• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年金の所得税に対する空除額について)

年金の所得税に対する空除額について

このQ&Aのポイント
  • 年金の所得税に対する空除額について、65歳男性の方がお尋ねです。
  • 年収が年金のみの場合、医療費や生命保険料は空除の対象にならないのでしょうか?
  • また、申告の仕方やさかのぼって申請することは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2986/6673)
回答No.2

空除ではなくて、控除(こうじょ)ですね。 医療費は、医療機関・薬局の領収書を、同一生計内の家族全員を個人名ごとに、医療機関・薬局ごとに、1年ごと(1月~12月)に揃えて、計算して、その計算結果を確定申告書に記入をします。 ↑ この揃えて、集計金額を出すのが、大変面倒です。 生命保険料は、毎年9月ころから11月ころに、生命保険会社から確定申告用の証明書が来ますので、同一生計内の家族全員の金額を確定申告書に記入をします。 その他、国民健康保険(国保)も、国民基礎年金(国民年金)の保険料納付が、同一生計内の家族にいれば、それも確定申告書に記入が出来ます。 医療機関・薬局も、生命保険料も、国民健康保険(国保)も、国民基礎年金(国民年金)も、ふつうは、同一生計内の家族に(会社員の年末調整も含めて)所得税が一番多い人が、確定申告で記入するのがメリットがあります。 > 申告の仕方は? さらに、さかのぼって申請も可能でしょうか? 下記のサイトで、過去5年以内のものを、一年ごとに、確定申告が可能です。 https://www.keisan.nta.go.jp/h29/ta_top.htm#bsctrl 現在は、平成25年(2013年)から、去年平成29年(2017年)の、一年ごとに5年分の鑑定申告の控除申告が可能です。 来年平成31年(2019年)の1月初旬に、今年の平成30年(2018年)の確定申告のうちの「医療費等の還付申告」が可能となります。 つまり、来年の1月初旬に、平成26年(2014年)から、平成30年(2018年)の5年分となります。 なお、前記の医療等領収書・各種保険料証明書を持って、税務署へ行っても、税務署では前記の国税庁のサイトのPCが何十台と用意してあって、そのPCへ金額等を入れる様に言われます。 前記の医療費関係の集計金額を出していないと、PCに入力が出来ません。 また、還付される金額(戻る金額)の最高額は、年金や給与等の天引きの税額合計までです。 つまり、天引きの税額の合計が少なければ、最高額は、その金額までが戻ります。 もし、天引きの税額が無い(税額がゼロ)ならば、還付の金額はありませんし、還付申告をしても無駄です。

2844
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。控除でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7995/17093)
回答No.1

医療費控除 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm 生命保険料控除 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1140.htm それぞれの概要が書いてありますので,読んで理解してください。還付申告は過去5年分が可能です。確定申告用紙に必要事項を書いて,証明書類とともに税務署に提出してください。

2844
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 所得税 扶養控除

    現在、母親を扶養に入れております。収入が38万円未満でしたので確定申告に行き、扶養控除の申請を行いたいと思います。 母親を扶養に入れていることで、扶養控除(38万円)以外に、控除の申請ができるものは下記以外にありますか?税金や控除について詳しくありませんので、初歩的な質問になります。宜しくお願いします。 ●【社会保険料控除】 母親は、私の会社の健康保険組合の保険の被扶養者になっております。 源泉徴収票の「社会保険料等の金額」に、「私」と「母親」の健康保険料・「私」の厚生年金額が含まれていると考えてよろしいでしょうか? 「母親」は国民年金を別途、市役所に納めているようです。よって、「母親」の分の、社会保険料の控除の申請は行わなくても良いという解釈でよろしいでしょうか? ●【生命保険料控除】 私が、母親の生命保険料を支払っている場合、生命保険料の控除を行えると聞きました。ただし、私の加入している保険だけで既に5万円の控除になっています。母親の分を合算したとしても、「控除額の最高額は5万円なので、変わらない」ので控除する意味が無いと理解したのですが正しいでしょうか? ●【医療保険控除】 今回、夫婦で医療費が10万円を超えました。母親を扶養しているなら母親の医療費も合算できると聞きました。 また、他にも控除できるものはございますか? お詳しい方に教えて頂きたいと思います。宜しくお願い致します。

  • 寡婦の場合の非課税所得金額

    寡婦でパートを始めました。 年金免除申請をしています。 年間収入がいくらまでであれば、全ての税金が非課税対象になりますか? (生命保険10万円以上あり)

  • 納税額は幾ら?

