大学受験

全13933件中13021~13040件表示
  • 小論文の字数について

    今年、指定校推薦で受験する者です。 試験内容は40分600字以内の小論文だけです。 テーマはわからないのですが主にこの大学を選んだ理由、またはこの大学で学びたいことなどでした。(過去に出されていたテーマ) そこで質問なのですが600字以内というのは、何文字以上600字以内と考えた方が良いのですかね? 練習をしたら400字以上は書けるのですが500字書けたり書けなかったりです。 指定校推薦は落ちることはほとんどないと聞いていますがどうなのでしょうか? 教えて下さい。

  • 化学の重要問題集

    化学の重要問題集をきちんとこなせばどれくらいのレベルの大学まで対応可能でしょうか? 抽象的な質問で申し訳ありません

  • 国立は受験しないべきでしょうか?

    現在高3の者です 以前まで国立(千葉の教育)を狙っていましたが、独学の科目数が多くやりきれないためについ最近急きょ私大に切り替えました そのため今は3教科に絞った勉強をしております 現在偏差値は52くらいで、将来の夢は小学校の教員になることなので志望校は聖心女子大(52,5)です (立教大学は以前キャンパスへ行ってみたのですが雰囲気が聖心のほうが好きだったので聖心女子と、あとは日本女子大にしました) でも今となってもなかなか国立が諦め切れません・・・ ずっと大好きで高校入学時から千葉大学以外の学校は全く考えていませんでした それで居てもこんな成績になったのは自業自得ですし、諦めなくてはいけないことも分かっております ただセンター出願時はまだ国立志望であったために6教科7科目で出願しました 私の受ける私大はどれもセンター利用は使いません そこで、だめもとで6教科7科目を受験してみようかと考えているのです・・・ 選択科目は英国日本史の他は数I&II、地学、倫理です これまで千葉大の国語を狙っていたのですが、ボーダーラインの低い教育心理を受けてみようと思うのです。ボーダーラインは7割です 英国日の3科で8割くらいを目標にとり、あとは6割くらい取れたらいいと思います ただ私大を第一志望にしているためにあまり数学や理科、公民には力を注ぎ切れません 数学のIとIIは一通りやったので(ほとんど忘れているのですが・・・)なにか短時間で出来る問題集をやってみたらどうかと思っています 倫理はほとんど進めていなかったため、現代社会(これもあまりやっていないのですが、一般常識があれば点が取りやすいと聞いたので)に変更しようかと・・・ 地学も一通り目を通しておこうと思います センター終了後自己採点をして計7割いっていなかったら出願は諦めます ただ、こんな勉強では、きちんと勉強してきた人に追いつくとは思えません きっぱりと私大に諦め、国立は受験すべきではないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#143902
    • 大学受験
    • 回答数4
  • センター試験までにやるべき勉強

    高3の受験生です センター試験まであと2ヶ月を切ったと聞いてすごく焦っています 一応勉強はしているのですが、模試の成績も伸びず偏差値が43ぐらいから 一向に伸びません 親から昨日偏差値が50以下の大学だったら学費を払わないと言われて 今ものすごく焦っています 受験型は私立理系で英、数、物理の3科受験です 今まで具体的にしていた勉強は1,2年の復習ですが、あまり力がついている とは感じません 物理にいたってはほとんどできていなく、いまだ力学までしかできていません これから本格的に勉強するとしたらどのようなことをしたら良いのでしょうか 手遅れかもしれませんが、どうか教えてください よろしくお願いします

  • 充実した自習室のある塾

    こんにちは。 大学受験をする者です。 塾に入ろうと思っているのですが、いつも静かな自習室がある塾はありませんか? 個別指導を考えているのですが、個別指導の塾は自習室といっても授業をやっている部屋で個別勉強するスペースがある、ということがほとんです。そんなのは授業の声がうるさそうで嫌です。 しっかりとした自習室が確立されている塾を教えて下さい。 ちなみに大阪か京都にある塾でお願いします。

  • 筆算が怪しい大学生とは

    この記事を見てかなり衝撃を受けました。 http://news.goo.ne.jp/article/nbonline/business/nbonline-223768-01.html 筆算などは小学生の分野のはず。 それすらも怪しいのですか?? こちらの記事では大学進学を否定するものではないと 書かれていますが、私から言わせれば、 こういうものは大学などに行かずに社会に出て 早々と技術を身につけた方が良いと思うのです。 色々なご意見はあるとは思いますが、 本当にこんな怪しい学生がいるのか半信半疑です。 まずはそれを問いたいと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#169167
    • 大学受験
    • 回答数5
  • センター試験古文で単語は覚えるべきでしょうか?

