大学受験

全13932件中13041~13060件表示
  • 私は東邦大学を公募推薦で受験します。小論文のお題は

    私は東邦大学を公募推薦で受験します。小論文のお題は何だったか、面接で何を聞かれたか知りたいです。どなたか回答よろしくお願いします。

  • 英単語帳について

    高校3受験生 女子です 今、コーパス4500というマイナーな感じの単語帳を使っています。 昨日わからない英単語がありました。コーパスに載ってなかったのですが、その英単語は受験には知ってた方がいい単語らしいです。 網羅していないようなので他の単語帳もやろうかなと考えているのですが… 一応、データベース5500を持っています。 後ろの方は難しいと言われたのですが真ん中辺りをペラペラめくると知ってる単語がちらほらしています。 データベースをやるとしたらどこまでやるべきでしょうか? それか、他にもおすすめの単語帳がありましたら教えてください。 ちなみに、私は理系でMARCHを狙っています。

  • 指定校推薦の試験科目について

    志望する大学の指定校推薦を頂き、入試科目を確認したところ『面接・自己推薦書・適性検査(英語と国語)』があるのですが、周りの指定校推薦の方たちは面接と小論文や書類審査だけの方たちばかりで自分だけが特殊な試験なので受かるか心配です 適性検査では、変な点数を取ると危ないと思っています。 さらに公募推薦の方たちと全く同じテストです。 勉強はしてるのですが、不安の方が上回って集中が出来ない状態です...... 質問なのですが やはり適性検査で失敗すると、指定校推薦でも危ないでしょうか? めちゃくちゃな質問だと思うのはわかってます よろしくお願いします。

  • 漢字

    高校三年受験生です。 漢字の問題集なんですが板野先生の「漢字元」か河合塾の漢字1800+かで迷っています。 どちらがどのようにいいか知っていらっしゃる方教えてください。 またほかの問題集でも良いものがあれば教えてください。

  • 指定校推薦の面接にて・・・

    この前、都内難関私立大学の指定校推薦の面接があったのですが、非常に緊張してしまい、すべての口頭試問で正答ではない答えをしてしまい、指摘をされました。 さらに、学校では良いと言われた志望理由書で少々注意を受けてしまいました。 過去では私の受けたところは不合格はないらしいですが、志望理由書を注意されたのは初めてだそうです。 ちなみに、定員は8名の所に6人と少なかったです。 このような場合は不合格となってしまうのでしょうか? 返答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#145462
    • 大学受験
    • 回答数4
  • 小論文 社会問題について

    社会学部の小論文のテストを受けるのですが 前の過去問では、最近の社会的な出来事と関連させて書かなくちゃいけないと言う問題が出たのですが 恐らく今回も同じような問題が出ると思うのでお聞きしたいのですが 最近の社会的出来事とは何でしょうか? TPPとかじゃ関連させるのはちょっと難しいですし どんなのが良いでしょうか デモとかのことですかね?

  • 法学部の志望理由書についてアドバイスを下さい

    私は関西の私立大学法学部へ推薦受験を受けるつもりなのですが、現在志望理由書で非常に苦労しています。 内容としましては、 「地方公務員を目指している。 その理由は、行政と生身の市民とをつなぐ仕事がしたいためだ。 数字・文字の上だけではなく生身の人間と接することこそが、現在の地方自治体に求められていることだと考えるからである。」 その例として、 「エアコンは必要ないと言って生活補助を打ち切られたお婆さん→熱中症で死亡 (マニュアル化された仕事ではなく、人と行政(政府)とを繋ぎたい)」 ということを考えているのですが、こういった社会的問題があれば教えていただけないでしょうか。

  • 英検?プライバシー?

