職種

全75699件中19781~19800件表示
  • 売掛金・売掛金値引・売掛金再計上の仕訳でOK?

    お世話かけます。ある取引で、売上高を売掛金で計上し、請求書をその金額で先方に送りました。 翌月末、請求金額の9割の振り込みがありました。残りの1割は、再度請求を起こして 送るようにとの指示があって、そのようにし、次の月末に残り1割の振り込みがありました。 仕訳上、一度、売掛金を値引きした形で処理をして、再度2度目の請求書を発行する時に、その金額で売掛金を計上し、入金時に売上高として計上するのでしょうか。 もっと、簡便な方法がありますでしょうか。1割残して支払いするのが、その取引先の決まりのようです。

  • アルバイトの解雇予告手当について

    地元の企業にて、2ヶ月アルバイトとして月16日勤務で働いていました(試用・研修期間はありませんでした) 先日、上司に呼び出され解雇を言い渡されました。「お前には向いてない、明日から来なくていい」と言われ、なんなら他の部門の仕事を紹介するけど…と言われましたがお断りしてきました。 この場合、解雇予告手当は請求できるのでしょうか?即日解雇ですが、他の部門の紹介を断ったことで「私から辞職した」ということになるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 司法書士の源泉徴収納付について

    司法書士に報酬額を支払ったのですが、請求書には源泉徴収額が記載されていませんでした。今回の源泉は司法書士事務所が自分で所得税を納めるのでしょうか? 当方法人で、報酬額は36,000円(税抜)です。教えて下さい。

  • 「勘定奉行」はどこがすぐれているのですか

    OBCから発売されている会計ソフト「勘定奉行」とは、 どういう所がすぐれているのですか。 素人に分かるように簡単に説明して下さい。 (あまりURLなどを貼り付けないで、言葉で説明して下さい。)

  • 転職について

    現在9年パートで事務をしています。 時給700円で年収は100万です。 仕事の内容は、建設会社なので一般事務のほか指名願い・入札の書類もあり 毎月の売上・貸借対照表・損益計算書等の書類の作成、 税理士と決算の打合せなど経理事務もしています 子供が小学生になったのでフルタイムで働きたいと思ってましたが、 社長に言うと業績がいまいちなので正社員は無理だと言われました 実際は業績はたいして変わってないのですが社長と奥さんの給料が大幅アップ したせいでだと思われます。 そこで転職を考えるようになりました。 できれば、税理士の補佐の仕事がやってみたいのですが いままでの仕事内容では税理士の補佐の仕事はかなり難しいですか? 資格が日商簿記3級しかなくしかも高卒なので転職を成功させるためには 何の資格が必要でしょうか?

  • 備蓄用食料品の支出科目

    老人ホームで経理をしているものです。 備蓄用食料品の支出科目を教えて下さい。

  • 委任契約で支払を分割する場合の費用計上方法について

    企業の情報システム部で、この度取引先に業務改善支援を業務委託する事になりました。 契約書上は6ヶ月の期間を見込み、委託内容は2種類に分類できます。 ●作業期間と内容 Aは 3ヶ月で終了・・・現状調査・コンサルティング・改善計画書作成 Bは 6ヶ月で終了・・・業務改善手順書作成・業務改善モニタリング・改善支援 ※開始時期は同じです。 ●支払時期 Aが完了する3ヶ月後に一部支払を実施します。 最後に残金を支払います。 ●勘定科目として適切な仕訳は? 委任契約であるため、「今回はAやBが完了しているか否かに関わらず、 当社からの依頼内容を誠実に実行していただいた場合には費用の支払義務が発生する」 と認識しています。 さて、この場合に3ヶ月後に支払う費用は勘定科目として何を選択すべきでしょうか? 社内で相談したところ「建設仮勘定」ではないかと回答がありましたが違和感が有ります。 当社では通常まとめて支払うなら全額「他社委託費」として計上しています。 システム開発の場合には、資産計上する事も有ります。 以上、ご指導願います。

  • 個人(青色)から株式会社に移行した場合の欠損額

    はじめまして。 現在、個人で塾を経営しております。 株式会社へ移行を考えておりますが、 その場合の赤字額(欠損額)など、引き継いで経理できるのでしょうか? それとも0からのスタートでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 煙管に関して

