国民年金(基礎年金)

全706件中261~280件表示
  • 障害者年金一元化 受給資格がなくなる?

    主治医が長期不在だったため障害者年金の診断書を、代診の医師に書いてもらいました。 主治医はICDコードG-40,F-71に当てはまる病名を書いていました(昨年の精神障害者保健福祉手帳用参照)。 あまり症状が代わっていない一年後、代診の医師に精神の障害者用の診断書を書いてもらいました。 傷病がF44 F34 G09 F44に当てはまるものに代わっており、ICD-10コードF-44と代わっていました。 現在の症状の文章での説明はほとんど診断していないわりに、代診の医師は的確に書いてくれていると思っていますが、主治医が既にチェックして未だに快復していないヵ所 複数に代診の医師がチェックしていないです。 主治医は私は就労は無理と診断していたし、1級が妥当とも書いてくれていたけど、審査結果は2級でした。現在、仕事をすることが出来ません。それでも主治医と代診の医師の診断名も異なっているので、私は障害者年金が打ち切られてしまうのでしょうか?

  • 国民年金掛け金を増やせないものか?

    例えば国民年金の掛け金を今の2倍にして、その分老後の年金額を多くいただくことは可能でしょうか?

  • 国民年金保険料免除 納付猶予申請書について

    去年まで無職で現在も父の扶養家族に入ってます。 毎年国民年金保険料免除 納付猶予の所得申立書?が届き毎年を提出してます。 今年も去年分の所得申立書が届きました。 毎年よく所得申立書の裏の通りに丸をつけて提出し、毎年承認されています。 そこに自分、配属者、世帯主の所得を問う欄で不明、57万以下、57万超の欄があり丸をつけるんですが、私は勿論去年まで無職だったので全てなしに丸をつけ、配属者がいないので同様に全てなしに丸をつけました。 そして今まで何も知らずに世帯主の所得を57万以下に丸をつけて提出してたんですが… 兄に聞いたら世帯主の所得が57万より上かもと言われました… 今まで同じ書き方をして通ってたのでてっきりそうなのだと思っていた+みほん通りに書けばいいと思って書いてたので不安になりました… もし間違っていた場合どうすればいいですか? 自分が馬鹿すぎて悪いのですがとても不安です…

  • 国民年金 後納分を払うかについて教えてください。

    少しずつ未納分の国民年金を払ってきました。 3月から退職してまして近々仕事が決まりそうなのでクレジットカードからナナコに入金して未納分の年金を払っていこうと考えてます。 全て払うのが一番良いのでしょうがどちらにしても1を払わないと2は払えないので1は払うんですが2を払っても元は取れるんでしょうか? 1と3を地道に現金で払ったほうが良いのでしょうか? 長い目で見れば全て払うほうが良いのでしょうが気になって質問しました。 後納を払う場合は今月いっぱいなのでナナコで1と2を払って地道に3を払っていこうと考えてます。 1 29年3月+30年4月~30年8月分 98,190円 2 後納分 25年11月~3月 187,030円 3 学納分 23年6月~11月分  猶予期間33年まで 91,860円

  • 厚生年金から国民年金の切り替えについて

    入社して3時間で体調不良になり早退しました。8/1入社だったのですが、職場に着いてもずっと体が熱くてフラフラしながら仕事してましたが、もう限界だったので早退しました。悩んだ結果辞めることにしました。 で社保の手続きしてしまったみたいなので、また国保の再加入と国民年金に切り替えをしなくてはならなくなりました。国保はできたのですが、まだ国民年金の切り替えができません。 辞めて2週間経ちましたが、資格喪失証明書と離職票が来ません。 3時間だけの勤務でも離職票(国民年金免除申請に必要なため)もらえますか? すいませんがよろしくお願いいたします。

  • 国民年金免除期間の支払いをし忘れてました

    国民年金半額免除二年間。 全額免除8カ月間。 期限切れにて納付不可能。 この期間以外は厚生年金。 20歳の時とある会社で厚生年金を支払い、二年八か月この状態になり、また社会保険の会社に入り、そこを辞めて結婚。 28歳から相手の厚生年金〈公務員〉に入らせていただきました。 〈専業主婦です〉 これからもずっと厚生年金になるかと思いますが 私の上記の金額未納の分は 将来どれくらい年金額が減るのでしょうか? 厚生年金も入ってるので 暮らしていけるくらいの金額は頂けるのでしょうか?

