大学受験

全13932件中12981~13000件表示
  • カフェ店員 or フローリスト になりたい…

    こんにちは(*^ω^*) 高校2年生の女子です。 私は将来、カフェ店員か フローリストに なりたいと思っています。 料理は得意というより 料理することが好きです。 趣味として1年前から フラワーアレンジメントを 月1でならっています。 こちらも得意というより することが好きです。 料理を見ると カフェで働きたい! お花を見ると フローリストになりたい! とどちらになれば いいのか悩んでしまいます。 なるとしたら どちらがお給料が いいのでしょうか?? 進学先は専門学校か短大 がいいです。 西日本でいい学校が ありましたら 教えていただきたいです。 カフェ店員とフローリスト。 どちらがオススメですか?

    • ベストアンサー
    • noname#154028
    • 大学受験
    • 回答数1
  • 大学選択について

    高校二年のものです。 秋になってだんだん大学の話題が先生の口からもよく出てくるんですが、 親がうるさいんです。 僕は真剣に漫画家になりたくて、一度持ち込みもしました。 しかしこの職業はかなり厳しいので、失敗しても他の仕事にシフト出来るような大学に行け、というのはまだ理解出来るんですけど、 美術系はあぁだ東北は放射能がこぅだ国立安いだ私立行くなら家から行ける距離だ心理学がどぅだ理系のほうがどうだ ガチでうるさいんです怒 マジ髪の毛抜けそうです怒 現在までの評定平均3.8(1年前:4、後:3.8、2年前3.6) 2年次選択科目:数学B、生物 3年次選択科目:地理研究、現代英語総合、国語表現I 美術(1年次選択)、英語はかなり得意です、 陸上部を週2回やってます 毎週火曜に国語(主に古文)の塾に行ってます 就職まで考えた大学選択のアドバイス下さい!! 本当にお願いです!!汗 親の作ったレールの上いつまでも走らされるのいい加減嫌です発狂しそうです!! 助けてください!!!

  • 進路について

    今高2です。受験して大学に行くのは決めています。しかし大学、それに伴うクラス選びに悩んでいます。公立校の国公立約230人、私立約100ほど毎年合格する(就職は0)、県内公立の1番ではありませんが上位の高校に通っています。3年から更にクラス分けがあり、理系、文系の中から国立クラス、私立クラスに分かれます。僕は文系です。私立文系クラスは普段から3教科に絞ってそれしかやらないので、比較的楽に早稲田や慶應に入る人がほとんどで、先輩曰く文化祭や学校生活もワイワイ楽しめるらしいです。しかし国立クラスは努力のレベルが私立とは違い、旧帝大や医学部を目指す人が多く、3年は勉強漬けの毎日になるそうです。浪人生も大勢出ます。結局全教科やって3教科も中途半端になって失敗しても浪人せずに2流、3流の私立に結局行く人も中にはいます。私立クラスの人以上に努力したのに結果はそれ以下です。友達も私立文系クラス行って確実に早稲田、慶應を目指す奴もいれば、国立クラスでガリガリって奴もいます。受験では早稲田、慶應と東大、京大はレベルが違いますが、社会出てからは早稲田、慶應以上なら大して変わらないって人もします。勉強ばっかじゃなくて遊んだり、行事も楽しみたいのでバランスの取れた私立文系クラスに行くか、それともやはり勉強にシフトした国立クラスに行くか、悩んでます。どなたかアドバイス頂けませんか?

    • 締切済み
    • noname#148456
    • 大学受験
    • 回答数5
  • MARCH受験

    青山学院経営が第一志望の受験生です。 成績が一向に伸びません。 英国世受験です。 英語は音読や文法問題、 長文を1日1題やってます。 世界史は流れがどうも掴めず 集中できません。 国語は 時間が回せない +何すればいいかわからない であまり手をつけていません。 今からの時期は なにをするべきですか? センター、過去問などは どのくらいのペースで やった方がいいでしょうか? (併願校の過去問を大体やってから 第一志望をやるべきですか?) 他には 立教、成城、国士館 國學院、明治学院 を受けるつもりです。 ちなみに模試は いつもE判定です。 アドバイスお願いします。

  • 大学受験英語

    この間受けた東進模試で英語が6割でした。 志望は東京理科大学第一理学部数学科です。 長文が弱点のようなので残り2ヶ月で補強してみようと思いますが もしよろしかったらご指摘ください。 現在やっているのは河合塾の「やっておきたい300」「やっておきたい500」 文法は「ファイナル英文法難関大編」と「整序問題800」 単語は聞くタン6000とDUOをやり終えて8割暗記してます。 英語には1日6時間弱時間を当てれます。 目安としては1日長文を何題するのが宜しいでしょうか?

  • 受験勉強!

    応援メッセージください! 正直もう挫けそうです… お願いします! 元気をください!

  • 大学受験について

    高3の大学受験生で、中央大学経済学部を志望しています。 英語の長文問題の事でお聞きしたいのですが、今のところ ・やっておきたい500 ・ハイパートレーニングレベル3 ・基礎英語長文問題精講 この3つをやってレベル的にこれより上のレベルをやるのもどうかと思い他にやる参考書がないんですが、何をすればよいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#146993
    • 大学受験
    • 回答数1
  • 大学受験の学部学科について

    推薦入試の時の筆記試験の時は学部ごとには当然別れると思うんですけど学科ごとでは筆記の試験の時はわかれないんですか?

  • 関東圏の大学

    将来は中学理科の教員を目指してます。 文理教科選択では、理系で科学と生物を選択しました。 3年になるまでに出来るだけ自分のレベルを上げて行くつもりですが、 名大より下のレベルで関東圏の中学理科の教育過程の学校(できれば国公立)が あったら教えてください。

  • あと2ヶ月で国立に合格!!!!!

