生活・暮らし

全818345件中361~380件表示
  • 細い枝は継げますか

    猫がいたずらしないように鉢植えを、小鳥ケージに入れて室内に置いていますが、木丈が伸びてきてケージ上から出そうになっていますので切って短くしたいのですが、途中で切って短くするようなことができるのでしょうか レモンと葉山椒の苗木で軸径は3mm程度です

  • お葬式についてです。

    宜しくお願い致します。故人が亡くなり一年が経ってからお葬式をあげますことは可能でしょうか。教えて下さい。

  • 【阪急電車】阪急電鉄京都河原町駅周辺のオススメのラ

    【阪急電車】阪急電鉄京都河原町駅周辺のオススメのランチを教えてください。 おすすめ理由もお願いします。

  • お米の品質、食味、食感

    鳥取県産キヌムスメは白粒が少ない米で とても美味しかったのですが、 今食べている◯◯県産コシヒカリは白粒が多いです。 決して不味くはないのですが、 比べるとキヌムスメの方がずっと美味しいです。 白粒の多さが食味を落とすのでしょうか?

  • 報酬付き

    消費期限切れたシュークリーム

    スーパーで買ったシュークリームがあるのですが冷蔵して忘れて食べずにいました。 6/1今日発見して消費期限を見てみると 5/13で2週間ほど切れていました。ずっと冷蔵して未開封なのですが食べても大丈夫なのでしょうか。見た目に変化はなさそうです。

  • 列車の運転系統の分割

    列車の運転系統を途中駅で分割することについて、利点と欠点を教えてください。東北線黒磯、赤穂線播州赤穂、宗谷線名寄、西武池袋線飯能など。

  • 報酬付き

    両親との関係について

    現在大学生です。 両親について相談させてください。 こないだわたしが知り合いに頂いた 高級菓子を母親に勝手に食べられました。 (未開封で置いてあったものです。  全部食べられたわけではありません) 「普通人がもらった物勝手に食べなくない?」 と言ったら 「お前親に向かってなんだその態度は」 と怒鳴られそのお菓子を投げつけられました。 両親の言い分としては ・お前だっていつもうちにあるものを食べてる ・お前は面倒見てもらってる立場 ・その分際でよくそんな意地悪言えるね みたいなことを言われ そんな態度なら家から出ていけと言われました。 なので次の日から友達の家を放浪してます。 正直わたしは怒られる意味がわかりません。 意地悪を言ってるわけじゃなくて これ食べていい?とか一言あれば いいよってなるし 面倒見てもらってる立場って 親なんだから当たり前なんじゃないの? と思ってしまいます。 わたしがおかしいんですか? そのうち家には帰らなきゃいけないんだろうけど わたしが謝らなきゃいけないんですかね? 今までしてもらったことに対しての感謝もあるし 嫌いとかじゃないけどなんかもう理不尽なことで 怒られたりするのに疲れました。 わたしが子供なんでしょうか。

  • 通勤災害での休業補償の書き方について

    労災書類の書き方について質問です。 通勤災害での休業給付支給請求書を書いています。表面の必要箇所は記入したのですが、裏面は1回目の請求書に書いているので2回目の請求書には記入が必要無いと認識しているのですが、それで正しかったでしょうか? また1回目と同様に記入が必要でしょうか? 土日で監督署に問合せが出来ずこちらに質問投稿しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 御往復はがきに文書の紙を貼ったら料金は?

    往復はがきの返信はがきに プリンターで印刷した葉書半分くらい の大きさの文書は貼りました。 そのまま投函する場合料金の加算は ありますか。お教え下さい。

  • 報酬付き

    アジサイを赤く咲かせる方法

    赤系が映えるアジサイが紫色になってしまうので、今年は4月に苦土石灰を与えて見ましたが、やっぱり紫色に咲きました。以前にも赤系用の肥料をずっと使っていましたが効果がありません。 しっかり赤系に咲かせる方法をご教示願います。

  • 報酬付き

    動噴ポンプの弁膠着10日間の分解修理は大変ですか?

    ヤフオクで「シクタニセット動噴 川崎ガソリンエンジン FG200g動噴B-350高動力ポンプ、確認濟」を購入しました。 初回の使用後雨降りとなり清水での洗浄を行わずにブルーシートをかけてのその場放置となりました。 長雨と県外所要等が重なり10日近くになり洗浄を試みましたが吸入ゼロでお手上げ状態です。 「https://www.engineer314.com/douhunn.html」より添付の解説図と説明文では①「・・・構造は、クランク機構によりシリンダ内を往復運動するプランジャ(ピストン式はピストン)のほか、吸入(吸込み)弁、吐出(吐出し)弁などからなり、動力は、エンジンまたはモータからVベルトを介しての回転運動によって伝達される。・・・長期間放置すると、残った薬液や残圧が原因で吸入弁、または吐出弁が膠着し易くなる。・・・」 また②「・・・吸入ホースの接続が正しくVベルトの張りが適正、そして定格回転で使用した上で薬液を吸い込まない症状で最も多い原因は、吸入弁、もしくは吐出弁の弁(バルブ)膠着である。」 続けて③「この場合いきなり分解点検するのではなく、吸入ホースのフィルタを外しておいて、ポンプを作動させたら吸入ホースを水道水の蛇口に押し当てて(当然漏れる)、水を直接ポンプに流し込ませる。 この時、余水ホースから水が出てこれば良い。 この方法で自然にバルブ膠着が取れ、症状が改善される事が多い。」 と有りましたが長期にわたったため無駄になりそうな「蛇口に押し当て」をスルーし難易度は知りませんが初めから分解修理しようと思いますが如何でしょうか? お詳しい方や経験した方々のご意見を伺えれば幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 報酬付き

