再度の後遺障害認定についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 後遺障害の再度の認定について疑問があります。自賠責では加重として認定されない場合が多いが、裁判では事故から5年以上経過している場合に認定されることがあるのは理解しています。しかし、本人の自己申告以外で再度の認定がどのように分かるのか疑問です。
  • 再度の後遺障害認定について疑問があります。自賠責では加重として認定されない場合が多いが、裁判では事故から5年以上経過している場合に認定されることがあると言われています。しかし、他の方法で再度の認定が分かるのか疑問です。
  • 再度の後遺障害認定について質問です。事故でむち打ちにより14級9号に認定された後、再び同じ箇所がむち打ちで14級9号になった場合、自賠責では加重として認定されないことが多いのは理解しています。しかし、再度の認定が他の方法で分かるのか疑問です。
回答を見る
  • 締切済み

後遺障害の再度の認定について質問です。

後遺障害の再度の認定について質問です。 例えば10年前とかに事故でむち打ちで14級9号に認定されたとして、再び事故で同一箇所がむち打ちとかで14級9号になった場合。 自賠責では加重として認定されない場合が多いが、裁判では事故から5年以上経過してるとかで認定される場合があるのは理解してます。 疑問なのは本人の自己申告以外でどうやって分かるんですか? 損害保険料率算出機構にデータが長年残り続ける? 引っ越しても名前が変わっても生年月日とかで分かるとかですか?

みんなの回答

noname#252929
noname#252929
回答No.3

14級は、何箇所あっても、等級併合されることはありません。 等級認定された人の等級データは、全て管理されており、消えませんので、申請しても、支払いが却下されます。 そんな甘いものではありません。 基本的に、生年月日、名前、住所などの情報で検索をかけますので、簡単に出てきますよ。

回答No.2

自賠責という事は戸籍と名前で確認されています、また自賠責を使うとしても名字が変われば、転籍でどこの戸籍に移ったかわかりますので、新たな戸籍で見れば元の戸籍から移った誰かは記載されています、名前を変えるのは裁判所の判決が必要で一般的には変更は認められません(名字との組み合わせで、良俗的に問題がある名前になるとかだと判例はありますが)。 そして後遺障害の記録は、死亡届が出るまでは保管されるでしょう、等級と号名と、症状+マイナンバーですから1KB以下のデーター(日本語で500文字)ですから1TBで100万人のデータです(後遺障害が認定された人なんて100万人も居ないでしょう)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4847)
回答No.1

>疑問なのは本人の自己申告以外でどうやって分かるんですか? 支払った記録は、関係部署で保持しています。 保険金は、色々と事件が起きていますからね。 関係部署としても、危機感を持って情報を保存活用しています。 >引っ越しても名前が変わっても生年月日とかで分かるとかですか? サラ金と同じで、名前が代わったり生年月日が代わると「情報は、赤の他人」になります。 ただ、関係部署に「苗字変更」を届けていれば別問題。 ただ、「むち打ち」は現代医学では「本当にむち打ちか?完治したのか?」は100%分かりません。 当事者本人が「むち打ちです。痛いです」と訴えれば、「むち打ち症」と診断書を発行するしかありません。

関連するQ&A

  • 後遺障害診断書の認定について

    私の知人が事故で通院して症状固定し、後遺障害診断書を医師に書いてもらい保険会社を通して事前認定をしてもらい、結果は認定されませんでした。 障害の認定は損害保険料率算出機構とやらですると聞いたことがありますが、保険会社の結果の通知を見ると損害保険料率算出機構で出した判定に基づきその保険会社の基準で認定をするといった内容が書かれていましたが、これって変ではないでしょうか? 極端な話、算出機構の判定が認定でも保険会社によって不認定にされるということが起こりえるのでしょうか?またそうした場合は提出する書類等が同じでも被害者請求して認定される可能性はあるでしょうか? ぜひアドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 後遺障害等級の認定について

    現在、被害者請求も完了(自賠責満額受領済み)し、後遺障害等級認定待ちの状態です。 8月末に被害者請求と後遺障害認定に関する請求書類一式を行政書士に作成して頂き自賠責保険会社に提出しました。(保険会社からは書類は無事に届いていますというわざわざの電話回答までありました:感謝!) 幸い、9月末には自賠責保険分(満額)が下りてきました。 ところで、後遺障害等級の認定結果というのはいつ頃になるんでしょうかね? 自賠責保険の担当者は、被害者請求が下りてから後遺障害認定の手続きになるという説明でしたが、自賠責保険への被害者請求と後遺障害申請は、提出先こそ同じ自賠責会社でしょうが、宛先は自賠責保険会社と損害保険料率算出機構なので、被害者請求が完了しないと後遺障害申請が出来ないなどということはないと思うのですが。行政書士に伺っても、そんなはずはないと思うという回答でした。 どなた様か詳しい方、経験者の方、宜しくお願い致します。

