• ベストアンサー

牛乳は体によくないのですか?

sunsunhirobaの回答

回答No.1

「牛乳はこんなに身体に悪い」(新潮45:6月号) 記事に対し、農林水産省が強く抗議 探したところありました。読んでください。 一つ一つに対しての反論が載っています。 やっぱり体にいいと思いますよ。 日本人の体格が向上したのも、昔はお年寄りといえば 腰が曲がっていた人が多いかったが 今あまり見ないのも牛乳からカルシュームを摂取したからだそうです。 一日にコップ2杯(400cc)とるといいそうです。

参考URL:
http://milk.asm.ne.jp/keijiban/130523gyu.htm
noname#11493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 教えていただいた参考URL、全部読んできました。 農林水産省を全面的に信じれば、 牛乳を飲んでも全く問題なしですよね。 でも、全面的に信じていいのかどうか・・。 ちなみに私は、27歳で、 小さい頃から、牛乳をたくさん飲むように教育されました。 そして指示どおり、なるべく牛乳を飲むようにしました。 ハタチのとき、骨密度を測ったことがあります。 若い女性は皆、骨密度が低いそうですが、私は、120%ありました。 これは牛乳のおかげだあと勝手に思ってました。 それに不妊症でもなく、子供も一人無事に産んでます。 牛乳を飲んでダイレクトに健康を害したことはないし、 また悪影響の影も今のところ自覚はありません。 ただ、火のないところに煙はたたず、で 牛乳は悪説が出てくるということは、 何かしら、悪影響の根拠があるのでは?と半信半疑です。 一応、幼い息子にも、「ジュースじゃなくて牛乳飲みなさい」っていつも言ってるんですけど・・・。 ああ、ごめんなさい、なんだかまだ何を信じていいのか・・・。

関連するQ&A

  • 危なくない牛乳は?

    先ほどこちらの解決済質問を読ませて頂き、驚きました。 牛乳に女性ホルモンが入った牛乳が出回っていること。 メス牛の乳を搾るためとの事でした。 質問者様は女性でした。 私が不安に感じましたのは、子供に飲ませる場合はどうか?です。 低脂肪乳が安いので大まかそれでした。 なにも考えず購入してました。 詳しいかた 正しい牛乳の選び方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 牛乳について

    牛乳は牛のお乳で、一般的に体に良いものとされています。友達が聞いてきた話ですが、お乳を出やすくする薬??のようなものを牛に食べさしている??(人間に悪影響を及ぼすもの)ようなのですが、そういった物を食べさせているか、注射などでそうしているのか、人間に悪影響なものなのか、どなたか御存知のかたいらっしゃいましたらお答えをお願いいたします。

  • 牛乳って面白くないですか?

    人間が牛の乳を飲んでるんですよ?しかも大人が平然と。もうこの時点でかなり面白いですが最初に牛乳を飲もうと考えた奴はもっと面白いですよ。どうやって飲んだんですかね?牛もそれを受け入れたと考えるとジワジワきます。 人間では無い知的生命体がこの事実を知ったらきっと笑い転げるか、引きますよ。 一応言っておきますが、牛乳が嫌いな訳ではありません。なんならコーヒーに混ぜて飲むので頻繁に使う方です。

  • 牛乳は体に「良い」?「悪い」?

    最近、全国各地で牛乳の廃棄が問題になっていますよね。 汗水流して生産した牛乳が大量に捨てられてしまっては、酪農家の方も心中穏やかではないと思います。 日本人の「牛乳離れ」が原因だと言われていますが・・・。 そもそも牛乳という食品は、体に良いのでしょうか?悪いのでしょうか? ネットで検索すると見事に賛否両論、どちらの意見にもかなりの差があります。 牛乳は体に「良い」 ・カルシウム豊富、その他の栄養も手軽に吸収できる ・骨粗しょう症、虫歯、成人病を予防 ・便秘を改善 ・子供の成長には欠かせない ・お腹がゴロゴロする人は毎日飲んで慣らせば大丈夫 牛乳は体に「悪い」 ・カルシウムの取り込みを阻害する ・ゴロゴロするのは体質(乳糖不耐症)、そもそも日本人には合っていない ・分解できない成分が白内障などの原因となる ・骨粗しょう症予防にはならない、むしろ逆効果 ・高カロリーで肥満を促進 もう、どっちがどっちやら、消費者としては混乱する一方ですよね。 牛乳は「健康食品」なのか?それとも「不健康食品」なのか? 飲むべきか?飲まざるべきか? 皆さんの考えを聞かせてください。

