ボランティア・寄付

全2748件中2441~2460件表示
  • (財)日本フォスタープラン協会とは?

    途上国の子供達を支援している「フォスターペアレント制度」があるという広告を新聞・雑誌でよくみかけます。子供の親にもなり、自分たちでできることとして、この制度を検討しておりますが、毎月お金を3000円以上払っていく以上、ちゃんとした団体であることを知りたいと思っております。実態等知っておられる 方がおられましたら、お教えくださいませ。

  • 使わない鉛筆を 寄付したいのですが・・・

    家に 使いかけ&未使用の鉛筆が いくらかあります。 捨ててしまうのは、もったいないので どこか生かしてくれるところに 寄付したいと思っています。 よろしくお願いします。

  • NPO法人の監事

     かつて所属していた障害者ボランティア(このことば尊大に聞こえるので好きではないのですが)サークルの現在の関係者から、NPO法人の監事になってくれるようメールで依頼を受けました。無報酬を条件にその場は快諾して関連書類を送ってもらうようにしたのですが、NPO法人の監事とはいったいどのようなもので、どういったリスクがあるのかわかりません。一応知っておきたいと思いまして、お尋ねすることにしたのですが、ご存じの方いらっしゃいましたらお教えいただけませんか。  このNPO法人の目的は障害者のみなさんの就労支援を通じた社会参加を促すものだそうです。普通の有限会社や株式会社の設立事務に関しては、平取として主体的に関わったことがあります。

  • ぬいぐるみの寄付を受け付けている場所は?

    今までUFOキャッチャーでとったぬいぐるみが 多数(100前後)あります。 どこかに寄付をしたいのですが、 受け付けている場所などはありますか?

  • 市民団体の作り方

     今現在いくつかのお店や個人で「協会」のようなものを早急に立ち上げたいと思い、いろいろなところで調べたのですが、NPOの設立方法はたくさんあるものの、その前身の市民団体の作り方(?)について今ひとつわからないことがありますので、教えてください。   (1)「~協会」と称するものは法人格でないといけないのでしょうか? (2)有志(店や個人)が集まって普及のための活動を行いたいと思っているのですが、どこかへ届け出たりしておいたほうがよいのでしょうか?ただ皆で寄り集まって「~の会」とか「~協会」と称していても問題ないのでしょうか? 以上のことでなくても、注意点などありましたらぜひアドバイスをお願いいたします。  

  • 日本ボランティア会と緑の党について

    最近、この両者が駅前や繁華街などで募金箱を突き出して 半ば強引に難民救済のお題目で募金を強要していますが、 警察は取り締まってくれません。一体この両者は何者なの?? 今も、とある繁華街の交差点で前に出てきて募金を強要されて困ってました。

  • 盲導犬協会で働きたい

    現在就職活動中なのですが、盲導犬協会で働きたいと思っています。面接の日程などの詳しいことは、どこに問い合わせたらよいですか?教えてください!

  • 消防車・救急車の寄付。

    アジアの発展途上国へ消防・救急車両を送りたいのですが 安く(タダ同然で)寄贈していただけるには、どこに お願いすればよいのでしょうか? 消防署に直接お話しして、提供していただけるものなので しょうか? 入札(オークション)形式という話しも噂で聞いたのです が、業者さんなどが参入するのでしょうから高くなります よね。 一番安く手に入れる手段を探しております。 よろしくお願いいたします。m(__)m 無理なお話しでしょうが、 海上輸送まで見ていただけるようなボランティア団体を ご存知の方がいらっしゃればあわせて知恵をお貸し下さい。m(__)m

  • 日本のNPOの総数はどこで調べればわかるのか?

    日本のNPOの総数と活動分野別数を調べたいのですが、WEB上で入手することはできるでしょうか?より具体的なことがわかれば、なおいいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 駅前での募金活動。

    先日テレビでやっていたのですが。駅前での募金活動についての特集がありました。すべてが悪いというわけじゃないですが、集めたお金がある団体に渡ってその団体の活動資金になっていたり、直接じゃなくその団体を経由して三宅島の避難している人たちに渡っているみたいです。あと一人一日一万円のノルマがあるとか。なんか慈善活動という名目の裏で政治資金とか生活費に当てるなんて詐欺だと思うのですが。こういう場合処罰とかされるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • パソコンに間するボランティア

    こんばんは。 パソコンに関するボランティアで、 こんなのなら出来る!したい!など、いろんなアイデア知りたいです。 自由な発想よろしくお願いしますm(__)m

  • 人のために何かしたい(ただし京都から行けるとこ)