    少し気になったので 質問します たとえば大学の推薦入試などで 英検〇級などと書く欄が あると思うんですが 大学側が本当にその資格を 持っているのか 調べる事はあるんでしょうか? また他人が簡単に 調べたりすることは 出来るんですか? 今個人情報とか色々 厳しいと思うので… でも調べなければ 嘘を書いてもばれないことに なりますよね? 調査書は担任が書くので 嘘書く人もいないと思いますが… 質問履歴を見た方の 誤解の招かないよう 補足しますが 私も指定校を受けます。 ですがもう10月末に 調査書も送ってあるので 私が不正しようとか いうことは一切ありませんので 知ってる方もし気が向いたら 教えて下さい(^_^)

  • センターまであと2ヵ月…

    大学受験を控えている高3女子です。 先週全統マーク模試を受け、5教科6科目で6割ほどしか得点できませんでした。 目標は8.5割なので、あと2ヵ月で200点は上げなければいけません。 これは無謀なことなのでしょうか…? もし無謀だと言われても諦める気はさらさら無いのですが、どれぐらい大変なことなのかいまいち実感が湧かず(汗)、またこれを成し遂げられた方はいないのかと思い、気になって質問させて頂きました。 ご意見や経験談などをお聞かせください。

  • 初めての模試

    高2男子です。 本格的に勉強初めて3ヶ月。とは言ってもくもんの中学英語参考書など中学レベルから順に勉強してます。 全統高2模試 初めての模試、受験で試験の流れも何もわからない状況でしたが、こんな世界なんだとわかることが出来て良かったです。 結果は撃沈です。 自己採点 数学10/200点(50点問題は未履修) 英語55/200点 国語46/200点 です。 全く解けなくてショックでした…。 初めての模試だとしても酷すぎませんか? 高2から勉強をとなり少し出遅れてしまいましたが高3の今の頃までにどう勉強していく事が重要かアドバイス頂けないでしょうか? あと、冬季講習のを受講したいのですが、どこの冬季講習がいいですか?良かったら紹介してください。 もちろん自分でも色々調べてみたりしてます。 最終的には自分がするかしないかだと思うので気合い入れて頑張ります! よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#161126
    • 大学受験
    • 回答数2
  • 代ゼミ (2011)第二回早大プレについてです。

    代ゼミ 第二回早大プレについてです。 今日、早大プレを受けました。自己採点したところ 英語:43点 国語:52点 日本史:20点 でした。 友人は「平均位だよ~」(社交辞令だと思いますが…)というのですが、本当はどうなのでしょうか? もちろんこんな点数で良い判定が出るなんて夢にも思っていません。この時期になってもろくに勉強していないので、それは当然の結果だと思い反省します… 実は両親に、早稲田大学を受験したいとなかなか言い出せないままこの時期まで来てしまいました。 さすがにもう隠すわけにもいかないので、近々ちゃんと話そうと思うのですがどうしても勇気が出ません。 ただこれがもし、本当に平均位ならまだ可能性があると思いこみ自信を持って話せそうな気がします。 なのでこの点数で模試の平均にとどいていそうなのか、そしてこの時期この点数で逆転はあり得るのか(国際教養志望です)、皆様の意見を教えて欲しいです。 本当に情けない、しょうもない理由ですがよろしくおねがいします。 長々と失礼しました。

  • 大学の併願校について。

    外国語文学や外国語学に興味があるものです。 第一志望を立教大学、 第二志望を成蹊大学、にしたのですが、 他の併願校がなかなか決まりません。 候補にあがっているのは、 青山、法政、学習院、獨協、成城、 日本、東洋、明学、神田外語、神奈川、桜美林などです。 全部で4~5校受験しようと考えています。 よろしければアドバイスください。

  • 機能脳科学・認知科学 受験

    大学で機能脳科学・認知科学を学びたいと考えています! 現在高1です。 来年コース選択があり、物理か生物を選ばなくてはなりません。 化学は必須です。 どちらを選んだ方が良いですか? 行きたい大学はまだ決まっていません。 ネットで調べても、どちらも使う様な気がしてますますわからなくなりました。 同じ脳の研究でも、例えば医学系だと生物、情報系だと物理、心理学系だと文系です。 得意・不得意で考えても微妙なところです。 短期的な暗記は割と得意ですが、コツコツ覚えるのは苦手です。 そうかと言って、数学的・ひらめきの才能があるかと言われたらあまり無いです。 個人的には、どちらかと言われれば物理に興味がありますが、どちらも学びたいと思っています。 また、機能脳科学・認知科学で最先端の大学・学部なども教えていただけると助かります。 よろしくお願いします!!

