• ベストアンサー

法学部の志望理由書についてアドバイスを下さい

私は関西の私立大学法学部へ推薦受験を受けるつもりなのですが、現在志望理由書で非常に苦労しています。 内容としましては、 「地方公務員を目指している。 その理由は、行政と生身の市民とをつなぐ仕事がしたいためだ。 数字・文字の上だけではなく生身の人間と接することこそが、現在の地方自治体に求められていることだと考えるからである。」 その例として、 「エアコンは必要ないと言って生活補助を打ち切られたお婆さん→熱中症で死亡 (マニュアル化された仕事ではなく、人と行政(政府)とを繋ぎたい)」 ということを考えているのですが、こういった社会的問題があれば教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bara2001
  • ベストアンサー率30% (647/2111)
回答No.1

失礼な言い方をしますが、質問者様の書かれた程度のことなら誰でも思いつきますし、試験官の見方としても「つまり公務員になりたいってことね」で終わりです。 問題提起も中途半端で具体策も提示されていません。 もっとアグレッシブに行きましょう。 たとえば、 城山三郎をはじめ経済小説を何冊も読んだ。非常に感銘を受けたが、ふと今の日本をみれば、これが同じ日本人なのだろうか? 私は将来ビジネスの最前線に立って、第2の戦後と言われる今の日本の復興に、微力なりともお手伝いをしたい。 そのためにはビジネスの「共通言語」である法律は不可欠であるので、在学中にぜひともこれを身につけたい。 というのは、いかがですか? 自分から何かを変えたいという積極性を見せることです。

tanuki301
質問者

お礼

参考になります。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 アドバイスにはならないと思うのですが、気になったので。 >エアコンは必要ないと言って生活補助を打ち切られたお婆さん→熱中症で死亡 (マニュアル化された仕事ではなく、人と行政(政府)とを繋ぎたい)」  これって、一担当者の判断できるものなのでしょうか。  公務員の仕事は、法律に沿って行うものだと思うのです。  福祉行政的なもので言えば、生活保護の不正受給かな。  他にも、ひこにゃん(彦根市のキャラクター)のキャラクターの使用中止問題など、法律が関係することはあると思いますよ。  

tanuki301
質問者

補足

なるほどです。 なんとなく気付いてはいましたが流していました・・・ 私の目標とする大学は司法、公務行政、国際公務とマルチな法学科に分かれています。 私はそのうち法学科なのです。 公務員になりたいから・・・と言ってしまうとなんで公務行政を目指さないのかと言われてしまうので、法学科内の「専門家プログラム」に関係しそうなネタで攻めてみたのですが・・・ 考えが甘かったですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 法学部の志望理由書

    親戚の子が、法学部の推薦入試などを順次受けるようなのですが、志望理由書でとまどっているようです。 これからは市民に法律が身近になるから。ロースクールを目指しているから。などのほかに、法学部への強力なマグネットになるような、ファクターは、最近ではどんなものがあるのでしょうか? 的をイマイチ得ない質問ですみません。よろしくおねがいします

  • 法学部なんですが・・どの大学に行こうかとても迷っています。

    入試の結果、 同志社大学法学部法律学科(個別日程) 同志社大学法学部政治学科(全学部日程) 立命館大学法学部公務行政特修課程 に合格しました。 模試の成績も良いとは言えず、まさか全部受かるとは思っていなかったため、どこにすべきかとても悩んでいます。 将来は、まず地方公務員になって、行政や市民の様々な問題を解決する仕事に携わり、 その後、退職して議員になりたいと考えています。 (コネがないのでかなりのリスクが伴いますが。) 自分の関心のある学問は、法律・行政・政治です。 法律については憲法・刑法・労働法など様々な分野、 行政は日本および地方の行政、 政治は日本政治に興味があります。 大学のカリキュラム的には、法律も政治も行政も学べる立命館がいいと思っていますが、 今まで同志社第一志望でやってきたので、同志社に進みたい気持ちが強いです。 同志社の法律学科は、法律について広く学べる上、公務員対策が充実しています。 同志社の政治学科は、現代政治コースにおいて、日本政治や行政について広く学ぶことができます。 このように行政・政治に携わる仕事を考えていて、法律にも興味がある場合、上記のどの大学・学科に進学するのがベストだと思いますか? 良きアドバイスよろしくお願いします。

