• 締切済み

大学受験 理科

生物と化学で受けようと思っています。 一から入試の基礎レベルまで出来るオススメの参考書、もしくは問題集を教えて下さい。 出来れば、理由も添えていただけるとありがたいです。 比較していくつか紹介していただけるともっとありがたいです。 ワガママで申し訳ありませんが、 回答お願いします。

みんなの回答

回答No.2

現在関西にある大学で化学を専攻しています。 私が使っていた問題集は、 定期試験など・・・「リードα」 ほとんど基礎から入り3段階の難易度になっている 模試など・・・・「セミナー」説明のページがとても多いので問題集としてだけでなく参考書としても使える。 がっちり受験・・・・「化学重要問題集」・・・大学受験用の問題集。上記2つより難易度UP ちなみに、セミナーは私の周りの人は結構持っていた問題集です 化学重要問題集は京大を受験する人も使っていたもので、私も高校のとき使っていましたが、何回も解きなおしマスターできるようになれば、化学の記述の力がすごくつきます!! レベルに合わせて考えてみたらいいと思います。 ちなみに、基礎から応用までやりたいのならこの3つの中でいうと私のおススメはセミナーです!!

noname#160321
noname#160321
回答No.1

済みませんが、学年ぐらい書かないと誰も答えてくれないと思いますよ。

DEX_S_V2
質問者

補足

大学受験なんですが。。。 では、一応。 現在高校二年生です。

関連するQ&A

  • 理科目の受験勉強について

    理系大学に進みたく勉強を重ねています。 転学の為、理科目が全くの知識0状態なので1~2年かけて学び直すつもりです。 そこで理系の方にお聞きしたいのですが 1:生物や地学は暗記科目であるので、中学レベルの基礎がなくても高校教科書や 参考書で学習すれば問題はない。 2:化学はまず中学レベルから学習を行わないと高校レベルの学習ができない。 この認識で間違いないでしょうか? 特に化学については元素記号等全く覚えていません。 ゼロからの学び方についてアドバイスなどもありましたらお願いいたします。

  • 大学受験について。

    大学受験について。 私は現在高校2年生です。 4月から3年生になります。 学年末試験も終わり、受験勉強を本格的にはじめようと思い、苦手な分野から勉強をはじめようと思いました。 私は化学基礎、生物基礎、英語の長文、ですごく足を引っ張られています。 英語の長文を毎日読んでいこうと思うのですが、 オススメのテキストはありますか? 特に速読を心がけようと思っています。 国語、英語、数学は前から各教科で苦手な分野を抽出して勉強していましたが、 化学基礎、生物基礎、日本史、倫理などは今まで本当に手をつけていませんでした。 でもそろそろはじめないとやばいなと感じ、 模試などの結果を振り返ると倫理、生物基礎、化学基礎が非常に悪い結果となっていました。 倫理は自分の持っているテキストで学習しようと思いますが、生物基礎、化学基礎のテキストは学校で買ったものなのですが、あまり詳しい解説もなく説明もよくわからず、あまり良いテキストではないのかなと思ったので、 新しく購入したいなと考えているのですが、 基礎から応用まで身につく、しっかり模試、センター、二次試験まで活用できるようなテキストがあればいいなと思うのですがオススメのテキストはありますか? まとめ 英語の長文のテキスト 生物基礎、化学基礎のオススメのテキストを教えてください! 目指せ地元の国立大、センター8割以上です。 テキストに頼ってばかりですが、真剣に活用して勉強していきたいです。 やったことは確実に頭に入れ何回も復習したいです。 頑張りたいです。 回答よろしくお願いします!

  • 高校参考書について聞きたいんですが

    高校参考書について聞きたいんですが (1)センター8割以上をねらえる 化学Iの問題集 (2)基礎レベルでも理解できる生物IIの参考書 オススメ参考書問題集などを紹介して下さい

  • 大学受験の基礎固め

    この夏、基礎固めを徹底しようと思います。 自分のレベルは、河合で50~55ほどしかとれないのでほぼ基礎はできていないと思います。 英語  シス単、スクランブル英文法 数学  青チャート、センター対策のマークの問題集 生物  リードα、基礎問題機構 化学  リードα、基礎問題機構 古文  ゴロゴ(単語)、マドンナ(文法) でいこうと思うのですが、どう思われますか?? 漢文についてはまだ決まっていないので、おすすめを教えてください! また、みなさんは夏休みはどんな過ごされ方をしましたか?参考にさせてください!

  • 大学受験

    センター入試:世界史B・化学I・地学I においての良い参考書を探しております。あくまでもセンター入試での参考書です。二次試験用ではありませんからね(笑) レベルとしては一応国立狙っているので、7割~8割程度取れればいいのかな…って思っています。これに見合う問題集・参考書はありませんか? 注意:【世界史Bについては山川出版の教科書を読みつくした方が良いとほとんどの人が言っていますが、参考書・または問題集を探していますので。】                 宜しくお願いします。

  • 受験用問題集の選択

    今は旧課程のものしかないので。化学と生物と数学の新しい問題集を買おうと思っています。 でも、なかなかコレという参考書がみつかりません。 志望は国公立医学部で、探しているのは、化学と生物と数学です。 化学は、計算問題とIIの分野の反応速度、化学平衡、高分子が苦手です。全分野が載っているものよりも、苦手分野ごとで買った方がよいのでしょうか? II分野に関しては、入試問題レベルの問題にはまだ手をつけられていません。 生物は、II分野に関しても網羅していますが、考察問題が苦手です。 数学は、IIIcがかなり苦手です。 標準問題から受験レベルの問題までのっているもので、一年でやるので、問題数が多くて、問題のバラエティーがたくさん載っているものを探しています。 私が見てきた中で候補にあがっているのは 「実力をつける生物・化学」 「お医者さんになろう 医学部攻略の生物・化学」 「理系数学入試の核心」 「入試に出る化学・生物苦手問題の解き方」 です。 やはり医学部と名のついた問題集の方がよいのでしょうか?河合塾出版の本がお勧めだといわれますが、いかがですか?上の問題集を使用された経験はありますか。皆様はどのような問題集を使用されましたか?勉強法のコツとかはありますか?一番苦手なのは、数学です。アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 受験用問題集の選択

    化学と生物と数学の新しい問題集を買おうと思っています。今は旧課程のものしかないので。 でも、なかなかコレという参考書がみつかりません。 志望は国公立医学部で、探しているのは、化学と生物と数学です。 化学は、計算問題とIIの分野の反応速度、化学平衡、高分子が苦手です。全分野が載っているものよりも、苦手分野ごとで買った方がよいのでしょうか? II分野に関しては、入試問題レベルの問題にはまだ手をつけられていません。 生物は、II分野に関しても網羅していますが、考察問題が苦手です。 数学は、IIIcがかなり苦手です。 標準問題から受験レベルの問題までのっているもので、一年でやるので、問題数が多くて、問題のバラエティーがたくさん載っているものを探しています。 私が見てきた中で候補にあがっているのは 「実力をつける生物・化学」 「お医者さんになろう 医学部攻略の生物・化学」 「理系数学入試の核心」 「入試に出る化学・生物苦手問題の解き方」 です。 やはり医学部と名のついた問題集の方がよいのでしょうか?河合塾出版の本がお勧めだといわれますが、いかがですか?上の問題集を使用された経験はありますか。皆様はどのような問題集を使用されましたか?勉強法のコツとかはありますか?一番苦手なのは、数学です。アドバイスをいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • 理科

    自分は今から大学入試の勉強を始めたいんですけど、生物1、物理1、化学1の参考書が見つかりません。 これを販売しているサイトを教えてください。

  • 近畿大学 医学部 受験勉強法

    近畿大学の医学部を受験したいと考えています。 ですがいまの学力では到底受かりません。 勉強法やどのような参考書を使ったらいいのでしょうか? 数1数2数A数B(数列 ベクトル) 英語1英語2 リーディング ライティング 生物基礎・生物 化学基礎・化学 が一般入試、一次試験の範囲です。 おすすめの参考書 勉強方法を教えてください。 もう自分に負けたくありません。 よろしくお願いします。

  • 東京大学大学院入試について

    現在某国立大学理系に通う3年です。 私は今の大学に入学以前から医学の道に関心があり、大学院入試を受ける決断をしました。 志望の専攻は医科学専攻で、何故東京大学を志望したかは日本で一番の大学で本気で医学の勉強、研究をしてみたいと思いから志望大学院は東京大学にしました。 そこで大学院入試について質問なのですが、専門科目の基礎問題で生物学、物理学、化学とあるのですが、H.19~H.25年度までの過去問を見た限りではあまり物理学、化学の分野が入試には出されていなかったようなのですが、物理学と化学の問題はどのような問題が出される可能性があるのかと言うことです。 このような質問をした理由なのですが現在、私は化学系の学部に在籍しているため出来れば化学か物理学で入試を受けたいと考えているのですが、どの程度まで理解を深めておく必要性があるのかが東京大学のホームページを読んだ限りでは私にはいまいち良く分かりませんでした。化学系の学部で使用している教科書程度の内容までしっかり理解する必要があるのか、それとも本当に基礎的な問題しかでないのかが分かりませんでした。 もしも東京大学の医科学専攻の大学院入試を経験されたことのある方又はご存知の方がいらしたら是非教えていただきたいと思い質問しました。出来れば分野別で出題されるような専攻問題についても教えていただけると有り難いです。 後、他大学院の医科学専攻入試を経験されたことのある方がいらっしゃればアドバイスや他大学では基礎問題についてはどのようなのか教えて頂けると嬉しいです。 最後にこのような乱雑な文章しか書けず申し訳ないですが、沢山の回答をお待ちしてます! 補足 基礎問題に関しては生物学、物理学、化学の中から1つを選択して解答です 入試対策の勉強は一年間を想定して今年の8月から始めました。3ヶ月間は苦手だった英語の対策に費やしました。