国民年金(基礎年金)

全706件中301~320件表示
  • メンヘラニートです。老後を考えると働いても、、、

    1000万円ぐらいしか貯金がなく、 無職です。 今から仮に手取り20万円の正社員の仕事に就職でき65歳まで 25年間働いたとして 65歳からもらえる年金は基礎年金の6.5万に+4万円ぐらいの 10万円ぐらいです。 この年金ではどのみち老後生活できないので行き詰まり 生活保護になるのかと思うと、 働いても仕方がない気もしてしまいます。 生活保護をもらうつもりで、適当に生きたほうがいいでしょうか?

  • 年金手帳は会社が保管してたりしますか??

    気づくと年金手帳がありません。 確か以前にも同じような事があった気がしますが、でもそれがどこにあったかすらも覚えていません。 色は青だったような気がします。最後に手元にあったのもいつだったかも覚えていません。 働いている方はみなさん手元に持っていますか??

  • 年金事務所に問い合わせたら

    年金をどれくらいおさめているかと収めた金額が合わないので確認してもらったのですがその際会社の名前を聞かれました そんなこと普通聞きますか?

  • 国民年金免除申請について色々

    1・年金免除に必要な所得証明物って源泉徴収票じゃだめなんでしょうか? 2・あと所得の申立書ってなんですか?所得についての税の申告を行っていない場合と書いてありますが、源泉徴収票を貰っているってことは確定申告?(所得申告)は行われているってことでいいんですよね?ってことはこの申立書ってのもいりませんよね? 3・申請が7月までに間に合わなかったらどうなるんですか?8月に申請した場合7月分も免除になるんですか? 年金免除の事調べてもややこしくて困ってます。 どうか回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 精神障害者厚生年金加入の場合、国民年金免除分は?

    精神障害の持病があります。 障害基礎年金を受給しています。 65歳時点で老齢年金に切り替わった場合に 年金額が削減されるので、 国民年金の追納を考えているのですが、質問があります。 28歳まで国民年金を追納していました。 現在38歳です。 今後、厚生年金に加入する仕事をした場合に、厚生年金の場合 国民年金も支払いした扱いになると思うのですが、 申請を出さないと、国民年金分会社も還付されて減額されてしまったり 自分の国民年金を厚生年金加入期間も免除扱いになってしまうのでしょうか? それとも支払い済みとなり、 自分は、この10年間の免除期間分のみ追納すれば老齢年金になった場合でも 満額受け取れるようになるのでしょうか? 教えてくださいよろしくお願いします。。

  • 国民年金の免除と追納について

    障害基礎年金を受給している統合失調症の38歳のものです。 障害基礎年金を受給している為、国民年金が免除されているのですが、 仮に、65歳時点で老齢基礎年金に切り替わった場合、 年金額が多大に減らされる恐れがあります。 この場合、追納して年金を納めるしかないでしょうか? また、追納期間はどのくらいあるのでしょうか?50歳ぐらいになった時に 病状がほぼ安定していて障害基礎年金の更新がなんども認可されなかった 場合に追納を考えているのですが、 28歳ぐらいまでは払っていたので22年分が追納しなければならないのと 残り15年分の合わせて37年分納付しなければなりません、 やはりこれは払うしかないでしょうか? 法律が改正されて障害者は一律で年金の納付義務が免除されたりはしないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 19歳時の稼ぎ 年金免除

    ニートなんで国民年金免除したいんですけど 今年の1月に20歳になりました  去年はバイトで稼いでたのですが、国民年金加入は20歳から。 19歳の時稼いでた分は、前年所得という扱いになるのでしょうか? 全額免除できますかね?