    センター試験の古文についてお伺いしたいのですが、センター試験の古文で8割前後(満点は難しいと思うので単語に必死になってまで無理矢理には狙いません;)を目標としているのですが、それの勉強として古文単語は絶対に覚えた方が良いでしょうか?文法事項がきちんとしていればある程度は安定すると聞いたのですが・・・。 自分に古文に時間をかけている時間が無いというのもあるのですが、単語はさほど知らなくても文法から大体推測できないかな、と思います。漢文と現代文で点は稼げる一方、古文はどう対策しても難しいですよね・・・。せっかく時間を掛けても点になりにくいと思っています。 勝手な主観でメチャクチャな質問内容になってしまい申し訳ありません。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • センター現社を助けてください!!!

    今年のセンターの現代社会を受験しますが、全く覚えられません。 特に青年期の、フロイト、エリクソン、等が全くダメです。 しかし、常識問題はまあまあ点がとれます。 なにか、現代社会の勉強法、使用する参考書、問題集、暗記法を教えてください。 (教科書は実教出版のがありますが、センターに必要な情報量が少ないので使えない気がします)

  • 3浪について

    こんばんは。卒業後2年間バイトをしたり色々とやったのですが、これではダメだと思い浪人することを今春決意し実質3浪中の者なのですが、やはり3浪で大学に入っても年齢的に就職は厳しいでしょうか?また、周りと3歳差で上手く馴染めるか心配です。 受験が近づいてきたこともあり、尚更心配です・・・ 志望校は得意科目を活かしたいので慶應法です 私文で実際3浪された方、それ以外の方でも良いので回答お待ちしております!

  • 長文が読めません。

    大学受験生です 単語はわかってるんですが読み進めて途中でわからなくらるんです。 夏前から長文を読んでます。 センターの問題が 未だに時間内に終りません。 どうしたらいいのかさっぱりです。 MARCHの理系を目指してます!

  • センター試験の国語について

    玉川大学と国学院大学をセンター試験で受ける場合、国語の古典・漢文は利用しなければいけないのか知ってる方がいたら教えてください。 学部は玉川大学が教育、國學院大学が人間開発です。 よろしくお願いいたします。

  • 早稲田 文学部 合格者数

    早稲田文学部志望の高3です 赤本で過去5年間(07~10)の合格者数を見ると 募集人数は変わらないのに合格者数は800ちょいから1127に増えてます 赤本は11年のデータが載ってないので、この現象が続いているのか確認できません どうして合格者数が増えたのか 今後もこの傾向は続くのか 何か知っていたら回答お願いします 携帯からなので見にくかったらすみません

  • 私大の受験勉強について

    高校3年で、早稲田の国際教養学部、立教の異文化コミュニケーション学部の受験を考えています。 一応赤本を買って、問題の形式を分析してみましたが、 そこからの勉強の見通しが立ちません。 (どのような教材を使えばよいかなど) 特に国語や、英語の長文など、多くの問題に触れた方がよいと思っていますが、 具体的にどんな問題集を購入ればよいか、わかりません。 それとも、問題集は購入せずに、レベルが追いついていなくても早稲田や立教の過去問を学部を問わず多く解いていく、という方がよいのでしょうか? (「早稲田の英語」「立教の英語」というように、学部をこえて過去問を集めたものがありました) アドバイスいただきたいです!

  • せっかく受験料を払ったのにと言われました

    志望校中、1校受験が終わり、合格しました。 そして次も受験があるのですが、前の合格発表で燃え尽き症候群になってしまいました。 そして先に合格した大学でもいいと思っているので、 親にもう合格したところでいいかな。と口を滑らしてしまいました。 そしたら親は鬼の形相に変わり、今まで合格したことを喜んでいたのとは裏腹に 何十万も次の大学に受験料を払ったのに、ショックすぎる。といわれました。 そのあとに私は訂正して、今疲れているから言っただけで、まだあるから頑張るし、 不合格でも受験料は戻ってこないということをわかってと付け加えました。 私は軽く言ってしまったことに対しては悪いなと思いましたが、 受験前にお金のことを口に出した時点でそれが受験生のプレッシャーとなり、 今までよりも焦るか、そのことを言われたことが頭に離れず勉強できなくなるかどちらかだと思うのですが、私はあまりにも唐突に言われすぎて勉強する気力を失いました。 親にしたら私のために支払った受験料ですから、気分を悪くするのは当然だと思います。 でも一番疲れていたときにそんなことを言われたので、さらに疲れました。 子どもがどんなことを言ってもまずは疲れていることを察してほしかったです。 お金のことに関しては感謝しているということを以前から何度も言っていましたし、 受験生本人が一番お金に対して申し訳ないと思っているんだからお金の話をしないでとも言いました。 しかし入試直前に言われました。 もうつらすぎます。 頑張ろうとしても頑張れません。 受験イコール受験料を支払っている親のため。のようになっている気がします。 それが間違っていることをわかっていたら、親はあんなことを言わないはずだと思います。 本当に辛すぎます。 縁を切りたいぐらい辛すぎます。 頭の良くない浪人受験生の気持ちをわかってほしいです。 受験に親子関係・・・どうしたらよいかわかりません。。