    1種低層の地域での隣地境界線規制について

    表題の件についてですが、一般的に1または1.5m、隣地境界線から外壁の空間をとると書かれています。これは裏の隣地にも適応されますか? また、軒高7m未満であれば、隣地日影規制が関係なくなると理解していますが、これも、裏地にも適応されますか? よろしくお願いします。

  • レターパックでの贈り物

    とある方にレターパックプラスで贈り物をしたいのですが、中に入れられるものでお勧めのものがありましたら教えてください。amazonでもいいのですが、amazonの場合、手書きの礼状が添付できないので、レターパックにしました。よろしくお願い致します。

  • 報酬付き

    挨拶や世間話が苦手な人への対応

    挨拶や世間話が苦手な人も居るのでしょうか? 医師でも職人でもその業務を行う事は至極の事ですが、 近所の開業医の方(私だけでなく私の祖母も世話になり、高齢で 入院した総合病院や介護施設もその方の伝手で紹介して戴いた) は私が定期検診を受けると「御祖母さんその後如何ですか?」 と聞かれる事があります。 私なら「お陰様で施設で平穏に過ごしております」と 回答しますが、人によってはその様なやり取りが苦手な人も居るようです。 私の妻の実家 妻の母 祖母は私と挨拶する事や私が妻の母や祖母の事を聞く事自体が煩わしい様です。 社会状況や時と共に簡素化疎遠に成っていくこれは当然の事ですが、 私が挨拶する事自体が気を遣い迷惑だそうです。 一例を挙げると、 1 義祖父が20年程前に死去 数年後に娘である義母の家に引っ越したが、義祖父の親戚には引っ越した事を知らせずに転居。 2 高齢になり、介護施設に転居し、亡くなられましたが、 遺言で「葬儀は子と孫のみ」「義親族には参列を断って欲しい」 「亡くなった事は一切知らせて欲しくない」と云う事を云って それを実行されたそうです。 意地悪と云うのではなく、私が社交辞令的な事を云う事自体が億劫で 気を遣うらしいです。 親戚付き合いも疎遠に成っていくのは常ですが、連れ合いが亡くなると、道であっても赤の他人の様に通り過ぎていく事を望んでいるそうです。自身の事も知られたくないし、此方の事も知りたくないと云う事が強い様に見えました。 (妻は開業医で診てもらうと、「御祖父さん亡くなられて、皆さん落ち着かれました」と云う事などを聞かれるのが嫌で、大きな病院に診てもらうのを変えたと云う様な事を云っていたと思います) この様な人は、一切関わらない、相手が話しかけた時にだけ応えれば良いのでしょうか? (私なら仕事関係の人や医師の人も「お元気で?」とかなら普通に対応できますが、妻の方は医師は病気を診て貰うだけ、仕事関係の人もその仕事のみをしてくれ、一切聞いてほしくないという感じですので)

  • 土地について

    私の親戚が土地を購入しました。購入してから気がついたというのですが、土地の一部が隣家の土地の借地となっています。購入時は建設会社からの詳しい説明はなかったそうです。借地といっても一坪未満ですが。登記上は親戚の土地らしいのです。この一部の土地は自由に使ってもいいものなのでしょうか?それもと、隣家の了解が必要となるのでしょうか?どなたかお分かりになられる方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    トイレのにおいに困っています

    私の住んでいる家は二階から降りる階段のすぐ下にトイレがあるので、家族がお腹を壊したりするとよくにおってきます。 におい消しはトイレの中に一つと階段の所に一つ強めのやつを置いていますが、あまり意味がありません。 そもそも開けたままするからにおいが漏れて漂ってきて、なんかものすごい強烈すぎるのでご飯に降りても食欲さえ失われます。 そこで、匂いを吸収したりするような仕切りのカーテン的なやつとかはあったりしますでしょうか?

  • ごみ袋の大きさ

    家庭で使用するごみ袋の大きさは ①ごみの量に応じて決める ②ごみ箱の大きさに応じて決める ③その他

  • 不動産売買について

    ある物件が気に入り内見したとします。 素人なので細かいところはチェック出来ないでしょうが一回内見して購入の意思を固めたとします。 そして不動産屋は重説作成のため物件について調べると思いますが、その段階でいろんな不具合や気を付ける事が出てきたら逐一買主に報告を入れるのでしょうか? それとも重説をさっさと作って契約当日に重説で「この物件はこんなことがあります」とか「これはできません」とか説明して買主も後に引くに引けない状況で契約をするようになるのでしょうか?

  • 運動会の短縮の謎

    最近運動会が午前で終わるパターンが多いという話を聞いてびっくりしました 僕が運動会をしていたときは、午後までやってました でも気になることがあって、一体何を短縮したんだろう?って思うんですよね 学校の前を何回か通ることがあったのですが、 玉入れ、騎馬戦、短距離走、リレー 全て前に僕がやった種目でした 種目を削っているんじゃないとしたら、どうやって短縮させたんですか?

  • 家の物が勝手に落下する原因とは?

    僕が物に一切触れてない+震度1すら来ていないのに、 物が勝手に落下するっていうことがたまに起きます 頻度は大体週1って感じでしょうか? 落ちるものはランダムです、ぬいぐるみ、消臭スプレー、本など多種多彩です なお落ちたものはきちんと棚の中または上にあるものであり、 そこが不安定になっているということはありません なんで勝手に落下してくるんでしょうか?