ヘルスケア(健康管理)

全26472件中19741~19760件表示
  • ブドウ糖??効率の良い摂取の仕方

    最近、勉強などで集中力に欠けると思いブドウ糖のサプリメントを購入しました。 (1)パッケージには集中力、勉強に備えて1日一包(粉状タイプです。)とありましたが、そもそもブドウ糖とは何なのでしょうか? 教えてだから聞けるのですが、砂糖や蜂蜜などとは違うのでしょうか? (2)効率よく飲むにはいつ飲めばよいのかなどあまりよくわかりません。勉強前?勉強中?勉強などの後? ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • ザ・スピルリナ

    ザ・スピルリナというものをもらったのですが、授乳中でも飲むことが出来るのか知りたいです。バランス栄養補助食品と書いてあり、中に粒が入っています。1日10粒飲むものみたいです。よろしくお願いします。

  • 睡眠時間をシフトする方法

    仕事の関係で一定期間深夜業務が続き、早朝5時過ぎに 寝ていたため、そのリズムのまま戻らなくなってしまいました。 いまでも早朝5時を過ぎないと何をやっても眠れません。   同じような経験をお持ちで睡眠のリズムを戻す方法をご存知の方、 教えていただけないでしょうか。

  • マラソン大会、ちょうど生理がきそうです

    今週の土曜日にマラソン大会があり、10km走らなければなりません。 しかし予定では、当日が1~3日目の一番ツライ日にあたってしまいそうです…。 薬を飲んで遅らせたりしたことはないし、まだ18なので薬を飲むことは避けたいです。 なので、当日生理がくるのは仕方ないと考えているのですが、このようなハードな運動をするときに生理がきたことがなく不安なのと、肌が敏感なので汗や血液でかぶれてしまわないか心配です。 タンポンは使ったことがありません。当日初めて使うのは慣れなくて不安なので、タンポンもできれば避けたいです。 とてもわがままなのですが、なにかいいアドバイスありませんでしょうか?

  • 寝ると風邪をひく

    表題のとおりなのですが、ここ最近は寝るとほぼ確実に風邪をひいてます。 こたつで寝てるとかでもなく、布団を普通に被って寝てますが、大阪でまだそう本格的に寒くもないときからで気が重いです。 一応、普段は健康で、つい最近受けた健康診断でも異常はなかったですし、毎年、風邪をひきやすい方でもあるのですが。 湿度をあげれば風邪をひきにくいとか聞きましたが、加湿器を使うのは効果的でしょうか? 何か気付いたことやアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • インフルエンザ予防接種について教えてください。

    7歳の娘にインフルエンザの予防接種を受けさせようか迷っているので、宜しくお願いします。 娘が4歳の時までは受けていました。その4歳の時風邪が長引いていたので受けるタイミングが遅かった為かは分かりませんが、年末年始にかけてはAを、2月頃にはBもかかってしまいました。なので、5歳6歳は受けずにいました。たしか5歳ではかからなかったと思いますが、6歳ではBにかかりましたが、「えっ?これがインフルエンザ?」とビックリするくらいとても軽くすんだようでした。 今までで娘の高熱は39℃まではあがったことがなかったように思います。いつも座薬を入れようかどうしようかと悩む位の熱(38.4℃とか)ですので、免疫力は強い方だと思います。 今年1年生なので受けるべきか、受けてもかかる時はかかると思うと受けなくてもいいような気がして迷っています。それにお金もいい金額しますので、数百円で済むのなら受けてかかったとしてもまっいいか!と思えるのですが・・・。 出来ましたら、我が家は受けませんっとおっしゃる方のご意見聞きたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 貧血の治療に長距離マラソンはいいの?

    貧血の治療に長距離マラソンはいいのでしょうか? 心肺機能が高まれば貧血が治るのかな? とか勝手に思ったのですが また貧血に対して詳しい方いましたら どんな事をしたほうがいい? などアドバイスを下さい。

  • オルニチンとカルニチン

    脂肪を燃焼させるアミノ酸ですが、 調べていたら、どちらも同じような効果があるように思います。 どのように違うのでしょうか?

  • 心肺機能を高める運動は脳にもよい?

