弁護士

全869件中761~780件表示
  • 司法試験合格、法科大学院(ロースクール)進学

    司法試験、法科大学院について 只今大学在学中の男です。学部は非法学部(人文系)です。大学は現役合格です。以下の質問に答えてくだされば幸いです(周りに司法試験関係の人がいないため困っています。某掲示板LS ○○館で質問しましたがあまり答えてくれませんでした。)。 1.大学卒業後、1年勉強をして、有名法科大学院の2年既修者コースに入学し、ストレートで司法試験に合格するのは可能でしょうか?またそのような人は存在しますでしょうか(合格時は25歳か26歳です)? 2.上記のような経歴だと就職の際どのように評価されますでしょうか(非法学部でないことが不利だったり、浪人が不利だったり、他学部なのに未修でないこと)? 3.上記のように、浪人1年で上位ロー既修合格、司法試験ストレート合格をするには、最低どのくらいの頭が必要でしょうか。たとえば○○大学以上の学部出身くらいの頭が必要など。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 抵当権と混同

    AのBに対する債権を確保するため B所有の土地に抵当権が設定された後 CのBに対する債権を担保するために その土地に後順位抵当権が設定された場合において AがBを単独で相続したときは Aの抵当権は消滅する 答え ○ となっていたのですが 調べてみたところ 混同により物権が消滅することで自分の利益が害されるときも、物権は存続する という解説もなされていました。 例えば A所有の土地について、Bが最初に抵当権を設定し、Cが2番目に抵当権を設定した場合において 1番抵当権者BがAから土地を購入したとき(Bは1番抵当権者であり所有権者になる) 原則であれば所有権との混同で消滅する抵当権だが、1番抵当権が消滅するとCが1番抵当権者となってしまうため Bの抵当権は消滅しない。 とありました。 私のにとっては上記2つの事例が同じように見えてしまい 結論が違ってくるので、混乱しています。 どなたか上記2つの事例の相違点と正しい処理の方法を ご教示願えませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 客員弁護士とは何でしょうか。

    ある法律事務所の弁護士一覧に客員弁護士という記載がされていたのですが、 どういう方なのでしょうか。

  • 言論暴力団?

    弁護士名で手紙が来ました。 約束したことは法的には無効(法的には義務がない)だから今後一切かかわらないというものです。 当事者が見ていたらいやなので、内容は具体的には書けませんが、その約束内容は、 ある事がらを今後は、金銭的に、労力的に、A B 同じ負担を原則で行こうという内容です。 もともとはCが一人がやっていたことですがその人がもうそのことをできなくなりました。 その代りとしても以前からわたしAも手伝っていました。 昔からの経緯もあり、かかる費用の減額はできません。 もう一人Bは以前からそのことに無関心で困っていました。 わたしA一人では、金銭的にも労力的にも大変だから、A.B同じ負担にしようということを提案し了解しました。 (相手方Bもそれを負担する十分な資金を持っているはずです。わたしAより可処分所得は多いはず。 法がそのことを要求しないなら、約束を守る義務なし、という論法のようです。 当人Bには連絡するな と書いてありますが、もしもわたしAがBの弁護士などに連絡すれば、 わたしAは言いくるめられ余計に気分を害しそうです。 わたしAが弁護士雇うとなるとお金がかかります。(可処分所得が違うので不安。) 知人の知る弁護士さんに相談しましたが相談料が1時間で1万円かかりました。(相場ですね。)  ことを起こすと泥沼になりかねないからしばらく様子見たらと言う話でした。 これまで、弁護士って正義の味方 素晴らしい職業だと思っていましたが、当事者になってみると、悪の手先に見えます。 結局は依頼者の味方ということですね。 モラル的には間違っていても法的に要求事項でなければ弁護する。 やくざ のやり方を、 書類 と 口 に換えて実行してきたのかとまで思いました。 民事のもめごとは こんなものなのでしょうか。悲しんでいるのはCだと思います。 B、がやらないことで対外的に気まずい思いをするのは私です。 我慢するしかないのでしょうか? 決して不公平でない約束を守らない。どういうことでしょう。 許せないのですが、我慢するしかないのですか。

    • 締切済み
    • noname#198075
    • 弁護士
    • 回答数5
  • 自己破産した人は弁護士になれますか? 