  • 年金の掛け金を一括で支払う

    国民年金ってあるじゃん。その掛け金を、社会保険庁みたいなところにコンビニ経由で支払うのかな。毎月1万5千円くらいだとか。一応、この支払いは義務なんだよね。これを何十年も続けると、老後に毎月6万円くらい貰えるんだとか。 んで、40年間を支払うと、掛け金の総額が700万円くらいじゃん。これを一括で払っている人は居ますか? 毎月払うのは、チクチク鬱陶しいじゃん。何年も義務が付きまとうし。だったら、払えるなら一括で払った方が。たしか、払い忘れると、利子みたいなのが上乗せして支払額が高くなった気がする。 やっぱ、毎月コンビニ行くの、めんどいじゃん。 プロ野球選手とか、一発当てた芸人とか、若手社長とか、こういうことやってるのでは? ジャパネット高田だと、一括でも分割でも支払総額は同じみたいだけど、一括を選ぶ人が居るよね。

  • 住民税の支払いでトクをする

    今私の勤めている会社は、住民税を引き落としか自分で納税するかを選べます。 私の住んでいる市では、納税額の他に ~10,000円 50円(税別) ~20,000円 150円(税別) ~30,000円 250円(税別) ~40,000円 350円(税別) 以降10,000円増えるごとに 100円(税別)ずつ加算 上記の手数料がかかるのですが、この額であれば、自分でクレジットカードで払った方がポイント的に得です。 なので、自分で払っていこうかと思っているのですが、 この考えに穴はないでしょうか? 実行して結果、「やっぱり会社に払ってもらえばよかったぁ」となるのはいやなので、この辺りに明るい方にアドバイスいただきたいと思います。 また、この質問がその後に同じようなことを考える多くの人の為になるように、知ってて当然なことでもどんどん書き込んでもらえたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 年金の所得税に対する空除額について

    65歳男性です。 現在年収は年金のみです。これに掛かる税金に対して、医療費や生命保険料等は空除の対象にはならないのでしようか。 なるとすれば条件はどのようなものでしょうか?又、申告の仕方は? さらに、さかのぼって申請も可能でしょうか? ちなみに医療費が55,000円(年間)生命保険が110,000円(年間)程です。 よろしくお願いします。

  • 年金手帳

    年金手帳について、家のどこを探しても見当たらず、おそらく会社が保管しています。 手帳には厚生年金保険番号はもちろん記載されているが、自分の記憶では他になにも記載されていなかったと思ってます。 昔、正社員として3週間だけ働いて辞めた企業を履歴書には何も書かずにいましたが、これって、手帳の記録には実は記載が残ってるでしょうか? ページは何ページもありましたので、、、実は記録があるのでしょうか。。 現在勤務してる会社でも転職後に特に指摘もされずいまに至るので、、 番号だけ知れば良いので気にしてないのか、本当に記載されてないのか、どちらでしょうか?

  • 障害基礎年金が働いて止まったら!!

    症状が安定して特段の療養が必要なく、長期的に 自覚症状や多覚症状に異常がみられず、 生活や仕事に就くことができている期間がある場合を 社会的治癒とされます。 この社会的治癒に該当するか否かは診断書や 病歴就労状況申立書の内容によって個別に判断される ことになっています。 社会的治癒が就労が安定してできる条件だとすると 障害基礎年金打ち切りの可能性が高いです。 再び、障害基礎年金が受給できる状況というとどのくらい体調があっかした 場合なんでしょうか? 普通に仕事できなくなったぐらいではなく、 病院に担ぎ込まれるぐらいの状況まで悪化しないともらえないんですかね?