  • 法学部の志望理由書です

    法学部の志望理由書の添削お願いします (1)○○大学に入って学びたいこと (2)高校で力を入れてきたこと (3)卒業後の進路 (1)私は、○○大学法学部を志望します。 貴校で学びたいことは法律のことを深く知り将来に役立てたいと考えています。それと2年次からスポーツユニットがあるのでそれも視野にいれています。1年次ではまず法律の基礎を作り現代社会に対応できるようにし、2年次からは企業コースに入り企業運営に不可欠な民法や商法を中心に知識を身に付け、地元の一般企業に入り、地元に少しでも貢献したいと考えています。 ○○大学を死亡した理由はもう一つあります。 それはサッカー部に入り、部活動も頑張りたいからです。 ○○大学付属高校と試合をしたときとても礼儀がよくて○○大学のサッカー部に入り、礼儀やマナーを学びたいと思いました。 (2)私は高校生活で力を入れてきたことは2つあります。まず一つ目は部活動です。部活動では最初試合に出れなかったが、努力を惜しまず練習をしたので試合に出ることができました。なので努力は絶対に無駄にはならないことを学びました。もう1つは毎日の授業を大切にし、学校を休まないことに力を入れました。授業を大切にすることで集中力がついて学年が上がるにつれて成績が良くり、学校が楽しくなり、学校を休まずに通えたので忍耐力と集中力がつきました。この忍耐力と集中力は大学生活でも大いに活かせると考えています。なので高校生活はとても充実していました。 (3)僕は卒業後の進路は、一般企業に入るか地方公務員を考えています。地方公務員になることはとても難しいですが貴校で課外講座を開いていてとても安心しています。 ここからはまだ考えてないです。 文章力がないのでだいぶひどいですが お願いします。 あと何かを入れたらいいなどアドバイスくれたら嬉しいです!

  • 立命館大学法学部と法政大学法学部では?

    将来、公務員若しくは法学の資格を取得しそれを活かした仕事に就くことを考えています。(できれば関東圏で) 現在1浪して立命館大学法学部(公務行政特修)と法政大学法学部に合格しました。 本命(希望)は早稲田法学部、中央大学法学部ですがそちらの結果は未だ出ていません。(合格ラインぎりぎりにいます) その前に法政の手続きの締め切りがあるためどちらを選択するべきか迷っています。 時間もありませんが、ぜひアドバイスをいただけたらと思います。

  • 法学部の資格について

    自分は来年から日大法学部経営法学科に進学するものですが 大学では将来のために資格をとりたいとおもっています でも調べると司法書士、行政書士、社労士、弁理士、宅建etc. などあり(司法試験はうけません)なにを目指していいのかよくわかりません ネットを全て信じてる訳ではありませんが調べると上記の資格とっても仕事ないとかTPPが逆風などと、かかれていて不安です できれば一般企業といわれる部類で働きたいなぁなんて思っているのですが… こんな資格とるといい!などありましたら理由も含めアドバイスいただけたらありがたいです

  • 大学への志望理由書について。

    大学への志望理由書について。 こんにちは。 大学の公募制推薦入試で志望理由書の提出があり 先生に次のような理由書を見せたのですが この理由書なら 公務員専門学校に行ったほうがいい と言われ最初から書き直しになりました どういうこと書けばいいのでしょうか。 自分は地方公務員になりたいのですが… どこを改善すればいいのかわかりません。 助けてください。。。 私は将来、地方公務員になり、住民の要望、苦情などの生の声から、行政に何が求められているかをくみとり、住民がよりよく暮らせる生活環境を作っていきたいと考えています。そのように考えたきっかけは、民間企業の一番の目的である利潤追求のために働くよりも、公務員のような社会のために働き、貢献して行きたいと考えたのが第一なのですが、生まれ育った町に愛着があり、今まで多くの方にお世話になりました。そこで、地方公務員になり、お世話になった方々に恩返しがしたい、生まれ育った町をよりよくしていきたいと考えるようになったからです。 地方公務員は、国家公務員のより下級という感じがしますが、地方分権一括法の成立によって、国の権限を都道府県に、都道府県の権限を市町村に積極的に委譲するようになりました。これにより、今までよりも、住民のニーズを迅速かつ的確に反映させることができるようになり、地方公務員の役割が広がったと思います。 そこで私は、地域住民のどんな意見にも素直に耳を傾け、住民の意見や不満などを広くキャッチし、それを行政に生かしていくべきだと考えるようになりました。また、地方の時代と言われている現在、地域振興に役立つプランを積極的に打ち出していき、地域を活性化することが、地方公務員に求められているのではないかと考え、あらゆる角度から地域に貢献していくべきだと思いました。 私のこのような希望は簡単に叶えられるものではないと思います。しかし、私が貴学への入学が許されたら、企業法学科の民法、行政法、憲法などの講義を中心に、公務員に必要な講義に特に力を入れ、公務員試験突破のために貴学の講義を最大限に活用したいと考えています。さらに貴学には、公務員を志望する学生のための、公務員関係ガイダンスや緑丘公務員受験対策講座などがあるので、地方公務員になりたいという自分の夢を実現させるには最適な大学だと考えました。 また貴学には、充実した教養、語学教育、そして多彩なゼミなど魅力的な点が数多くあります。私は上記の試験突破だけでなく、様々な学問分野が揃っている貴学で社会で活躍するために必要な幅広い知識、技術、能力を身につけ、貴学で学んだことを生かして社会に貢献していきたいと思います。そして、今の私の目標である、地方公務員という仕事に就くことを主眼として大学生活を送りたいと思います。以上が、私が貴学を志望した理由です。