    26歳のエンジニア(男)です。仕事が、毎日それほど人と接する事なく、進んでいくので、なんだか最近、休日など、人と関わって、役に立ちたいという欲求が高まっています。喜怒哀楽を取り戻したいんです。京都大阪滋賀あたりで、私の役に立てるボランティア活動や、NGOなどありましたら、どなたか教えてください。お願いします。

  • ぬいぐるみを送る

    国内外を問わず、ぬいぐるみを受け取ってくれる団体はありませんか。ゲームセンターなどのプライズ商品などですが、その時は欲しいと思って取っているのですが、置く場所も限られていますし、かと言って捨てることはできません。直接個人で送付できるところでも、仲介してくれるところでも構いません。ご存知のかた、宜しくお願いします。

  • 社会人が保育所でボランティアは可能?

    保育所で短期間ですが、ボランティアをしたいと思っています。 保育所でのボランティアは可能なのでしょうか? 私は子供服のショップの販売員で、保育関係の学生というわけではありません。 学生の方はよく実習にいってますよね。。 これって、社会人はムリなものなのでしょうか? 長期の休暇があって、田舎の祖父の家に行く事にしたんですが、近所に保育所があって、こちらに滞在中、ボランティアで子供達のお世話をしたいなって思いました。子供が大好きで、仕事柄接することもあるのでこの経験を通し、ショップでも役に立たせることができたら...っていう思いもあります。 (この保育所は数十人の児童数の田舎のほのぼのした保育所です。昨年は私の高校生の妹(保育科)が実習で行っていました) 直接保育所に問い合せるのが良いのでしょうが、そういう問い合わせをしても失礼にはならないのかっていう心配もあって..今は物騒ですし、安全性など考えたら、他人を園に入れるのは論外っていう気がして。 そんな個人でボランティア経験ある方いましたら、回答よろしくお願いします。

  • クリック募金の作り方について

    こんにちは。 [クリック募金の作り方について] ご相談いたします。 アメリカで心臓移植を受けるための募金ですが、そのサイトにはネット募金はあります。 ( http://www.nayoro.com/shouko/ ) 私も協力したいと思っているのですが、私のHPでもクリック募金の設置をしたいと考えていますが、調べると広告バナーでは出来ます。 しかし、これでは直接個人の募金には行かず、団体などに分配してしまいます。 どうすればクリックしたら直接募金が出来るのか方法(設置方法)がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不要な衣類を集めているボランティア団体ありますか?

    いつだったか忘れましたが、「着なくなった衣類を集めて発展途上国に送るボランティア」というのがある、とニュースか何かで見ました。 現在、我が家に不要の衣類がたくさんあるのですが、捨てるにはもったいない(まだ十分着れる)のですが、ここ1、2年で私の体型が変わってしまったためにもう着れない物が結構あるのです。 ごく普通の普段着ばっかりなのですが、まだ着れるような不要衣類を集めてるボランティア団体とかありましたら教えていただきたいです。

  • 障害児と関わるボランティア

    障害児教育に携わりたいと考えている者です。 障害児と関わるボランティアをしてみたいと思うのですが、 (1)具体的にどんなことをするボランティアがありますか。 (2)どうすればそのようなボランティアをすることができますか。 (3)実際にボランティアを体験された方がおられましたら、その様子や感想などをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 国際高等弁務官とは・・・

    一体なんなのでしょう?? 職業なのか、機関の名前なのか、 それすらわかりません! 教えてください!! お願いします!

  • 助成金・補助金について

    回答だったので、カテを変えての質問です。 NPOの法人団体は助成金や各種補助金をもらって運営してますが、NPO法人でない非営利の団体(地域貢献等を目的とする)は助成金や補助金をもらえないのでしょうか?

  • NPOのメリットと公益法人との違い

    学生でレポートを書いています。 地域のまちづくりや観光振興を考えるレポートを作成しています。 地域住民が中心となって地元にある資源を活用して観光振興を行い、その活動を担う組織としてNPOを設立しようと提言したら指導教官に「なぜNPOなのか、既存の財団法人の観光協会や民間企業でもいいではないか、安易にNPO設立、という提言はいただけない」と注意されました。 公益法人もNPOも同じように収益事業も公益事業も行い、会員も個人でも団体でも加盟できるという点で、違いが無いように思えてきました。 NPOの特性や特徴、地域の観光振興を行う組織としてのメリットなどをご助言ください。 また勉強になるサイトなどもお教えください。お願いします。