    心肺機能を高める運動って 基本的に心臓や肺の運動を高めますよね。 脳にもよい影響を与えるのでしょうか? 自分の勝手な考えですが 心臓や肺の機能を高めるより 脳(ホルモンや神経)を制御している脳を 鍛えた方が健康的にも運動的にも よいような気がするのですが

  • 強いストレスを感じるとお腹をこわします

    「過敏性腸炎」とでも言うのでしょうか。 もともと胃下垂で腸は弱く、食べ過ぎるとすぐにお腹をこわすのですが 先月約1カ月間にわたりストレスを感じる出来事があり ずっとお腹をこわしていました。 それから開放されて、やっと良くなってきたのですが 先週末にまた、強いストレスを感じる出来事があり 昨日からお腹をこわしっぱなしです。 おまけに私は強いストレスがあると食欲が無くなるので 殆ど食べていないにもかかわらず。です。 下痢止めの薬を飲んでも殆ど効きません。 しょっちゅうトイレにばかり行くわけにもいかないし たいへん困っています。 難しいとは思いますが ストレスに強くなる方法や、ストレスをストレスと感じなくなる方法があれば、教えてください。 また、こういった症状の場合、心療内科に相当するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 掌の赤みは何の兆候?

    58歳/男です。 掌が常に赤みを帯びています。これは何らか臓器疾患、あるいは生活習慣病の兆候でしょうか。もうずいぶん前から続いているような気がします。因みに、定期の健康診断ではとりたてて悪い数値が出ておりません。また、飲酒時には顔は赤くなりませんが掌は真っ赤になります。

  • 脂質代謝障害って、、、?

    健康診断で脂質代謝のところで障害の疑いがあると診断されました。 他は全てOKでしたが、これだけが、、、。 渡し30代後半ですが、この脂質代謝障害って、 何でしょうか? また後々、何が起きますでしょうか? 御教示下さい。

  • 浣腸すら効かない便秘

    一週間以上前から便秘で悩んでいます。 あまりにもひどいので、浣腸を買ってきてやってみたのですが、全く出ませんでした。 その後、内科も受診し、そこでも浣腸を処方されたのですが、それでも出ませんでした。(計4回しましたが、いづれも結果はいっしょでした。) 後自分で出来ることは何かあるでしょうか? また自分と同じような経験をされたことがある方はいらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • 【高齢者の健康管理について】水は飲めば飲むほど健康にいいのか?

    よく、水分の摂取が足りないと脳梗塞になりやすいなどといいますが、 だからといってたくさん飲んでもいいのでしょうか。 たとえば夏場などは6リットルくらいを薦められた時がありました。 年をとって消化能力が弱くなると、たくさん飲むと胃が痛くなります。 汗をたくさんかけば水分をたくさん摂れるともいいますが、 過激な運動は体に負担がかかりますし、逆にナトリウム不足になって それが健康に悪いのではないかと思うのですがそのへんはいかがでしょうか。

  • 目がよくなる方法

    最近視力が悪くて困ってます。視力低下を抑える方法は聞いたことがありますが、視力が回復方法を聞いたことがありません。。。手術くらいしか。。でも手術なんて怖いし、なにかいい方法知ってる方いませんか??

  • サプリメントに使用しているカプセルについて

    こんばんは。 サプリメントによくカプセルを使用していますが、このカプセルが体内に溜まることはないのでしょうか? あと、サプリは肝臓で消化吸収していると友人が話してましたが本当ですか? 私は一日にソフトカプセルのものも含め、4種類のサプリを全部で16粒摂っています。 一気に摂らず、食事のあとに分けて取るようにしています。 あと、今からダブレットのようなサプリを摂っていますがそれもカプセルのものに変更しようと思っています。 それが少し不安になりましたので、知りたくなりました。 詳しい方からの回答をお待ちしてます。 よろしくお願いします。

  • マラソン大会で足がつらないようにするためには?

    私の学校では毎年マラソン大会(50km)があるのですが、 いつも20km地点くらいで足がつってしまいます。 足がつる以外には、特に異常がないだけに非常に残念です。 足がつらない方法、また足がつった際に処置する方法を教えていただければ幸いです。

  • サプリメント配分について

    サプリメントの摂取方法についてですが 購入すると『一日○粒~○粒程度をお召し上がりください』 といった表記が多いのですが、これは一回に摂取しても 分けて摂取しても特に変わりはないのでしょうか? 私はいつも夜(だいたい同じ時間ですが)に 一度に最大摂取量を摂取してるのですが もしかして分けるべきなのかな?と考えてます。 ご存知の方がいらっしゃったらアドバイスいただきたいです。 *過去に同じような質問があったら申し訳ありません。

  • 人間ドックに行く間隔について

     人間ドックには、どれくらいの間隔で行くのが理想なのでしょうか?仕事などの都合もありどんな人でも理想通りに行くことは難しいとは、思いますが欲を言うとしたらどれくらいの間隔にいくのがベストなのでしょうか?

  • 生理不順?

    ここ2ヶ月ぐらいの間、生理が何度も来て困っています。 いつもは27日周期なのですが、生理が終わって1週間や2週間でまた生理が来ます。 そのせいなのか、最近ニキビもひどいです。いつもならビタミン剤を飲めば少し良くなるのですが、全く効果がありません。 婦人科を受診した方が良いのでしょうか?