    ありえないかもしれませんが・・・・・ 自己破産した人は弁護士・司法書士・公認会計士・税理士などになれるのでしょうか? 社長や保険外交員が自己破産した場合は一定期間後に復活できるようですが、「士業」の方達は資格取得後に自己破産した場合と自己破産後に資格取得が可能なのかどうか、教えてください。

  • 著作権に関わる弁護士の仕事について知りたいです

    私は、将来弁護士を志望しておりまして、著作権に関わる弁護士として活動したいと思っています。 特にインターネットを通じた著作権侵害に対処する仕事をしたいです。 きっかけは、あまりにもネット上での著作権侵害(違法アップロードや違法ダウンロード)が多いことと、そして、意外と周りにもそれを行っている人が多かったことです。 しかし、弁護士として、具体的にどのような活動、仕事ができるのかわかりません。 個人の相談、企業からの依頼など、様々あると思いますが、具体的にどんな仕事・活動があるのか教えてください。 直接的ではなく間接的に、著作権侵害の問題に弁護士として対処していける活動も知りたいです。(著作権の意識の向上など) また参考になるサイトや、「このような団体がこのような活動を行っていて、それを弁護士がサポートしている」といったような例があれば併せて教えてください。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#224228
    • 弁護士
    • 回答数2
  • 渉外弁護士になる人は

    司法試験予備試験から司法試験に挑戦する受験生です!国際特許の仕事がしたくて渉外弁護士を考えていますが、やはり渉外弁護士の事務所は年齢制限があり・有名大学出身・東京など都会中心なのでしょうか? やはり、あまり有名大学出身ではなく法学部以外で31歳で実家が地方の田舎で両親と妻と同居していれば、無理でしょうか?

  • ▽登録する弁護士会はどうやって決まるのですか?

    ▽司法試験に合格し大阪の弁護士事務所に勤務する事になった奈良県在住の 弁護士が登録する弁護士会は大阪弁護士会ですか?また独立して奈良に弁護士 事務所を開業したら、大阪弁護士会を脱退して、奈良弁護士会に 入り直すのですか?更に、弁護士は仕事場を確保出来てから入る弁護士会が 決まるのですか?わかる方、教えて下さい。ご親切なご回答が賜れれば幸い です。ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#197729
    • 弁護士
    • 回答数2
  • 現在薬剤師ですが弁護士を目指しています。需要は?

    現在30歳で調剤薬局で勤務しながら、弁護士になるための予備校にWEBで勉強しています。志としとしては、困っている方、言い方に語弊はありますが弱者を救えるような仕事がしたいという理由です。ですが、その前にこの年齢から勉強し、薬剤師という経歴は弁護士として需要があるのか疑問です。内情に詳しい方がいらしたらご教授お願いします。

  • ▽戦前の、弁護士になる為の試験について質問です。

    ▽戦前に高等文官試験司法科に合格して(?)弁護士をしていた先生方は、 全員、占領中に法曹資格を剥奪されて失業し、通称「日本国憲法」の精神に基づく 司法試験を戦後に任意で受験し直されたのですか?南出喜久治弁護士が勤務されていた 京都の法律事務所の表権七先生(高文司法科合格者)の話をふと思いだして気になったので 質問させて頂きました。また戦前の日本で弁護士になる方法は高等文官試験司法科に 合格するという方法のみがあったという認識はあっていますか?高等文「官」試験だから 司法省官僚になる人だけが受験する試験だったのであり、弁護士になる人が受験する 試験では無かったのかな?と思ったのです。無知ですみません。わかる方、ぜひ教えて下さい。 ご親切なご回答が賜れれば幸いです。ご回答宜しくお願い致します。