    以前も一度書き込みましたが、初めてだったもので、要領を得ない内容で失礼しました。 煙管(キセル)を自分の店舗で販売したいと思っております。できれば委託契約で商品を預からせていただければと考えております。 なお、煙管(キセル)そのものの販売のみで、刻み煙草(小粋・宝船)自体は販売するつもりはありません。私が持つ店舗は、外国人客も多いため日本文化の一つの形としてキセルのみを販売したいと考えております。 煙管(キセル)のみの場合にも販売の免許は必要になりますでしょうか? もし、販売が可能である場合には仕入可能なお店などがあればお教えください。

  • 営業職について

    回答お願い致します。 携帯電話販売の営業職と、車両販売の営業職とでは 一般的に『息長く働ける仕事』となると どちらになるのでしょうか? どちらも知人から入社の誘いを受けていますが 『定年まで働けるかどうか』 という事を考え、保留にさせて頂いている状態です。 どちらも営業ノルマは無いそうなのですが 将来的には必ずある程度のノルマは発生してくるものだと考えています。 皆様の意見をお聞かせ下さい。 お願い致します。

  • 漁師さんと直接取引するには?

    よろしくお願いします。 飲食店を経営しております。 漁師さんと直接取引したいのですが、どのように動いていくのがよいのでしょうか? 色んな漁協に電話で相談してのですが、厳しいお答えしか頂けませんでした。 どなたか教えて下さい。

  • 複数の事業所を有する会社の地方税の均等割について

    同一県内のA市とB市に、それぞれ事業所(A市には本社工場、B市にはその製品の営業所)を有する会社で経理をしている者です。 今回、社長の意向で、税理士が交替し、決算を迎えたのですが、その税理士から、両方の事業所で市民税の均等割を納付するように指導されました。 今まではA市の事業所だけで営業もしており、そのようなことは考えもしなかったものですから、営業所を増やすと均等割の納付が増えるというのは、会社が赤字の状況では、結構痛手です。 そうすると、支店や営業所を多く有するチェーン展開しているような会社などは、その各々の市町村で均等割を納めているということなのでしょうか? 初歩的な質問で、申し訳ありませんが、御教示下さい。よろしくお願いします。

  • 源泉所得税を払いすぎていたら、税務署から通知来る?

    親戚の小さな会社で役員をやっています。 H22の7月から役員報酬を15万から5万に変更しました。 帳簿の方ではきちんと役員報酬を変更した月から月々5万で計上しているのですが、 年末調整の時に、うっかり15万円×12か月として申告してしまい、払わなくてもよい所得税を会社の方から支払ってしまいました。 今月が決算で、これから法人決算書類を税務署に提出するのですが 役員報酬5万で計上している決算書類と、役員報酬15万で申告してしまった所得税を見比べられてお達しが来るようなことはあるでしょうか? 支払った所得税は3,000円ぐらいですので、特にお尋ねがこないのならそのままほっときたいんです。 過払いの場合は通知が来ない、なんて話も聞いたことがありますがどうなんでしょうか?

  • グラフィックデザイナーになるには

    初めまして。 現在23歳、今年の3月に4年制の大学を卒業しました。 音楽活動をしており、就職はせず、居酒屋でアルバイトをしています。 デザインをすることも好きで、photoshopを使い、フライヤー/ポスター制作も行っているのですが、DTPをしっかりと勉強して、より本格的なデザインを可能にし、将来的に音楽と、そういったグラフィックデザインの仕事もしたいと考えております。というのも、現状スタジオとライブ以外の時間、特に午前中は時間があるので、自分の幅を広げられたらと思っています。 そこで10月スタートで、1年制の専門学校(又は講座)を受けて、photoshop、illustrator、indesign、等のスキルを学ぶことを考えています。 ですが1年間学校に通わず、illustrator、indesign等のソフトと参考書を購入し、独学で勉強しても、将来的にグラフィックデザイナーの仕事をすることは可能でしょうか? 学校に通った方が効率も良いし、コネはあるのだろうと思うのですが、皆様のご意見を伺いたいです。 DTPのスキルがついたときの(24-25歳を目処に)バンド活動の状況に応じて、音楽で稼げていないようなら、音楽は諦めて、グラフィックデザイナーとして働きたいと思っています。そのスキルをつけるには、専門学校と独学、どちらが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。 P.S. 10月スタートの専門での候補が、東京デザイン専門学校の夜間。 あとは毎日の昼に講義があるMACデザインアカデミーを考えています。

