• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学受験について。)

大学受験についての勉強方法とオススメのテキスト

このQ&Aのポイント
  • 高校生の大学受験勉強において、英語の長文と化学基礎、生物基礎の勉強が課題となっています。質問者はオススメのテキストを探しており、特に英語の長文については速読を心がけたいと考えています。また、化学基礎と生物基礎に関しては手をつけていないため、基礎から応用まで身につけられるテキストを探しています。目指す大学は地元の国立大で、センター試験を8割以上の点数で受けたいという目標を持っています。
  • 質問者は英語の長文に力を入れるため、オススメのテキストを探しています。また、化学基礎と生物基礎については先生の説明が十分ではなく、テキストの質も良くないため、新しいテキストを購入したいと考えています。テキストは基礎から応用までを網羅し、模試やセンター試験、二次試験の対策にも活用できるものが望ましいとしています。
  • 質問者は大学受験の勉強に頑張る気持ちを持っており、テキストを活用して効果的に学習したいと考えています。英語の長文には真剣に取り組み、何回も復習することで内容を理解し定着させたいと話しています。目指す大学は地元の国立大であり、センター試験で8割以上の点数を目指して頑張りたいという意気込みを持っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

もう一つの質問も読みましたが、計画の立て方などはわからないので、こちらの方でテキストについてだけ。ただ、理科系(生物基礎・化学基礎)については全く無知ですので、また、国語と数学もそんなに詳しくないので、それ以外で。 とはいえ、無知ながらも生物に関しては、10年以上前も大森氏の評価は高かったです。なので、大森氏著書の『大森徹の生物基礎 (センターはこれだけ!)』+『生物(生物基礎・生物)基礎問題精講 三訂版』をやるか、amazonで一番評価の高い『田部の生物基礎をはじめからていねいに (東進ブックス 名人の授業) 』+『短期攻略センター生物基礎 (駿台受験シリーズ)』をやってみたらどうでしょう。 では、他の科目へ。 お金をどれくらい使えるのかにもよりますが、ある程度多く書いておきます。 あくまでもセンター対策です。 ●先に必要と書かれている英語の方から(長文)。 『大岩のいちばんはじめの英文法【英語長文編】 (東進ブックス 名人の授業)』 →『大学入試英語長文ハイパートレーニングレベル1 超基礎編』 →『レベル2 センターレベル編』 →『やっておきたい英語長文300 (河合塾SERIES) 』 ●倫理 『改訂第2版 センター試験 倫理の点数が面白いほどとれる本』 +赤本 〇補充 『人物で読み解くセンター倫理』 この他評価の高い物としては 『聴くだけ倫理』、『パスポート倫理問題集』、『センター試験のツボ倫理』があります。 もっと詳しい物で『定期テスト対策倫理の点数が面白いほどとれる本』がありますが、これは詳しすぎてオーバーワークになります。 ●政治経済 『改訂第2版 センター試験 政治・経済の点数が面白いほどとれる本 』 +過去問 〇補充 『マーク式基礎問題集政治・経済 (河合塾シリーズ)』 『栂明宏の センター試験 倫理、政治・経済 超重要問題の解き方』 『改訂版 大学入試 蔭山克秀の 政治・経済が面白いほどわかる本』 『センター試験政治・経済集中講義 三訂版 (大学受験super lecture公民)』 ●日本史 必須:山川の教科書、用語集、図説 +『石川晶康 日本史B講義の実況中継(1)~(4)』 +『センター日本史B一問一答―完全版 (東進ブックス 大学受験 高速マスター)』 +『センター日本史 満点のコツ (満点のコツシリーズ)』 +『短期攻略センター日本史B (駿台受験シリーズ)』 +過去問 +『日本史史料問題分析と解説―史料をよむ』 +『日本文化史の整理と演習 (河合塾シリーズ) 』 〇余力があれば 『日本史〔正誤〕 (マーク式基礎問題集28)』 『日本史〔文化史〕 (マーク式基礎問題集29)』 『マーク式総合問題集日本史B (河合塾シリーズ)』 『大学入試センター試験実戦問題集日本史B (大学入試完全対策シリーズ)』

tomoka0121
質問者

お礼

回答ありがとうございます(*^^*) しかもすごく詳しく! 助かりました! これを参考に書店へ行ってみようと思います(*^◯^*) ありがとうございました☆

その他の回答 (1)