  • 国民年金の学生納付特例制度について

    20歳になる大学生です。 今年は学生納付特例制度を受けられますが、親の病気入院等で一部家計を支えているため、今年の収入は特例の所得限度を超えてしまいます。 ですが、来年はおそらく著しく収入が減るため、前年度の収入が対象となりますと来年の国民年金を支払わなくてはいけなくなりそうですが、免除は無理だとしても支払いを先延ばしにすることは可能でしょうか?

  • 年金とは

    「平均寿命がまだ短かった時代にたまたま長生きした老人の生活扶助」みたいな役割だったんですか? 日本人の平均寿命が大幅に伸びてしまった現代、年金制度が崩壊するのは当然の成り行きなんですか?

  • 障害者です免除分の追納について悩んでます!!

    精神障害者です。 2008年から4月から障害基礎年金を受給しています。 2008年4月分が追納期限10年を過ぎ追納できなくなりました。 2008年5月分が明日か明後日までの期限になっています。 140万円分の支払い免除分があるのですが、 仮に、65歳時点で障害基礎年金の受給要件を満たしていなかった場合、 老齢年金に切り替わり、6万5000円から4万円ほどの保険料へ下がって受給することになってしまいます。 しかし、仮に65歳時点で救済法案的なものが施行されればこの140万円は無駄金になってしまうことになります。 今年か来年中に就職して厚生年金の加入できる仕事に就く予定なので この140万円+15万ぐらいの160万円支払えば 年金はすべて支払ったこととなるのですが、 どうするべきですかね? 一か八か、支払わずに救済法案可決にかけてみるべきでしょうか? その救済法案が可決されたと仮定した場合も、 追納した分が還付される可能性はないでしょうか? 悩んでます。

  • 生活費1か月(70代両親とニート)一般平均は?

    いくらぐらいでしょうか?

  • 国民年金保険料免除の場合

    いつもお世話になります。 年金保険料を免除になった場合、後で貰える年金額が半分になるとのことですが、これは免除がひと月でもあれば、月6万もらえるはずが3万になると言う意味でしょうか? 具体的には、私の場合昨年4月に退職し、再就職するまでの4・5・6・7月分が免除となっていて、就職後厚生年金に復帰しています。退職する以前の分は全て厚生年金にて納付済です。 間の抜けた質問と思いますが、ふと不安になったもので、宜しくお願い致します。

  • 厚生年金と国民年金の切り替え時の未納について…

    つい先ほど年金事務所から『平成30年度国民年金保険料納付書送付書』が届きました。 人生初の体験だったので、なんだろうと思って開けてみると…平成29年度2月分の国民年金保険料が『未納』になっているから16490円払ってくれというものでした。 自分は二十歳の頃父が亡くなり、母と二人暮らしです。 今まではあまり稼ぎがなく、色々免除扱いでした。 去年の平成29年度10~2月22日まで工場にて派遣社員として働きました(夜勤が体に合わず辞めてしまいましたが) この時社会保険に入ることになり、国民保険を脱退して社会保険に入る手続きをしました。 3月に派遣会社の健康保険の脱退証明書が来たので再び国民保険に加入しました。 派遣会社の給与明細では2月分の厚生年金はしっかり払われているのに国民年金は払わないといけないのでしょうか?

  • 至急!国民年金被保険者関係書申出書(生保)の書き方

    生保をうけています。そのため保険料の免除申請をするために国民年金被保険者関係申出書が届いたのですが、保険料納付申出の確認という欄があり希望する希望しないを選択する項目があるのですが、これはどちらを選択すればいいのかわかりません。 どういう意味でどちらを選んだらよいか至急ご回答お願いいたします 誹謗中傷ご遠慮ください

  • 国民年金全額免除の場合、非課税世帯に該当するので

    ご教授お願い致します。 国民年金全額免除になっている場合、非課税世帯に該当するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 確定申告

    確定申告のしかたを教えて下さい 日雇い派遣で働いてした 沢山会社に行き何処にいったかわからなくなりました 確定申告やるのはめんどくさいですか?