  • ギャラの未払い(担当者は解雇)

    知人の話ですが腑に落ちないので質問させてください。 K君はA社に所属するB氏から新規のWEB制作を受注し、納品しました。 ギャラは40万円で、10万ずつ4回に分けて支払われる約束です。 ところが、東日本大震災が起き、そのサイトはサービスインを遅らせることになりました。 事情が事情なのでK君はしばらく待つことにしました。 そんな矢先、B氏に状況を確認したところ、 「じつは会社を辞めることになった。でもA社とはこれからもちゃんとつながっているので安心してほしい」 と言われ、月イチくらいのペースで連絡をとっていたものの、 あるときから電話もメールも繋がらなくなりました。 そこでK君はA社に直接連絡を入れてみると、 「Bは解雇した。A社としては請求書を受け取っていないので支払えない」 と言われたそうです。 K君も一応ゴネたらしいのですが、A社からはことごとく突っぱねられたようで、 かなり気の毒です。 請求書の発行からは2年以上が経過しているとのことですが、 震災があったのでその点は考慮してもらえないのか?などと意見をしつつも、 法律等々うとい人種がクリエイターです。 自分の手元にデータはあるものの、サイトはすでに削除されています。 この場合、泣き寝入りしかないでしょうか。 なにか打てる手はありますか?

  • 国内ロースクールについて

        初めて質問させていただきます。 将来的にロースクールの講師を目指しているのですが、 かなりの狭き門と聞いております。 採用などは、通常募集などもしているのでしょうか? それとも弁護士登録後、各弁護士会の推薦であるとか、 何か特別なものが必要な職なのでしょうか? 何か基準的なものがあれば参考にしたいと考えておりますので、 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 民法における物権に関する質問

    民法における物権についての質問です。 AさんがBさんと交渉して、2000万円で土地を購入する契約をし、代金を支払ったとします。 ところが、翌月にBさんは2500万円でCさんにも土地を売る契約をしてしまい、Cさんは代金を支払って所有権移転登記を済ませてしまったとします。このときAさんはその土地の所有者となれるのですか?また、Aさんはどんな法的主張が可能ですか??

  • 国選弁護の費用の捻出はどういう仕組みなのですか?

    例えば刑事事件の裁判で(例えばと言っても刑事事件しかないと思いますが) (1) 国選弁護人の費用はどういう仕組みで捻出されるのでしょうか? 例えば、その弁護士事務所が所属する弁護士会から支出されるとしたら、 その弁護士会は、その費用をどう集めているのですか? 当然、各所属する事務所から会費みたいな感じで徴収するのでしょうか? それでは、国選弁護料は追いつきませんし、二社間でお金が行き来してるだけです。 (2) 国選弁護料は起訴前段階ではケースにより6~10万円くらいだったかと思いますが、 ・起訴後、更に控訴後、更に上告後でそれぞれ、また上記のように費用を頂けるのですか? (3) 上記の6~10万円で不起訴釈放となれば、それで弁護士の仕事は終わりで、 2,3回 面会に行く等で、それほど仕事は多くなく、割は悪くない(良くもありませんが)と 思いますが、このような国選弁護費用だけで弁護士事務所は経営していけるのでしょうか? (4) 当方は東京ですが弁護士会が多いですが 弁護士会の ・「存続する意味」、 ・「存続していく費用」、 ・「各弁護士事務所は必ず、いずれかの弁護士会に所属しなければならないのか?」、 ・「当番弁護士も1回、面会に来るだけですが、その費用がいくらくらいで捻出方法は?」 ・「東京と違い過疎地の都道府県では弁護士会も少ないでしょうから、経営が成り立つのか?」 等 何でもご教示下さい。