  • 国民年金基金について

    国民年金基金について教えてください。 先日会社を退職し、現在無職です。 親の介護のため、仕事を辞めました。 半年から1年ぐらいは親の介護に集中するつもりです。 年齢は54歳です。 先日国民年金に加入しましたが、国民年金基金にも加入したほうがいいか迷っています。 半年から1年間だけの加入になりそうですが、 加入する価値はあるでしょうか? 将来的にいつまで自分が生きられるかもわかりません。 年金基金に加入するよりも貯金したほうが安心かもしれません。 自分が早く死んだとすると、掛け金が無駄になるような気がします。 また、確定拠出年金なども選択肢があります。 今、国民年金基金に加入する価値はあるでしょうか? もし加入するとなったら、最大4口ぐらい掛け金を払おうと思っています。 同かアドバイスをお願いします。

  • 年金免除の申請

    昨年の8月末で会社を退職し、9/1に市役所で年金免除申請しました。 そして今年、以前として失業しているため、免除申請しようかと思いましたが、どのような手続きをすればいいのでしょうか。 離職票のコピーか失業保険需給資格者証コピーを持参したらいいですか? ただ、需給資格者証は昨年の8月に退職していたときのもので、既に保険の受け取りも今年2月で終わっています。古いもののような気がしていますが、これを市役所に持参するだけで大丈夫でしょうか。

  • 若年者納付猶予制度の審査?

    若年者納付猶予制度の、審査が通るか 通らないかは、どのぐらいで 分かりますか? また、自分は無職でも世帯主である 親の収入が多ければ、 審査は通らないのでしょうか?

  • 若年者納付猶予制度

    長らく無職期間があり この若年者納付猶予制度を利用するとしたら これからアルバイトや就職をした場合 どうなるのでしょうか? 若年者納付猶予制度を利用した場合 いつから年金を納めればいいのでしょうか? いまいち分からないので 詳しいかた、教えてください お願いします

  • 年金の手続きについて

    現在、休学し留学中の息子がおります。 住民票を進学先に移していたため、今年の3月に二十歳になったのですが 年金機構から当然、そちらへ書類が郵送されます。 その時に、息子から年金機構から何か届いているけれど、どうすれば良いのと 聞いて来たのですが、わたくし自身が学生の際には住民票を移していなかったので 実家に届き、親が手続してくれました。 学生特例措置のことは知っていたので、その事を伝え、返信用封筒が入っていたと 来たのでその処理はしたようですが、その前に所轄の年金事務所か市役所で年金の 手続きをしなくてはならなかったのですね。 なので、特例措置の書類だけが宙に浮いた状況だと思います。 昔は親ができたことでも、今は本人がしなければならないようで、現在、日本に いないので困っています。 年金を放置しておくのは良くないので何とかしたいのですが、手続きを親が出来る 方法はないでしょうか。 年金機構や市役所にも問い合わせましたが、手続きをしてもらわないと困りますが 本人でないと基礎年金番号を知り得る事は出来ないと言われています。 最悪、就職までにすれば良いのでしょうが、親が代理で手続きを出来る方法があれば 教えていただければ幸です。 解りずらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 国民年金が満期(40年間)となる67歳までの支払は

    前回、60歳の時点で35年間だけ年金を支払った場合、満期になる残りの5年間を継続して国民年金を支払った方が得かどうかについて質問し、75歳以上生きるならば、得になるというお答えを、複数の方から頂きました。本当にありがとうございました。 https://okwave.jp/qa/q9338290.html この件で、ついでの質問です。 私の場合、正確には、若いころ無職の期間が4年くらいあったので、60歳の現時点で、国民年金+厚生年金の納付期間を合算しても33年間で、国民年金の満期(40年間)まで、あと7年あります。 このような私の場合、国民年金の満期(40年間)まで払い続けるとすれば、あと7年必要なので、今60歳の私は、国民年金が満期(40年間)となる時点では67歳になります。 そこで質問ですが、このような場合、私が、国民年金が満期(40年間)となる67歳まで、国民年金を支払い続けることは、制度的に、可能でしょうか?(65歳から国民年金の支給が開始されますが、この関係で、65歳から67歳までの国民年金の支払いはどうすればよいのか、制度がどうなっているのか、分からないので、お教えください)。 それと、このような場合、私が、国民年金が満期(40年間)となる67歳まで、国民年金を支払い続けることは、77歳以降も長生きをすると仮定すれば、やはり、得になるでしょうか?