  • 法学部か総合管理学部か

    現在高校二年文系で、法学部に行くか総合管理学部へ行くか悩んでいます。法律を学びたいと思っているので、前者を選ぶべきなのでしょうが、それぞれのメリット・デメリット(あくまでも私にとっての)があり、答えを出せないでいます。 法学部【国立】 ・法律を勉強できる ・6教科7科目(苦手科目含む) ・推薦はおそらく無理 総合管理学部【県立】 ・法律も勉強できる ・3教科3科目(苦手科目なし) ・推薦はおそらく可能 悩んでいる最大の理由は法学部は学力的に厳しいということと、法律は学びたいが、就業したい具体的な職業がないためです。 法律関係の職業を知らないわけではないのですが、性格が消極的・人見知りなので、どれも自分には無理だと考えてしまいます。 質問タイトルはどちらの学部がよいか、ですが、何か法律関係の職業があれば教えていただきたいと思います。

  • 法学を独学、大学1年から猛烈な(?)スパート

    社会科学部に入学した者です、この学部は法学分野、経済学分野、商学分野などの科目を自由に選択する感じですが、ボクは専門性を持たせたほうがいいと考え、法学分野を多くとりました。 しかしやはり元々法学部に比べれば法学の科目は少ないですし、抽選もれもあって、とっている法学の授業は「民法概論」、「憲法」、「民法(家族法)」、「行政法(総論)」、「会社法」のみとなってしまいました。持っている本は「民法(財産法)」「親族法、家族法」、「民法用語集」、「行政法総論」、「地方行政と自治行政」、「会社法」です。 どうせなら体系的にやらないと意味ないですよね? 効率よく法学の全体像をつかむにはどうすればよいでしょうか? 文字ばかりの教科書を漫然と読んでいる感じですが、読み方のコツとかございますか?(赤線をひくとか?) 資格取得も考慮に入れたいと思っています。(法学検定ですかね?) なんでも結構ですので、アドバイスをいただければと思います。 よろしくおねがいします~。

  • 工学部から法学部への転学

    初めて利用させて頂きます。 現在、私は九州大学エネルギー科学科の1年なのですが、 法学部への転学を考えています。 理由としては、自分の将来を考えたときに研究者として働くことに 興味が持てなくなったからです。 元々、私がエネルギー科学科に入学したのは、環境問題に興味があったからなのですが いざ入ってみると、エネルギー科学科はかなり原子力の研究にかたよっていることが わかり、自分の進みたい道とは違うなと感じています。 そこで、現在は公務員の道を考えています。 公務員になりたいと思った理由は、自分の地元や日本の環境問題に行政の立場から 関わりたいと考えているからです。 そのため、法学部で行政法などを学んでみたいと思っています。 そこで、質問なのですが 1 九州大学の方にも問い合わせてみたのですが、転学をする際には試験が課せられるのか どうか、面接があるのかどうかなど、詳しいことが一切わかりませんでした。 試験や面接が行われるとすれば、一体どのような内容なのでしょうか? 2 一般的に転学というのはそう簡単にできないものなのでしょうか?   どうしても転学したいので非常に悩んでいます。 転学できるチャンスがあるのは来年の10月頃なのですが 少しでも転学の可能性をあげるために、今のうちからできることを始めたいと考えています。 他大学の方のご回答でも全くかまいません。 多くの方のご回答を参考にしたいと考えています。 拙い文章ですが、ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 法学部の方教えてください。

    私は現在大学4年生、社会学(福祉・教育)を専攻していました。けれど卒業を前に「法学って面白い!」と知り、独学で勉強していきたいと思い始めました。 そこで、大学の法学部ではどんな勉強をしているのか、法学を勉強する上で必要な基礎的な知識をどう学べばいいのか、モチベーション維持の為に資格を目指すとしたらどんなものがあるのか、など教えていただきたいのです。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、こういう本を読めば取っ掛りが見つかるのでは?というアドバイスも嬉しいです。 卒業後は行政事務の仕事に就きます。そのため少しでも役に立てばと、(福祉のテキストで)障害者基本法を勉強したりする中で、法律の作られた過程、法律によって何が変わったのか、文言一つに込められた意味の重要性など、いろんなことをもっと深く(法学の視点から)知りたいと思いました。いずれは、放送大学の大学院:政策経営プログラムで修士号を取るのを目指せたらいいなぁと夢を描いています。それにはまず、基礎の基礎を固めたい!!公務員試験の勉強では過去問中心に一通り勉強しましたが、テストのための勉強ではなく、純粋に法学の楽しさを味わえるような勉強がしたいのです。 こんな私に何か、アドバイスいただければ嬉しいです。