  • 第一種電気工事士技能試験のリングスリーブ

    第一種電気工事士技能試験で過去にリングスリーブの大が出たことは一回でもありますか? 二種技能で使った中までの圧着工具でも大丈夫ですか? 今年の候補問題の各社の想定問題にも大スリーブは使われていません。

  • 北九州で交通事故の弁護士を探しています

    車同士の過失100-0の交通事故で過失0の被害者です。 現在自分の加入保険の弁護士特約で保険会社経由で頼んだ交通事故専門の弁護士にお願いしていますが、弁護士がとても横柄な態度で話が通じず信用できなくて困っています。 保険会社にも何度も相談しましたが、保険会社も自分とこの会社のお抱え弁護士のことなのに評判まで把握していない、次に頼んだ弁護士も私の気に入る弁護士とは限らない、自分で探すこともできますとのこと。 でも弁護士の知り合いなどいないので今まで我慢していましたが、弁護士と話す度に不信感が募りどうにも気持ちが進まず、後遺症認定の申請で止まったままです。 このままではだめだと思い、ここに質問をしています。 どなたか北九州市で交通事故専門で、親身になって相談できる優秀な弁護士はご存じありませんか。 ちなみに相手の保険会社はJAです。 後遺症認定の申請が通ったとしても14等級だと思うのであまり大した金額は取れないと思いますがそれでもやって下さる弁護士さんご紹介ください。

  • 盗撮してしまい。申し訳ございませんでした

    先日盗撮してしまい一般の方に捕まり。警察にいきました 警察に嘘を言ってしまいました。前に盗撮したと言えませんでした。 パニックになり今日がはじめてやりましたと、言ってしまいました。 防犯カメラにも写ってます。 うつ病になりかけています。夜も眠れない状況です、外に出ると体がふるえます、人を見たら吐きそうになります、家族にあうとふるえます。水しか飲めません、ご飯を食べると吐きそうになります。 自分が嫌いになりました、死にたいとかは無いです、罪をつぐなって生きたいです 後悔しました、自分は逮捕されるんですか、

  • 勤め先を確認する方法は?

    損害賠償請求&強制執行をしようと考えてますが、 相手がどこに勤めているのか知りません。 強制執行手続の中で、裁判所経由で税務署に教えて もらうことは可能でしょうか? 自分(もしくは探偵?)で尾行でもして探らないと無理ですか?

  • 検察官事務取扱検察事務官とは?

    弁護士ではないのですが・・・教えて欲しいことがあります。 「検察官事務取扱検察事務官」とはなんでしょう? 俗に言う「事務官」と言うのがこの肩書きの人なのでしょうか? 私の認識では、起訴不起訴を決定するのは検察官。 で、その補佐をする。助手みたいな立場の人。将来、検察官を目指している人。 検事調べで、調書作成のためワープロを打っている人。 HEROの松たか子がコレだと思っているのですが正しいでしょうか? そうだと仮定した場合、検察官になるためにはあと何が足りないのでしょうか? 実際、起訴不起訴の決定にはどの程度関わっているのでしょうか?

  • 停止条件と解除条件のさかのぼる具体例

    停止条件と解除条件の理屈はわかります。しかし、さかのぼるという具体例がよく分からなかったので教えて下さい。 民127条3項 当事者が条件が成就した場合の効果をその成就した時以前にさかのぼらせる意思を表示したときは、その意思に従う。 停止条件の場合は成就した(生きて生まれる)以前に胎児に権利能力があったものとみなし、不法行為に基づく損害賠償請求権、相続、遺贈について認める例がテキストなどに書かれています。これについてはイメージできます。 解除条件の場合、さかのぼるという具体例が思いつきません。さかのぼって効力を失わせる意思を表示するというのは、錯誤による無効を意思表示するといったことでしょうか。分かりやすい具体例を教えてください。よろしくお願いします。