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.2

国立文系で先ずセンター試験をおさえようという事ですね。となると理科は多分科目指定がなくて二科目という事だと思います。 理科のできなさ加減にもよりますが、化学を捨てて地学を選択するという選択肢もあります。 地歴・公民ですが、意外と足をすくわれるのが公民です。「倫理」で受けようとすると意外と受けられるところが少ないのです。組合せの「倫理、政治経済」を選択するか地歴で受験するしかないという処が多いです。 対策ですが、駿台文庫から出ているセンター試験と志望大学の過去問題集(俗に青本という)を先ず購入して下さい。大学別は駿台文庫から出ていない大学もあります。その場合は教学社のいわゆる赤本になります。それぞれ実際の試験と同じ条件で解いてみて下さい。化学があまりに悲惨な状態ならば、地学という選択肢もあります。 また、いくらやっても伸びが限られる科目もあります。全体として合格点がとれれば良いという考え方で攻略しましょう。ただ、足切点といってどんなに総合計点が良くとも少なくともこの点数以上はとらないとダメというものを設定している事があるので、悪くとも足切点以上は取ることを考えましょう。 攻め方は、得意科目で点を稼ぎまくって、不得意科目は足切点を余裕でクリア出来れば良いとするのです。 化学は、このシリーズが評判が良いです。 http://www.amazon.co.jp/%E7%90%86%E8%AB%96%E5%8C%96%E5%AD%A6%E3%81%AE%E6%9C%80%E9%87%8D%E7%82%B9-%E7%85%A7%E4%BA%95%E5%BC%8F%E8%A7%A3%E6%B3%95%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88-%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8F%97%E9%A8%93V%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-%E7%85%A7%E4%BA%95%E4%BF%8A/dp/4053039894/ref=pd_sim_14_1?ie=UTF8&dpID=417p3M4JfNL&dpSrc=sims&preST=_AC_UL160_SR112%2C160_&refRID=1SVMKZ3Z5BH3VBEQXW3R 理論化学と無機化学と有機化学との三分冊で、この順にやっていってください。 ただ、数学や英語が苦手なようですから、まず、英語を仕上げるのが大先決だろうと思います。英語が出来なければ今の大学ではまともな処にはまず入れないと思ってください。 駿台文庫「ビジュアル英文解釈 Part1」  この本でキチンとした読み方を鍛える。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E8%8B%B1%E6%96%87%E8%A7%A3%E9%87%88-Part1-%E9%A7%BF%E5%8F%B0%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E5%92%8C%E5%A4%AB/dp/4796120017/ref=asap_bc?ie=UTF8 仝「英文和訳演習」(基礎編/中級編/上級編)・・・入門編からでは時間が無さすぎます。演習で身に着ける。 http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E6%96%87%E5%92%8C%E8%A8%B3%E6%BC%94%E7%BF%92-%E4%B8%AD%E7%B4%9A%E7%AF%87-%E9%A7%BF%E5%8F%B0%E5%8F%97%E9%A8%93%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E5%92%8C%E5%A4%AB/dp/4796110054/ref=la_B004L46BXQ_1_8?s=books&ie=UTF8&qid=1457625291&sr=1-8 (今では装丁が変更になっています) 仝「英語総合問題演習」(基礎編/中級編/上級編)・・・同じ。やや長い文章になれると共に英文の中から必要の情報を拾い出す訓練をする。 http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E7%B7%8F%E5%90%88%E5%95%8F%E9%A1%8C%E6%BC%94%E7%BF%92-%E4%B8%AD%E7%B4%9A%E7%AF%87-%E4%BC%8A%E8%97%A4-%E5%92%8C%E5%A4%AB/dp/4796110224/ref=la_B004L46BXQ_1_24?s=books&ie=UTF8&qid=1457625291&sr=1-24 (これも装丁が変わって居ます) 数学は、チャート式で解き方のパターンを覚える方が良いでしょう。考えて解法を探している時間はないと思いますし、それ以前の前提となる攻め方も身に着いていないようですから。チャート式は黄色でも良いでしょう。流石に白では易しすぎます。

tomoka0121
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます! 多くのURLまで! それに色んな科目についても詳しく書いてくださって本当にありがとうございます。 英語のテキスト、初めて見るものばかりです! 内容はよくわからないので書店などで見てから検討してみようと思います(*^^*) 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう