国民年金(基礎年金)

全706件中321~340件表示
  • 国民年金保険料が高すぎる!口座振替で、毎月1694

    国民年金保険料が高すぎる!口座振替で、毎月16940円を払うのは、負担が大きい。せいぜい100円にしてほしい。

  • 年金支払いについて

    以前、年金未払いの事について質問させて頂いた者です。 その節はありがとうございます。 再び、年金についてお聞きしたい事があります。 今月、28年12月分を支払いました。 私の、社会保険の資格取得日が今年の1月16日なのですが、この場合、29年1月分の年金も納めた方が宜しいのでしょうか? 申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 年金支給

    会社都合で退職し、1月末から2月14日まで失業保険を貰いました。 その後、就職し(2月15日就業 パート 週25時間勤務)至ります 年金機構より、年金額のお知らせが届き、0円ということでした 失業保険を貰うことを選択したので理解できますが、 3月分の年金は貰うことができるのでしょうか ちなむいに、年金停止の連絡は年金機構から3月7日に届きました

  • 国民年金保険料免除理由該当通知書について

    去年障害基礎年金2級を取得しました。 その際、老齢年金のことを考えて国民年金保険料を今後も支払い続けることにしました。 このことを役所に相談すると役所の担当者から「国民年金の還付金があるので書類を送付するので申請してください」とのことでした。 役所の担当者から伺った通りに国民年金保険料免除該当届の書類を提出しました。 先日、年金機構から国民年金保険料免除該当理由通知書のはがきが4枚送られてきました。 中身を確認すると「保険料が国民年金保険料の免除理由に該当していた為お知らせします」との通知書が入っていました。 これは一体何の書類ですか? 免除された期間のお金が還付されるという事でしょうか? 又、受理日が2月13日となっておりました。 保険料免除であればお金が戻ってくると思うのですがそれはいつ頃になるのでしょうか? 又、お金は障害年金給付口座に戻ってくるというものでしょうか? 何のことかわからず困惑しております。 知識のある方がいればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 障害年金について質問です。

    去年の4月いっぱいで会社を離れ、6月中旬に再就職予定でしたが、その間の5月に自宅で倒れて即入院。 その後5か月入院し、再就職は叶わず、その上障害が残るものとなりました。(上肢3級、下肢4級の総合2級です。) 年が明けて、障害年金のことを知り、区役所に行きました。 でも去年、自分が国民年金を支払った記録がないことで障害基礎年金を受給できない旨を言われました。(無職中であった為、障害厚生年金は対象外だそうです。) 会社を離れて国民年金になったのに、ちょっとの間だから、とほおっておいたことが悔やまれます。 何もしないのはいけないと思い、とりあえず、免除(減免)申請を行って帰りました。(まだ申請の結果は出ていません。) このまま障害年金を受給できないのでしょうか。 もし受給できるとしたら、あと何をどうしたらいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 精神2級 どの程度働けば年金ストップ?

    就職を考え始めている精神疾患者です。 基礎年金2級を受給しています。 どの程度働くことができると年金が打ち切られるかを教えてください。 一般企業での一般雇用 一般企業での障害者雇用(フルタイム) 一般企業での障害者雇用(パート、社会保険加入あり) 一般企業での障害者雇用(パート、社会保険加入なし) 継続就労支援A型 どの程度働けば3級に降格し、どの程度までなら2級なのでしょうか? 障害の配慮の内容、収入、労働時間などどのような点がポイントになりますか?

  • 【年金積立金運用のGPIFの運用資金の7兆円がアメ

    【年金積立金運用のGPIFの運用資金の7兆円がアメリカのインフラに使われるってどういうことですか?】 安倍首相がアメリカに雇用を創出するって言って日本中の日本人がズッコケたのは記憶に新しいですが、 アメリカのインフラ整備に7兆円投資ってインフラに投資してリターンは何なの? なんでインフラがインフラ投資って言うの? インフラでどうやってリターンを得る裁断なの?

  • 年金について教えて下さい。

    自分は20歳で浪人をしていて国民年金の納入猶予を受けていて、今年の6月までなのですが、もう一度浪人をするため期間工で金を貯めようと思い、期間工が5月までなのですが、基礎年金の記入書には何も書かなくていいのですか?

  • 年金について

    今月より、会社の社会保険に入る事になり、厚生年金になりました。 ですが、私のポカで国民年金を数ヵ月収め忘れてた時期があり、今までは遅れてコンビニで払っていました。 今、2016年11・12月、2017年1月が未納です。 この場合、手元にある払込書で未納分を支払いできるでしょうか? 一括は難しく、月一回の支払いが限度です。 詳しいかた、申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 国民年金の過払いの還付金が振り込まれる時期について

    国民年金の過払いの還付金が振り込まれる時期について。去年の12月8日に、年金事務所にて国民年金の還付金の手続きをしました。日本銀行が振り込むまで1ヶ月~1ヶ月半ほどかかることがあります、と説明を受けたのでのんびり待っているのですが、何だか振り込まれる気配がありません…。こういったものは、振り込まれる前に何か通知がきたりするのでしょうか。実際は3ヶ月くらい待つものでしょうか。