    60歳からの年金(国民年金=120万円と企業厚生年金=280万円合計額)が年間約400万円になり、確定申告をする事までは、年金相談センターの説明で分かりました。 その場合税金支払い額は幾らになるでしょうか? 生命保険額は年間12万円支払ってます。 又、年間200万円収入の仕事に就いた場合は年収額が600万円を少し超えそうです。 税務署に問い合わせをした方が分かりますか? 他に、分かるHP等がありますか? 教えて下さい。

  • 医療保険、個人年金保険の所得税・住民税控除について

    正しいかどうかの確認のための質問です。 新たに医療保険と個人年金保険に加入しようと思ってます。 動機は所得税、住民税の控除です。 税金については素人ですが、ネットで調べた結果以下の通りとなりました。 保険料(仮) 医療保険の年間保険料・・・50000円 個人年金保険の年間保険料・・・70000円 合計年間保険料・・・120000円 医療保険の所得税控除額・・・37500円 医療保険の住民税控除額・・・30000円 個人年金保険の所得税控除額・・・42500円 個人年金保険の住民税控除額・・・35000円 合計税金控除額・・・145000円 以上のように支払い額より税金控除額が上回ります。 (実際には僕の年間所得税納付額が80000円を下回るので少し違いますが) ということは契約した場合、 「実質保険料無料」+「若干の税金還付」 という現象が発生すると捉えて間違いないでしょうか。 はっきりいってこんなおいしい話はないとは思うのですが。

  • 年金生活での確定申告

    年金生活です。 生命保険をかけています。 1年間の掛け金は10万円を超えます。 確定申告で 収入は年金のみで 生命保険保険控除申請をして、少しお金が戻ってくるでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。          以上

  • 年金をもらってる父は、所得税がかかりますか?

    年金をもらって生活してる75歳の父がいます。 他に仕事はしていません。 若いころから長く自宅の工場で会社をやっていたこともあり、ずっと厚生年金を払い続けていました。 現在、2ヶ月毎に39万円の受給をうけています。年収にすると234万円です。 質問ですが、父は、確定申告が必要なのでしょうか? 年金は多くもらっていると、税金がかかると聞きました。

  • 年金について

    25年前に厚生年金を、もらうのが少ないと思い、ソニー生命で積立しました。今、67歳ですが、厚生年金とソニー生命で、年金をもらっています。ソニー生命で、1年間、40万3千円、入金があります。でも今年から厚生年金、市民税、健康保険と証し、年間12万引かれています。少しずつソニー生命で、貯めたものが、税金で引かれるのは、納得出来ません。黙って税金を払わねばならないのでしょうか?このままでは10年間120万円税金を払わねばなりません。お願いですから、ソニー生命で、税金少なくできないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除は所得の多い方が得!?

    去年度の医療費控除を確定申告でしようと思います。 税務署のHPで 医療費控除として戻るお金というのが計算できたので、 してみました。 私は夫婦共働きで、両方、会社員です。 年収は旦那のほうが給料は多く、私(妻)のほうが、だいぶ少ないです(200万くらい少ない)。 計算してみると、私でした場合のほうが、戻る額が大きくなりました。 以前に、年収が多いほうが=税金を多く納めてるほうが、控除して戻る額は大きいと聞いたことがあるように思うのですが、そんなことはないのでしょうか? ちなみに、住宅ローン控除などはなく、子供は一人で、扶養はだんなです。また、だんなは年金&生命保険もそれぞれ年間10万円以上払っていますが、私は生命保険だけ10万以上払っています。

  • 年金生活者の確定申告

    年金生活者の確定申告 自分と親の医療費控除の申告書を記入していて ふと疑問に思いました。 年金収入のみの夫婦の場合、確定申告は毎年するべきなんでしょうか? 年金からの源泉徴収は32,000円。(62歳、厚生年金のみ) 健康保険・・・・27万円 母の国民年金・・15万円 生命保険・・・・25万円 ざっとこれくらいの支払いがありました。 21年は、たまたま医療費が10万円を超えましたので 確定申告するのですが、もし医療費が10万円超えなくて 申告しなかったら、上記の支払い分は税金面で優遇されないまま になりますか?  私も、両親も今まで会社まかせで、 他に収入もなく、確定申告のことがよくわかりません。  『年金と保険』という本には 年金をもらい始めてから (1)2種類以上の年金をもらっている。 (2)会社から給与をもらっている。 (3)年金以外に20万円以上の所得がある。 (4)10万円をこえる医療費を払った。 時は、確定申告すれば還付があるかも・・とありました。  父はいずれもあてはまらない場合、健康保険、国民年金、生命保険の 支払い分はどうなりますか?  定年後の年金生活者のみなさんは、毎年、確定申告されていますか?  よろしくお願いいたします。

  • 配偶者の所得額について

    検索かけてもよく分からないため改めてお願いいたします 配偶者の年収が104万円になりました すでに生命保険控除を加えた年末調整を終えています 今般私の側で医療費控除の還付申請をするに当たり、配偶者控除は断念しました 別な配偶者特別控除という制度に該当するのでしょうか ご教示くださいませ

このQ&Aのポイント
  • 親が住むマンションの相続について相談があります。兄弟で共同名義にするか、全てを相続するか悩んでいます。
  • 相続時に兄に現金を支払い、資産価値の半分を私が相続することは可能でしょうか。また、贈与税の発生はあるのでしょうか。
  • 相続における資産価値についても疑問があります。手続き時の資産価値と亡くなった時の資産価値は同じでしょうか。
回答を見る