  • 保険会社からの後遺障害等級通知について

    以前にこちらで後遺障害診断書について質問させていただきました者です。 本日、相手の保険会社様より「後遺障害等級のご連絡」と言う封書が届きました。 こちらには、この様な事が書かれています。 「今回の事故により提出いただきました後遺障害診断書等にもとずづきまして、損害保険料率算出機構の事前認定結果を参考にいたしまして、今回の交通事故にかかわる後遺障害等級を検討いたしました結果をご連絡させていただきます」 以上の文面の後に、最終後遺障害等級、14級10号と記されています。 今回ご質問させていただきたい事は、文面の中にある 「損害保険料率算出機構の事前認定結果を参考に検討した」という点です。 文面だけを読むと、算出機構の結果は参考にしただけで保険会社で決めたような書き方をされています。 もしかすると損害保険料率算出機構の認定結果とは違う等級を適用されたのでしょうか? 算出機構の結果とは違う等級を保険会社が知らせてくるということがあるのでしょうか? 損害保険料率算出機構の認定結果がそのまま使用されると思っていたのですが間違いだったのでしょうか? お教えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の後遺症障害認定について

    色々と調べたのですが・・・困惑しています。 http://www.jiko110.com/contents/siharai/seikyuu/index.php?pid=3081&id=1137138020&sy=2008&sm=08#1137138020 ↑とりあえずここから読み進んで勉強してください。 後遺症の認定は医師がするのではありません。医師はあくまでも後遺障害診断書を書くだけです。 その診断書を根拠の一つとして、自賠責保険会社に被害者請求し、損害保険料率算出機構に属する 自賠責損害調査センター調査事務所が、認定実務を担当しています。 http://www.jiko110.com/contents/gaisyou/about/index.php?pid=11&id=3&sy=2008&sm=08#3 自賠責保険会社を通して、自賠責損害調査センター調査事務所に依頼を して、根拠、審査をしてもらい、そのデーターを元に医者に診断書を書いてもらう、という事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 損保の後遺症認定について

    表題の件について教えてください。 自動車事故の後遺症認定は、自賠責損害調査センター調査事務所がするのは知っているのですが、 自転車事故で住宅総合保険の個人賠償で対応している場合、後遺症認定はどこでやるのでしょうか?

  • 後遺障害の認定について(15歳女子の外貌)

    後遺障害の認定について(15歳女子の外貌) 事故後8ヶ月がたちまして、損害保険料率算出機構にて、後遺障害(15歳女子の外貌) の審査を受けました。顔面の傷跡をはかってもらうと一箇所は3cm、もう一箇所は1.5cm(いずれも線状)だとのことで、それだけ告げられて退室しました。寸法からすると、12級に該当するようですが、以下の3点について質問します。 (1)ただ寸法だけで認定されるものなのか、何か他にのみため(傷跡は全体的には薄いので)も条件があるのでしょうか? ・・・付け加えますとこの傷跡は、主治医の診断によりますと、今は15歳なのと、事故後の精神的な面からとで、手術するにはふさわしくないので年頃になったら手術しましょうとのことで したので、いずれ本人がしたい時がきたら手術させてあげようと思っています。 (2)今回の事故については、こちらは被害者で相手の自賠責保険で治療を終えました。かかった費用が任意保険を使わずにすむ(=自賠責保険限度額内の治療費ですんだ)のですが、もし使うと仮定した場合の過失割合は相手:こちらが、5.5:4.5らしいです。こういった過失に関しても認定に影響するのでしょうか? (3)そしてそれらが細かく影響して サイトなどにある等級の額が少しずつ減ったりすることもあるのでしょうか? 詳しい方のアドバイスよろしくお願い致します。

  • 自賠責の後遺障害認定について

    自賠責の後遺障害認定について 交通事故で自賠責の後遺障害の認定がおりた場合、 1級3000万、2級2590万、・・・14級75万とありますが、これは最高限度額ということですか? 1級なら3000万、14級なら75万が支払われるってことではなく 遺失利益、慰謝料がこの枠内から支払われるってことでしょうか? そうすると認定がおりても保険会社との攻防があるってことですよね・・?

  • 自賠責の後遺症認定はあまい?

    自賠責の後遺症認定はあまいと聞きました。 本当でしょうか? 14級認定はあまいとしても、10級くらいになるとどうなのでしょうか? また、医師の後遺障害証明書は入手出来たが、事故から時間が経過している等の因果関係があやしまれる認定にはどうなのでしょうか?

  • 後遺障害等級認定は誰に認定されていますか。

    自賠責保険は運転者に賠償責任が発生すると、保険会社に「運転者の損害」を支払う債務ができます。保険会社は被保険者が保険金の支払いを請求しない場合、保険会社に支払わなければならない債務が残ります。 一方、被害者は加害者が賠償金の支払いをしてくれない場合、被害者は法的な手段を執ることを余儀なくされます。そこで、そのような被害者の負担を軽くするため、自賠責法は、被害者が直接保険会社に「債務を支払って下さい」と請求できることを認めています。 保険会社は運転者の事故で自賠責保険がどれだけ後遺障害にかかる損害を受けるか調査を行い、その結果に基づいて運転者に対し支払基準の後遺障害を認定し、保険会社が支払わなければならない債務の金額を決定していると思います。 被害者は保険会社から後遺障害を認定され「被害者の損害」を受取っているのでしょうか。初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。

  • 後遺障害認定後の治療についてお教えてください。

    後遺障害認定後の治療についてお教えてください。 通勤途中事故で労災認定され、症状固定、後遺障害(目の障害)の認定も受けていますが自賠責は査定中です。症状固定後、1年が経過しています。 最近になって直線が歪んで見える様になり治療に行きたいのですが会社倒産し、無職で国保に加入していますが、治療費がありません。どの様に工面すればいいか分かりません。(59歳男性です)

専門家に質問してみよう