    高校3年生の受験生です。 希望の学校には入れなかったことからこれまでずっと遊んでいて、ふと気づいたらもうあと受験まであと僅かになってしまいました 今の偏差値は50前後です 入れる大学に入ればいい。そう思っていたのですが この前友達と埼玉大学のキャンパスに行った事がきっかけですごく行きたくなってしまいました でも今までは出来るだけ勉強したくないという思いから私大の3教科で勉強していたために今からやるとしたら数II(IIBでも可)、理科(生物か地学)が履修していなのです・・・ あと公民の倫理は学校では習ったのですがほとんど入試対策ではないらしいのでもう一回勉強し直します 数Iも履修したんですが高1以来なのでもう一回やります でもこれまで勉強する気0だった私がはじめてここに入りたい!と思えたので、やり出したら死ぬ気で頑張れます! 無謀すぎるなんて事はわかっていますがそれでも、絶対に行きたいのです! 希望の科は教育の特別支援教育です 見学したときの生徒の人たちの輝いた目・・・ わたしもこの学校でこの人達と勉強したい! そして昔からやりたいと思っていた特別支援学級での指導・・・ どうしてもそのためには埼玉大学に入学したいんです! センターでの率は70%、2次では英語の試験のみです 英語は得意なので大丈夫なんですが、なんと言っても試験科目が膨大なので 苦手な数学IIの勉強方法(残りの日数で終わるお薦めの問題集など。今は駿台出版のものを買おうと思って居るんですけど、もっといいのありますか?)、またはアドバイスをお願いします!!! 最後に 絶対にムリと思われるかも知れませんが まず私がやる気になったことだって奇跡のようなものです だから絶対に合格して奇跡をおこしたいんです! いや、奇跡なんかじゃない。 確実に合格したいんです! 浪人は覚悟の上です 下手な長文でごめんなさい! アドバイスやコメントお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#149974
    • 大学受験
    • 回答数5
  • 文系 二次試験 国語

    現在高校2年生で、文系です。 国公立大学を目指していますが、国語が苦手なので二次試験に国語がない国公立大学の学部はどういったものがあるか教えて下さい。

  • 東京都外国語大学入試について

    外大って 言語文学部 国際社会学部 外国語学部 があるんですけど、何がどう違うのかまったく分からないです…ホームページ分かりづらくって…。 知ってる人いたら、教えてください! ※あと、外大とは関係ないんですけど 国立大学入試って、二つ同時に受けることはできますか?さらに私立も一校… 例えば…東京外国語大学+拓殖大学:外国語+上智:外国語 できるだけ詳しく教えてもらいたいです!!

  • 大学受験について

    将来、銀行員になるとしたら 大学に行くとき何系(理系OR文系)の何課を受験すればいいですか? 経済課なのかなーと考えてて……

  • 大学入試での面接において

    こんにちは(^-^*)/ 大学入試での面接において質問させていただきます! 近々大学入試の面接があるのですが、そこで相手の大学を呼ぶ時、何と呼べば良いのでしょうか? 「貴学」と呼ぶのを聞いた事があるのですが、「◯◯大学」と普通に呼んでしまって構わないでしょうか?又、他に良い呼び方があるのでしょうか? 小さな質問ですが、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 東京の国公立

    東京の国公立でセンター8割付近の学力で入れる大学はあるでしょうか(二次は説明できないのでかなり答えにくいかと思いますがあくまでもセンターだけでみて) よろしくお願いいたします

  • センター日本史で9割以上とりたい

    センター日本史で9割以上とりたいです。 今、もってる参考書はおもしろいほど分かる日本史です。 一回読み通しました。 教科書をやればいいとみんな言いますが、教科書を見ても内容が 頭に入ってきません。 コツとか教えてもらえれば幸いです。

  • センター古文漢文

    現在高三で受験生です。 センター古文漢文についてなのですが、毎回模試ではそれぞれ20~30点しか取れません。 古文単語・助動詞 漢文句法は覚えたのですが、あとは過去問や予備校問題集で慣れるしかないのでしょうか? センターでは70~80は取りたいです(>_<) またオススメの勉強法などありましたら教えてください。 お願いします!

  • 医学部受験

    今高校一年生で医者になるつもりなんですが、進路選択の時期になってきました。 もちろん理系選択は決めてるんですが、他の教科の選択がいまいちわかりません。 医学部受験のための教科を教えてください。 ちなみに国公立を受けるつもりです。

  • 大学受験

    受験真っ只中です 長文ですが回答お願いします 最近模試が返ってきました。記述だったんですが 数学 40/200 英語 60/200 物理 40/200 国語 80/200 偏差値40前後 マーク模試では 偏差値50ぐらいです 夏休みもずっと塾にこもってやってきたつもりでした。 ここまでひどいと何をしていいかわかりません… 私の将来の夢はインテリアプランナーです。 なので職種の幅(?)を増やすために建築を志望しています。 ですがこのままだと、とっても低いところしか受からないと思います… ダラダラ予備校にかよってお金を使うより インテリアの専門決めてしまってもいいかなとも思います。 専門学校は高校卒業レベルの学力があれば奨学金がもらえるそうです。 すっごい逃げてるなと思いますがそんなことも考えてしまいます… 大学行かないと後悔するとか… 一人では抱えきれません… 親はどっちでもいいけど大学行かなくて後悔しない?と言っています まとまりがない文章ですが どうか回答お願いします(;_;)

  • 高校生三年生の三学期について

    高校生三年生の三学期について、授業ありますか?自習ならわかりますが、センター試験が例年一月中旬にあります。それ以前にすべての授業を終わらせていないといけないのに、三学期に授業があるのはおかしいのでは?詳しくお願いします。