• ベストアンサー

東京の国公立

東京の国公立でセンター8割付近の学力で入れる大学はあるでしょうか(二次は説明できないのでかなり答えにくいかと思いますがあくまでもセンターだけでみて) よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.2

東京には国立が11と都立が1つあるわけですが、そのうち8割ではちょっとキツいかなあというのは、東大、一橋、東工大、外語大(メジャー言語)、医科歯科大(医学部)、それにお茶女くらい。 それ以外の海洋大、学芸大、電通大、農工大、首都大、それに芸大は、8割あれば十分戦えます。

bvlgari100
質問者

お礼

詳しくありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.1

ありますよ。 学部などの指定がないので、代ゼミのランク一覧を参考にして下さい。

参考URL:
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
bvlgari100
質問者

お礼

ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国公立大学

    センター試験の結果4割でした。 これで行ける国公立大学ありますか?

  • 大阪か東京の国公立の大学

    将来についてまだ夢が持てない高校生の息子です。 最近になって学力不足に気がついて勉強を始めていますが、勉強の目的がなくて「金銭的なものから国公立である」「浪人はしたくない」「就職のために取りあえず大学に入りたい」というなんとも情けない状態です。 東京か大阪の大学を調べていますが、猛勉強はしたくないみたいなので、阪大や横浜国大、神戸大学はまず無理だと 思います。一応、進学校で難関大学もたくさん入っていますが、本人は無理をしたくないようです。 理工系でどんな国公立があるのかとか(特に公立)、学部によってレベルも違うし・・・ 代々木ゼミナールの国公立大学別偏差値ランキングは見ましたがよくわかりません。 お薦めの大学がありましたら、教えて下さい。 本人は、大阪市立と東京都立のオープンキャンパスに行ってみるらしいです。

  • “東京理科大”的な国公立

    東京理科大学といえば 数学の教員養成で有名ですが、 同じような国公立大学って どこがあるでしょうか? ただし、東京学芸大学など教育大 また、教育学部は考えないでください。 東工大は理科大と同じように 理系の大学ですが、 教員で有名って感じじゃないですよね?

  • 国公立の受験について

    国公立の受験を考えているのですが、分からないことがあります。 国公立を受験するためにはセンター試験を受けますよね。 そして、このセンター試験の結果を元に受験する大学を選ぶと教えられました。 大学の資料などを見ていると、前期日程はこの試験を課すというように書いてありますが、センターでこれを受けていないとこの大学は受けれないというようなことが書いてあるのをみたことがありません。 なので、センターは全て受けなければならないと思っていたのですが、最近疑問に思うようになりました。センターは全て受けなければならないのでしょうか? また、私は化学が全くできないので、できれば化学をしたくないのですが、センターを化学抜きで受けて、国公立を受験するというようなことは可能なのでしょうか?不明な点は補足いたします。 よろしくお願いします。

  • 関大と国公立大どちらにいくべきでしょうか

    私はいま、私立高校に通ってる受験生です 大学はずっと国公立に行きたいと思ってましたが 最近、指定校推薦を進められました 関西大学 経済学部です。 特に行きたい学部はなく、 なんとなく経営学を学びたいと思ってます 学力もそんなに高いわけじゃないので 国公立に行けるか危ないところです。 今まで国公立を目指して勉強していたのに 指定校推薦に頼ると自分に負けた気がしてしまいます。 関西大学 経済学部 と 地方国公立大学 経済学部 どちらにいくべきでしょうか

  • 国公立大学の個別学力試験の会場は?

    国公立大学を受ける際、一次選抜であるセンター試験の会場は自宅近くの指定された会場になるはずですが、それでは二次選抜である個別学力試験はどこが会場になるのでしょうか? どんなに遠くても、志望大学で受けることになるのですか? また、念のため伺いますが、国公立選抜はこの2つまでですよね?

  • 国公立大に在学しながら他の国公立を受けられますか?

    私は今高三で、この間センター試験を受けました。 結果があまりよくなく、志望をさげるしかないんです。 浪人は辛いだろうし、女だからというのもあって、とりあえず志望を下げてでも 大学には行くつもりなんです。 けどやっぱりどこか諦めきれなく悩んでいます。 母が言うには、昔(20年ほど前ですが・・・)友達で、国公立大に一度入学 したけれど、次の年に他の国公立を受けなおし、そっちに入学した人がいる というんです。 今でも国公立大に在学しながら、次の年にセンターを受け、別の国公立大学を 受けることはできるのでしょうか? 知ってる方がいたら教えて下さい。

  • 関東の国公立医学部

    東京駅まで1時間以内(ぐらい)の範囲の国公立医学部は、東大以外どこがあるのでしょうか? また、偏差値はどの程度で入れるのでしょうか? 私立には、お金が無いのでいけそうもありませんので・・・ 大学は、東京で花の女子大生ライフを楽しみたいと考えています。 私の学力では無理かな??

  • 国公立重視の母校について

    自分の高校は私立に行くよりも地元の国公立へ、という方針でセンター試験が卒業試験?みたいな位置付けです。 そのため私立を目指すのは難しく、親も私立よりも国公立へ・・・みたいな考えになってしまっています。 正直なところ東京のMarchレベル以上の大学に合格する力があるならお金がかかっても地方の大学より私立に行く方が価値がある気がします。 若いときに東京で生活するのはいい経験になりそうですし。 地元の大学に正直行きたい学部は無いので東京の私大を目指したいです。 東京の私大にそこまでの価値は無いでしょうか? 親は「地元の大学に行けばいいじゃないか、東京に出て行っても地元で就職はない」と言ってます。

  • 【受験】東京芸術大学の美術学科絵画科油画専攻

    現在、高校2年生で東京芸術大学の油画専攻を志す者です。 私の偏差値は53くらいで、英語が特に低く45~43あたりを彷徨っています。 東京芸術大学の美術学科の偏差値は63と聞きました。 担任にも国公立大学は厳しいと言われ、学力的な面で藝大を目指すのは厳しいのでしょうか。 センターでも外来語は必須なので、今必死で勉強しています。 もし学力が足りない場合どのような勉強方法をしていったらいいでしょうか。 詳しい方がいましたら教えていただけると有り難いです。

このQ&Aのポイント
  • Lenovo Tab K10で使用できるペンの種類が知りたいです。
  • Lenovo Tab K10にはどのようなペンが使用できるのでしょうか?
  • Lenovo Tab K10に最適なペンの選び方を教えてください。
回答を見る