留学

全9853件中281~300件表示
  • もう一度留学に行くとしたらどこに行きたいですか?

    大学1年の時に大学のプログラムで約半年間アメリカ留学しました。 ただ、100人規模での一斉に渡航する留学プログラムだったため、日本語を話す機会も多く少し物足りなさを感じながら帰国しました。 もっと本格的に語学力を身につけたいと思い、再度、他の留学制度などにチャレンジしようかと検討しています。 松田さんがもう一回留学に行く機会があったらどこへ行きたいですか? またそれはどんな理由からなのか、教えてください。

  • 海外で働くために海外留学をしたいです

    海外で働くために海外留学をしたいのですが、親が海外は危ないから絶対ダメと言って行かせてくれないというのを中2のときから4年間続けている高校2年です。 もう今年がラストチャンスだと思います。 このままだと普通に日本の大学に行くことになってしまいます。 なぜ海外に行きたいか、具体的な目標を親に説明して、自己責任で行かせてほしいと言いましたが、女だからダメという理由(親なりの建前です)で行かせてくれません。 留学してどこの学校に行くかなどのことは下調べ済みです。 大人になってから行くのでは遅いと思います。 学生のうちに留学して海外の学校に行きたいんです。 どうすれば親を説得できるでしょうか。

  • コミュニティカレッジの単位

    自分の行きたいところを見ていたらEnglishが86単位(ESLではない)とMathが79単位分あったのですが歴史とか化学とか一切やらなくても英語と数学の165単位だけで卒業できるのですか? 自分の疑問としてはそんな極端な組み方でいいのかと思ってるのですが… あと日本語クラスが16単位ぐらいあったのですが日本人はその講義とれるんですかね?

  • アメリカの試験SATって何点なら凄い?

    過去の質問で「SAT1480点(旧式なので2400点満点)をとってしまい親にも言えません」みたいなものを見たのですが、そんなに悪い数字なのですか? 新式の1600点満点なら1450点ぐらいでもそこまですごくない数字なのでしょうか? 名門校へ入るなら満点とって当たり前みたいな空気があるのでしょうか。

  • アメリカの大学の仕組みに詳しい方

    自分の知り合いのアメリカ人に聞いても正直イマイチ納得できない回答が多いです 質問としては ・コミュニティカレッジは入試はなく、必要書類さえそろえばだれでも入れるということで合ってますよね? ・コミカレ入学後ついていけるように今の対策として、自分の希望する専攻だけ(+英語)を勉強すればいいのでしょうか? (日本で例えるなら東大理系志望だけど歴史も国語も必須みたいなのは無い?) ・上の質問とほぼ同じですけど、例えば物理学科志望だけど歴史の知識がメチャクチャあるという場合、どういう評価されますか?無駄ですか?理系で歴史のテストとかあるのでしょうか? ・コミカレ卒業後、4年制大学へ編入するときの試験(?)はどのような感じなのでしょうか? 自分の専攻だけのテストや成績の判断なのか、先ほども書いたような専攻外の知識(理系だけど歴史の知識も必須)も必要ですか? 知り合いのアメリカ人に聞いてもイマイチ納得できないのでよろしくお願いします

  • NICについて

    はじめまして、高校2年、女です。 NICを経て海外進学するか、ダイレクトに海外進学するか迷っています。(イギリスに行きたい大学があり、そこのファウンデーションコースに行こうと思ってたのですがNICの存在を知りどうしようか迷っています) 過去にNICのOBとして回答されていましたので是非ご質問させていただきたいです。 海外進学するのであればやはりNICを経てからの方が有益なのでしょうか? 言い方が悪くはなってしまいますが、お金と時間を払ってまでいく価値はあるのでしょうか?

  • 単身渡米

    宜しくお願いします。 ミュージシャンや俳優志望、それ以外に本場アメリカで学ぶため単身渡米する人いますが、例えば1ヶ月滞在なら費用はいくら必要ですか? 滞在先の宿泊費の確保や言葉、ツテなど必要ですね。 高卒や大卒後、行動力あって単身渡米する人はどのような流れで滞在先の宿泊費やツテなど確保してるのでしょうか? そのためのビザや資金はいくら必要ですか?

  • 交換留学の受入拒否について

    大学の交換留学で派遣候補学生として選ばれましたが、大学からは学内選考の合格は現地大学への受入を100%保証するものではないと言われました。犯罪歴、停学、成績不振や語学要件を満たしていない以外の理由で交換留学先の大学から受入拒否されることってあるんですか? 過去にうちの大学で受入拒否になった人も聞いたことありませんし、留学先大学のサイトは拒否されることがありますといったような文言は書かれていないのですが…

  • 米国では,何日ですか?

    11月6日は,カリフォルニア州では,何日ですか?