  • 牛乳の悪影響について

    先日、知人が 「乳牛は多くの乳を出させるために、女性ホルモンを多く摂取されており、その乳牛から出る乳にはエストロゲンが含まれており、前立性がんを誘発する」 と述べていました。 私は牛乳は体に良いものとばかり思っていて、毎日2杯牛乳を飲んでいて、ショックを受けております。 この説の科学的信憑性について詳しい方がおられましたら、よろしくお願い致します。

  • 牛乳

     私は3年前まで、よく牛乳を飲んでいました。それは体にいいからと思っていたからです。しかし、あるブログで「牛乳は子牛が飲むもの」というコメントを見たとき、大人になってからもミルクを飲むほ乳類は人間だけだなと思ってからは飲むのをやめました。  最近になって「牛乳は人間にとって良くないのか?」という論争があることに気づきました。ネットでもこの論争に関連するサイトがたくさんありました。もう随分昔から言われている事のようです。  次のサイトに牛乳が良くないという理由付けをしているサイトがありました。とにかく一見の価値ありです。(結構有名なようです ・生活習慣病を予防する食生活  http://www.eps1.comlink.ne.jp/~mayus/ ここにはいろいろな根拠が掲載されています。中でも「牛乳のカルシウムは吸収されない理由」にすごく納得してしまいました。そして「牛乳中の女性ホルモンが、体内に潜んでいるがん細胞を刺激する」というのもで、市場に出回っている牛乳の4分の3が【妊娠中の牛】から採乳されたもののようで、ほとんどの市販品は『高濃度女性ホルモン入り牛乳』ということでした。このことにはすごく驚きました。  あと、子供のアトピーにも関わっているようです。 ・かくたこども&アレルギーくりにっく http://homepage2.nifty.com/smark/Milk-EST.htm 牛乳・乳製品の摂取は控えたほうがいいのかもしれません。皆さんはどう思われますか?

  • 食肉に含まれる残留抗生物質について質問です

    食肉に含まれる残留抗生物質について質問です 私は毎日ヨーグルトをたべているのですが ヨーグルトは牛乳から作られています 残留抗生物質やホルモン剤など有害な物質は家畜の内臓や脂肪、脳などに溜まりやすいそうですが 牛の乳である牛乳やヨーグルトはそのような心配はありますか?

  • バター 残留抗生物質

    私は 今までマーガリンを使っていましたが 最近知ったのですが トランス脂肪酸というのが多く含まれていてよくないそうですね(そうではない物もありますが) なので 最近はバターを使用していました。 ところが バターは牛乳からできますそして牛乳は乳牛からつくられますよね 牛に限らず ブロイラーや豚肉なども 成長を早めるためや乳の出を良くする為にホルモン剤を 過密な環境で育てられ病気の感染予防にエサに抗生物質を混ぜて飼育されます そして その残留抗生物質や残留ホルモン剤などが溜まりやすいとされているのは 内臓、脳、脂肪、だそうです そこで質問ですが バターは牛乳の脂肪分です一般にどこにでも売っている 大手のバターを作るのに使われている牛乳は 抗生物質やホルモン剤を使って育てられた牛の牛乳を使っている可能性は高いでしょうか? また そういった面で安心できる市販のバターってありますか? 私はアレルギーや免疫系の病気を持っていて 体質改善をしようと 食事には特に気をつけています それなら別にバターを使わなければいいじゃないかと言われそうですが・・ よろしくお願いします。

  • 牛、ヤギ以外の動物の乳は飲めないのか?

    栄養学なのかそれとも民俗学なのか・・・ カテの選択で迷ったのですが、とりあえずこちらで質問してみます。 動物の乳というと牛乳やヤギの乳を飲んだり、チーズを作ったりなどが思い浮かぶのですが、それ以外の動物の乳は飲めないのでしょうか? (ラクダとかも飲む地域あるのかな?) 身近に存在する犬や猫、ブタなどの乳が一般的に飲料とされなかったのは、採れる量の問題なのでしょうか? それとも人間の身体に不適合な問題があるのでしょうか? 牛、ヤギ以外に世界ではどのような乳が飲まれるのでしょうか? またそれ以外の動物の乳が食品とされなかった理由はなんなのでしょうか?

  • 胸を大きくしたいんです。

    胸が全然なくて貧乳どころか無乳です。 サプリメントや牛乳や器具など試しているものの 効果は現れず…。 元々食が細く ガリガリ系なので かなり不健康な体をしてます。 女性らしく健康的な体型になりたいです。 なにか方法ありませんか? かかりつけの産婦人科の医師に聞いた所 ホルモンバランスも悪い様なんです。 胸がないのと関係ありますか?