  • 年金免除手続き/アイヴィジットからしつこく連絡

    こんにちは。 年末のせいか、自宅に知らない番号から電話がかかってきてうるさいです…。 その中でアイヴィジットからも来てました。留守電にはいれないものの、今年の初めくらいからたまに来てたのが今月急にしつこくなり、週一、週二の時もあります。 収入が少なく年金免除申請しています。 今年も申請しましたが、確かに全額は払っていませんが、手続きはしてるのにどんな用件だと思いますか…? なにか重要な用がなくてもしつこくかかってくることはありえるのでしょうか。 また、家に来ることもありますか? 最近ピンポンも鳴ることが多いような気もします…。 ちなみに今年の初めに電話が来た時は一度留守電に「アイヴィジットです。大切なお知らせがあるので✕✕-✕✕まで連絡おねがいします」というような留守電が入りましたが、何もしてません。 その後留守電は入ってません。 なんとなく怖いです…。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか? また、放置した方もいらっしゃいますか?その後どうなったのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 国民年金と所得

    国民年金ですが、ある程度の所得があれば、支払われない可能性があるような仕組に変えると聞きました。それは、だいたいいつ頃からと考えられるでしょうか? また、その所得のラインは、年収でいくらくらいになると思われるでしょうか?

  • 国民年金の納付猶予にも失業特例が認められる?

    国民年金の特例免除に関する質問です。 私は本年1月末に前職を自己都合扱いで辞め、10月1日から厚生年金の出るところに再就職しました。 27年(2月から6月)については納付猶予が通りましたが、28年度の申請は落とされ、現在7月から9月分を請求されているところです。 離職票のコピーを同封して改めて申請すれば失業による特例免除が認められると聞きましたが、無職期間は実家に戻っていたので世帯主の収入要件で引っかかる可能性が大です。(働いていた期間中は別の市で一人暮らしでした) そこで質問なんですが、納付猶予の方も失業者特例が認められるのでしょうか。 ネットで調べても「特例免除」という表現が使われていて、猶予が認められたという話を聞きません。 特に世帯主の変更がどの期間まで反映されるがが今一つ不明瞭です。 ご協力よろしくお願い致します。

  • 学生納付特例申請を郵送で行う際の添付書類を忘れた

    現在20歳なのですが学生納付特例の申請の手続きの際に添付書類の年金手帳の写しを入れ忘れてしまいました。誕生日を迎える今年の3月に学生納付特例申請の申請をしました。ですが年度が4月で変更になるらしく、その後年金機構から公式に委託を受けた事務所の方から年金未払いの電話が自宅に届きました。事情を聞き、インターネットから学生納付特例申請書をダウンロードして印刷し市役所の年金係に郵送したのですが、その後再び同じ事務所の方から連絡が来て、電話が終わった後に年金手帳の写しの入れ忘れに気が付きました。この場合、年金係様及び委託を受けた年金事務所様から書類不備があった旨を伝える連絡が送られてくるのでしょうか?それとも改めて郵送を行うか直接市役所に申請に行った方が良いのでしょうか?不備の連絡が来るのなら混乱を避けるために連絡が来るまで待っていようと思うのですが…。 また、郵送の場合の封筒は通常の茶色の封筒で良いのでしょうか?

  • 年金の免除について

    年金の免除制度は、所得がなかったり少なくて支払いが困難な場合に認められますが、全額免除となった場合は将来受け取る年金額も予定通り支払った場合と比べ減額されるのでしょうか?

  • 国民年金の追納の順番について

    国民年金の追納支払い用紙が3枚ほどあるのですが 役所から古いほうから支払わないと還付になって 払い直しになると言われました。 1回の会計で1枚ずつ古い用紙から支払えば 問題ないと思うのですが、この時支払いの時間の 間隔を空けなければならないとかありますか? たとえば同じコンビニで1枚会計してもらって レシートを貰った後で次の期間の支払い用紙を 1枚出して払うのは還付の対象にはならないですよね。

  • 社会保険完備の文言について

    転職の広告に、社会保険完備、厚生年金という文言があります。サラリーマンの妻は、基礎年金を払わなくいていいという仕組みがありますが、これは社会保険完備というのに相当するのでしょうか?それとも厚生年金完備という文言に相当するのでしょうか? それとも、それらの文言とは一切関係なく、会社に確認することなのでしょうか?

  • 年金の級や金額など

    私は無職です。精神病のため教員を退職しました。共済障害年金と基礎障害年金2級でを2ヶ月に1回30万強もらいほそぼそと生活している。さて、今年は更新の年にあたり、診断書を8月中旬に送っている。 もう、10月になった、何級で年金の金額はいくらなど、結果はいつ頃送られてくるのでしょうか?

  • 学生納付特例 追納

    年金の学生納付特例の追納について質問させて頂きます。 現在25歳なのですが、20~24歳までの間特例で年金を払っていませんでした。調べてみたところ過去2年(23・24歳の分)は加算額なしという認識でいいのか、もしくは卒業から2年という認識でいいのかいまいちわからないので詳しい方、教えていただけないでしょうか?

  • 学生納付特例 年金

    学生納付特例の案内の書類が実家の方に届きました。おそらく、住民票を移動させてないからだと思います。 必要な書類等はFAXで自宅に送ったのですが記入が必要な書類は親が書いてはいけないのでしょうか?