険会社の見解待ちで 行っていません。修理代はどちら持ちになるか 私と相手は 何対 何になるか 知りたいです。

  • 駐車場内のバック駐車での人身事故について

    つい先日、駐車場内で駐車をしようとバックしているところ確認不十分で後ろを通り抜けよう?としている車のサイドミラーにバックドアをぶつけてしまいました。 私は駐車場内を右折し、左側手前から2番目に駐車しようと右斜め前に進み駐車スペースから2mちょっとのところで停止、バックを始めました。この時右後方の確認を怠ってしまいました。 相手側は私が右斜め前に進んだのを見て、そこに道があったため右折する車だと思い進んで来ていた見たいです。(私が進んだのは2台すれ違える道幅の反対側から来た時に止まれが書いてある手前。) ギアを入れ替えてピーピーピーと3回ほど聞こえてからぶつかる音ではなく、私の車のリアガラスが割れる音でぶつかったことに気づき、慌ててエンジンをきり相手側の車に駆け寄りました。 相手側の車はサイドミラーが折りたたまれた状態になっていました。 (ミラーは開くがギシギシ音が鳴る) 警察の事情聴取で相手側はハンドルを左に切った、ブレーキは踏んでなかったと思う。と言っていたので、右後方の確認を怠った私が悪いので8:2(私が8)ぐらいかなと思っていました。 が、2日後に相手側が停車していた。と話を変えてきたと聞きました。 私が悪いと思っていたのですが、事故当初と話を変えられると少し納得いきません。 そして8日たった今日警察から、相手側がかるーーい軽症おったから人身事故になると電話がありました。 怪我を負ったのは自分がぶつかったのが悪いとは自覚しています。 ですが、話を変えたりサイドミラーにぶつかったにしてはバックドアに40センチ程の縦の凹みがあり後ろのバンパーに40センチの凹みから続いて凹みがあるのが謎で仕方ありません。 色々謎が残る事故を起こしてしまったのですが、この事故の謎なところについてどう思いますか?? 反省はしているので、保険のことや刑事責任に関しても全て受け入れようと思っています。 ・ハザード、ウインカーは上げていなかった ・クラクションはなかった ・ドライブレコーダーは双方ともついていない ・右斜め前に出た時、2台すれ違える道幅の真ん中辺りに後ろタイヤがあった

    • 締切済み
    • noname#240434
    • 損害保険
    • 回答数3
  • 自賠責が使えても患者希望で健康保険を使う場合

    自賠責保険について勉強しています。 加害者側がきちんと各種保険に入っていて自賠責保険が使えても、患者が希望すれば患者の健康保険でも診療が可能とありました。 この場合、第三者行為による傷病届を提出したうえで、病院での窓口負担は患者負担(3割.2割.1割)ということでよろしいのでしょうか?