  • 京都産業大学公募推薦入試について

    京都産業大学公募推薦入試の総合評価型について教えてください。(調査書の扱いについて) 学校での評定平均値が3.5前後で約50点と記載がありますが、それぞれの学校のレベルにより 学校での評定平均値は3.3であったり3.8であったりすると思うのですが、 学校の評定平均に値に対して約50点という意味なのでしょうか。 それとも評定平均値が3.8の場合53点とかという意味なのでしょうか。 評定平均値ぐらいの人で総合評価型と基礎評価型どちらでも同一程度でしょうか。 どなたかわかる方教えてください。

  • 大学の看護学部の面接についてです!

    『この1年間健康にすごせましたか?具体的にお願いします』 と聞かれた時は、どう答えるのが理想なのでしょうか? 健康であるというアピールをすればいいのは判りますが、風邪をひかなかった、学校を休まなかった、だけでは足りないと思いました(T_T) どう答えたら印象が良いのか、アドバイスお願いします! 面接は来週です(T_T) 欠席はこの1年ありません! お願いします!

  • 慶應経済の自由英作文にかける時間について

    慶應経済を第一志望としている高3です。 先日、慶應経済の英語(2009年を自由英作文抜きで)を解いたのですが、 93分/100分ほどかかって77%ほどの正答率(正答数/問題数)でした。 足切りも問題ないと思います。 速読には自信があったのですが、 この状態だと自由英作文にかける時間が10分もなく、 厳しい状況だと思っています。 自由英作文にはどの程度の時間をかけるべきでしょうか? 自分の考えでは、20分~25分程かけようかと計画しています。 回答宜しくお願いします。

  • 志望大学が未だに決まりません

    大学受験生ですが、無事合格し行きたい学科に通ったことでとても安心感が得られ、 もう一般で違うところを受けたりしなくてもいいかなと思っている自分がいます。 親もこの合格でとても喜んでおり、お互い受験が終わったムードになっています。 本当ならもう少しワンランク上の大学を目指すべきですが、 今回通った大学にまず合格するという気持ちで今までずっと勉強していました。 ワンランクの大学でもこれといって行きたい大学というのがなく、 行きたい学科に合格した喜びの方が強くてこの先を考えていません。 一応受験した大学は、心のどこかで志望大となっているから 今安心感でいっぱいなのかもしれませんが、 他の大学は考えられないというか、考えてもキャンパスライフを描くことができません。 今通っている大学なら自分でも雰囲気があっているように感じます。 これが直感というものでしょうか。 受験ストレスから一気に解放されて、もう受験をしたくないから ここの大学でもいいや。と考えているのでしょうか? 自分でもどっちなのかわかりません。 でも1浪目なのでできればもう受験勉強はしたくありません。 今までの疲れが一気に出てしまい、やる気を失っています。。 みんなよりも遊んでいない期間が多かったので、もう疲れてしまいました。 バイトや習い事などの自分の時間を持ちたいし、友達と早くたくさん遊びたいです。。 こういうのは自分で決めるものですが、少しアドバイスが欲しいんです。 もう受験終わってもいいですよね?

  • 大学受験参考書

    現在高3の受験生です センター試験の過去問と 大学の赤本を探してます 家の近くの本屋では 品揃えがとても少なく、 見つけられないまま この時期になりました 山手線が通る駅の近くで 品揃え豊富で有名な 大きい本屋はありますか? ぜひ教えてください!

  • 山口大学 推薦面接

    来年山口大学の保健検査技術学科の推薦を受けるつもりです 推薦に面接があるのですが 面接の経験もなく どんなことを聞かれるのか不安でたまりません。 少しでも情報をお願いします。

  • 文系の三浪について

    文系で三浪もするとお先真っ暗ですよね?