  • ニュージランドにあるケンブリッジ高校

    ニュージランドにあるケンブリッジ高校の詳しい情報を知りたいと思っております。 留学されたことのあるお方、詳しくご存じのお方、たくさんの情報をしりたいと考えております。  英語の学習姿勢、スポーツ、ボランティア活動、何でもよろしいです。 教えて下さい。 良いことも、改善点なども教えて頂きましたら嬉しいです。 一般的なパンフレット情報は全て拝見しているつもりですが、詳しく教えて頂きましたら、有り難いと思います。<(_ _)>  (#^.^#) ケンブリッジ大学と高校とは関係はありますでしょうか。?

  • 高齢ニートです。どのくらいの英語力でそれなりに!

    高齢ニートです。上を見るときりがなく TOEICはいちどもうけたことないです。 何点まであるのかとかもよく知らないです。 英語は20年前に大学受験をしたときに予備校でやったのを最後に そのあとは適当に何回か英語を習得したいと考えて数か月とか数週間単位でトライしては止めるのをたまにやっていました。 なので英語は中学生レベルだと思います。 文法とかは完璧ではないですが、一応受験勉強したので多少は分かるかもしれません。 しかし、英語の偏差値は大変残念だったので、それは今も引きずっている古傷です。 しかし、英語を話したいなんとなく と思い、今回また英語を勉強することにしました。 1000時間でなんとなくかっこがつくと聞いたのですが、 1日1時間ずつだとして3年。 1日30分だと6年 1日15分だと12年 短い期間でしゅぱぱぱぱとやらないと習得できないよ と聞いたのですが、 1日15分ぐらいずつ隠居老人のように単語覚えたり、英会話本とか読んだりして なんとなく勉強して大学受験レベルの英語力を身に着けたとしたら 多少は英語わかるかもしれないぐらいにはなるのでしょうか? 英語を出来る人からみれば1000時間出来るぐらいでなければスゲーとはならないかもしれませんが、 300時間とか200時間、100時間とか 3か月留学とかしたぐらいでなんか変わったりしないのでしょうか? 3か月留学、1ヶ月留学、1週間留学とかで具体的に何時間分ぐらいの効果があるものでしょうか? 1日15分でも気持ち続けてればやらないよりはマシですかね? 英語を話せるようになりたい気持ちはあるのですが、なかなか続けられません。

  • これは何語ですか?

    Щöжзæşðքռիծöตาบไöپйیگюرཀھэତୌବщг ତзગદոհռղֆપૈબօગطტფა

  • ニューヨークやLAにしか憧れない人

    別に誰の事を言ってるとかそういうのではないのですが 都会にしか憧れない(?)ような人の意味がよくわかりません 自分もアメリカ人の友達いますがNYやLAにあこがれてる人なんていないですし 「大都会に住んで世界の最先端を行ってる私かっこいい」ですか?

  • 留学して、何か自分の中で変わった気がします。それは

    留学して、何か自分の中で変わった気がします。それは、自分から何事にも積極的に行く姿勢だと感じています。そんな自分が嬉しい反面、日本でしばらく経てば、また性格が戻らないか不安なのですが、それは日々自問自 答して行くしかないのでしょうか? またこういうことを言うと、海外かぶれだと言われるのでしょうか?

  • 留学中の一時帰国ってやっぱりできないのでしょうか

    日本人からしたらちょっと帰りたいって思っても現地の学校からしたらただの無断欠席ですよね 現地で何かのクラブに所属とかしていた場合もきちんとした理由がないと無理ですか? 大学の話です

  • 外国人女性を留学生ビザで、日本に来させるには、費用

    外国人女性を留学生ビザで、日本に来させるには、費用は、いくらくらいかかりますか?

  • 留学する人の英語のレベル

    自分もアメリカ留学を考えているのですが 留学する人って日本にいるときから英語話せて、リスニングも現地の人が何言ってるか聴きとれるレベルぐらいにはなってるのでしょうか? 0からのスタートで現地に行って0から学びますって何年かかるんだって話だと思うのですが

  • 英訳お願いします

    お父さんは私の前でお母さんを怒鳴り、そして言葉の暴力をします。私はとても嫌で怖いです。 よろしくお願いします。

  • 今、韓国の大学に語学留学している者です。自分のクラ

    今、韓国の大学に語学留学している者です。自分のクラスにな自分含めて10人程いるのですが、自分以外が全員女性で、且つ日本人以外の方が2人しかいません。 なんか、留学前に思ってた感じと違いました。 日本人はいても、こんなにいるのか?と思いましたし、しかも女性しかいません。正直、やりにくいです。よく、留学中は積極性が大事と言われますが、何か日本とあんまり変わらないし、なによりやりにくく感じます。何かいいアドバイスはありませんでしょうか?

  • 留学中、クラスの人とは話すことはあるけど、それ以外

    留学中、クラスの人とは話すことはあるけど、それ以外はいつも一人で行動したりしてましたか? それってどう思いますか?