  • 棚卸額の管理

    実務に携わっている方からのご回答をお願いいたします。 経営指標としての棚卸額の管理をすべき部署はどこになりますか? 具体的には、棚卸し単価はどの部分から引用するか? 受払明細や原価差異等の部分をどう計算(計上)するのか? ・・・等々です。 私は本来、経理部門だと考えていますが、 生産部門という声もあります。 仕事の仕分けをしており、本来どの部門で担うか どの部門が管理するのが望ましいか検討しています。 よろしくお願い致します。

  • 契約書の印紙について

    契約書に貼る印紙の金額について教えて下さい。内容は、メーカーと代理店の契約で、販売基準額を設定し、達成に応じてリベートを支払う内容です。詳細は以下の通りです。 契約書の題名は「○○会特別リベートに関して」 記載内容は(1)販売促進に最善をつくすこと。(2)販売基準額 年間30,000,000 等 (3)対象製品の記載(4)対象期間(平成○○年4月1日~平成○○年3月31日の一年間) (5)リベート額の計算表 といった感じです。継続契約ではないので200円でよいと思うのですが、いかがでしょうか。詳しい方いらっしゃいましたらご教示頂けると助かります。

  • 年の途中で贈与されたアパートの収支報告書について

    今年の5月1日に、高齢の親から古いアパートを贈与してもらいました。所有権移転登記も完了しました。今年の確定申告で親が提出した不動産所得用の収支内訳書の写しを見ましたら、わからないことだらけでしたので、教えてください。 (1)減価償却費の項目がいくつかあるのですが、1月から4月まで(親の所有)と、5月以降(私の所有)をわけて、それぞれ収支内訳書を作成するのでしょうか? (2)親曰く、昨年まで国税庁のHPを利用して作成していたので、計算はしなくても勝手に記入できたということですが、所有者が年度の途中で変わった場合、両者ともHPを利用して作成したい場合はどのような操作や手続きが要るのでしょうか? (3)さらに、損害保険料等についても相応に分けて申告するのでしょうか? まだまだ確定申告には間がありますが、心配なので、少しずつ疑問を解決していきたいと思い、以上3点、とりあえず質問した次第です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 標準原価計算について

    今勤めている会社(製造業)で経理をしているのですが、現在実際原価計算を採用しています。 標準原価計算を導入することを検討しているのですが、その上で質問です。 現在の実際原価計算は月末の締めを翌月初から4日間で締めています。標準原価計算は月末の締めを迅速に行えますが、実際の差異が確定するのはやはり翌月になってからだと思います(取引先の請求の確定などの都合により)。 そうすると会計処理上では標準原価と実際原価の差異はいつ付けで計上するのでしょうか? 標準原価計算で一度仮締めしてから差異を月末付であとから入れるのでしょうか? それとも差異だけ翌月付になるのでしょうか?

  • 利益準備金積み立てについて

    資本金360百万円、利益準備金33百万円の会社です。 今期決算で株主配当9百万円と役員退職慰労金0.8百万円を計上し、そのため利益準備金1百万円を計上した内容で、監査役監査、取締役会とも承認されております。 ところが、急遽、取締役2名の退任が追加で発生したことから、この分を加えた役員退職慰労金が1.06百万円となってしまい、この結果、利益準備金が積み立て不足(1百万円<(9百万円+1.06百万円)×1/10)となってしまいました。 会社法に適切に対処するとすれば、利益準備金を積み増す(=利益剰余金の減額)必要があるかと思われますが、決算取締役会が終了したこのタイミングでの修正はどう対応するのが良いのでしょうか? 決算修正(株主総会の議案も)をするとすれば、再度、監査役の承認、取締役会の承認が必要でしょうか?

  • 企業決算の会計処理と税務申告の法的義務

    ゴム部品の委託製造と販売をしている未上場株式会社です。 会計処理として製造原価を把握するため、一般管理費用と製造経費を分けて会計処理していますが、決算報告において製造原価報告書は税務申告等の際に提出することは法的義務はあるのでしょうか?