  • 大学受験 理科

    生物と化学で受けようと思っています。 一から入試の基礎レベルまで出来るオススメの参考書、もしくは問題集を教えて下さい。 出来れば、理由も添えていただけるとありがたいです。 比較していくつか紹介していただけるともっとありがたいです。 ワガママで申し訳ありませんが、 回答お願いします。

  • 文系で慶応受験するレベル

    慶応を一般入試で受ける文系の人たちって高校の成績の平均で言うとどのくらいなのでしょうか? 受けるとしたら文学、経済学部、商学部です。 今の(高2)加重平均は3.45です。さすがに慶応は高望みすぎなのでしょうか・・・? 今一番行きたい大学は慶応なんですが、先生に馬鹿にされるのではないかと恥ずかしくて相談できません。 受けるとしたら英語、地歴(世界史)、小論文の方の入試です。 一応帰国生で英語はできます。(でも文法は苦手ですが、もし受かる可能性があるのなら必死に勉強するつもりです。) あと世界史も結構得意なのでそこはいいのですが、小論文がどうしても苦手です(日本語が下手なので・・・)。 AOもどうかなと思ったのですが、やはり自分をうまくアピールできるような書く力がないのであきらめようかなと・・・ あと私の高校は加重平均が3.75以上だと推薦枠で70名ほど付属の大学ではないのですが、そのまま上の大学に上がれます。 その大学もいい大学で、先生も3年の科目と2年後半の成績次第で推薦で行ける、と言ってくれています。 その大学も好きで行きたいのですが、やっぱり理想は慶応。 でもやっぱり慶応は無理でしょうか・・・。 推薦が決まるのは9月で慶応の入試は2月なのでどっちかをあきらめないといけないです。 あと来年の科目決めがあるのでその前に何となくでも決めなくてはいけないです! どうすればいいでしょうか。

  • これから

    入試まで残り数ヶ月になりましたが今になり大きな課題が見つかってしまいました 今まで苦手意識はなかった現代文が夏休み明けから大の苦手になってしまいました 特に評論ができなくなり 2010年度のセンターの過去問の評論の部分は漢字を除いて1こしか正解していなかった事態です 夏休み中英語に全てをかけてしまい現代文を全くやらなかったというのも原因だと思います 9月から評論対策として問題量をこなしてきましたが成績は上がりません あと数ヶ月しかないのでかなり焦ってます 対策教えてください

    • ベストアンサー
    • noname#152236
    • 大学受験
    • 回答数2
  • 物理の基礎段階は物理のエッセンスで構いませんか?

    受験生の者です。 恥ずかしいぐらい遅れているのですが、物理で電磁気・熱が殆ど未習で波動が中途半端なため、物理を集中して一気にやり進めたいと思っています。幸い他の科目で稼げているので物理がネックですが状況はとにかく無視して、まずは未習では話にならないので基礎なのですが、良問の風(志望大対策として使うつもりです)に繋げる基礎として物理のエッセンスをやろうと思います。物理の基礎習得は物理のエッセンスで遜色無いでしょうか?良問の風の姉妹書ですし体系立っている感じなので良いかなと思いました。 もしも同じ様な用途で物理のエッセンスを使用されていた方がいらっしゃいましたら、簡単な使い方等を教えて頂けると幸いです。 ご回答、宜しくお願い致します。

  • バイオテクノロジー 就職

    大学で バイオテクノロジーを学ぼうと思うのですが、 就職先とか教えて頂けませんか????? また、 バイオテクノロジーを学んで、 動物関係の就職先とかありますか?

  • 精神的な。。。

    現在高校3年生の受験生です。 私は2年のころから不登校になり.精神科に通っています。 周りに恵まれたおかげで大分よくなりましたが.心配な事が2つあります。 まず1つ目. そもそも私が不登校になったのは新しい環境になじめなかったからです。 まだ完全に治ってない状態で大学に行っても再発してしまうのではないかということ。 今年は大学受験を諦めて病気の完治からするべきでしょうか? 2つ目はセンター試験のこと。 私は対人恐怖症と診断され.その病気は人ごみが苦手だったりします。 そんな私が大勢の高校から受験生が集まるセンター試験を無事受けれるか心配です。 特別教室というのもあるらしいですが.どのような感じで受けるか分かりません。 経験者.知っている方がいましたら.教えて下さい。