  • 60歳から65歳まで国民年金は払うのが得か

    私は60歳を過ぎてから国民年金を払うのを停止しています。 既に35年くらい国民年金を(途中で厚生年金の時期も5年間くらいありました)支払っているからです。 しかし、知り合いの人は、60歳過ぎても、65歳になるまでは支払うという人がいます。 そこで、質問ですが、既に35年くらい国民年金を(途中で厚生年金の時期も5年間くらいありました)支払っている60歳の人間の場合、さらに65歳まで国民年金を支払うメリットはあるのか、それとも65歳まで国民年金を支払うことは無駄(メリットなし)なのか、ということです。よろしくお願い致します。

  • 国民年金未加入で厚生年金加入の手続きについて

    国民健康保険にのみ加入の事業所にて20年近く勤務しました。退職後年金課で国民年金未加入である事を相談をした所、40年間納めないと貰えないので、このままの方がよいのでは…とのアドバイスだったので未加入のまま現在に至ってます。 今月より長期のアルバイトをする事になり、企業より社会保険加入を言われました。国民健康保険のみ加入で国民年金未加入の為年金手帳を持ってイナイ事を伝えると、区役所で手続きをして年金手帳を作って貰い基礎年金番号を教えて欲しいと言われました。 新しい職場にて厚生年金の手続きをして貰えると思っていたのですが、一度国民年金に加入手続きをするべきなのでしょうか。それとも、私のように長年年金未加入者で年金手帳が無くても、基礎年金番号は割り振られているので、年金課に聞けば教えて貰えると言う事なのでしょうか。

  • 年金について

    今年の3月に20歳を迎えて、年金の書類が届きました。現在私は学生なので、学生納付特例を申請して、今週結果が帰ってきたのですが承認期間が今年の2月から3月となっていました。 この場合この1ヶ月しか特例が適用されないのでしょうか? 書類はすべて提出しました。 何かのミスでこうなったのでしょうか?

  • 国民年金のほかに国民年金基金を2口ほど積んでいるの

    国民年金のほかに国民年金基金を2口ほど積んでいるのですが、さらに2口か3口ほど積みたいと思っています。 この場合、収入が減ってしまった場合に掛け金を途中で少なくすることもできるかどうか心配です。 将来のために今収入があるうちになるべくたくさんかけておきたいのですが、毎月ごとに掛け金を増額したり減額したりする事は出来ますでしょうか? ご回答お願いします。

  • 障害基礎年金の併合認定について

    障害基礎年金の申請を将来的に行おうと思っています。ただ色々な場所が病気があり、何からしていいのか困っているので質問させてもらいました。 (1)去年の6月に肝硬変で入院。現在も治療中になります。もし肝硬変で申請するなら、1年6ヶ月の今年の12月だと思います。 (2)今年の1月に網膜剥離になり片目の視力がほとんど見えなく、もう片方も見づらい状況になっています。 (3)学生の頃に交通事故にあい、40年後の現在でも膝に痛みがあるので歩くことが出来ず車椅子などを使う事が多く、近いうちに病院に行こうとおもっている。 こんな状況なのですが、目に関しては去年の入院中に同じ病院で眼科に行ったようなのですが、白内障と言われており今年の1月に見てもらったら網膜剥離になっているということで緊急手術をしました。年金申請には複数の病気がある場合には一緒に申請できるとあったのですが、私の場合にはいつぐらいになるのでしょうか?もちろん病気が認定レベルになっていなければむりだと思うのですが、仮に出来た場合には3病院に行って診断書を貰う感じでしょうか? ろくに歩けず、目も見えず、肝臓も悪いとなると仕事も出来ず家族としては困って折ります。また障害基礎年金申請は60歳になったら出来ないのでしょうか?

  • 4月1日から公務員だったのですが諸事情で一ヶ月以内

    4月1日から公務員だったのですが諸事情で一ヶ月以内で辞めてしまいました。年金の手続きなどの書類はまだ提出しておりません。 それでも年金は4月1日から共済年金に入ったことになっているのでしょうか。給料からは引かれていたのですが。 それともまだ今日まで宙ぶらりんの状態なのでしょうか。 このまますぐに国民年金の手続きをしても大丈夫なのでしょうか。 年金に無知なもので知識のある方ぜひ教えてください。

  • 基礎年金関係するお金をを60歳前にもらう方法

    57歳の家内がガンになりあとどれだけ生きていられるかわかりません。 基礎年金について次の件教えてください。 1.50歳代で障碍者年金の他、基礎年金に関係するお金をもらう方法はありませんか? 2.基礎年金は50台で死んだ場合、完全に掛け捨てになるのでしょうか?