• 締切済み

電流はなぜ電子の流れる方向とは反対なのでしょうか?

電気・電子工学に関する質問です。 なぜ電流は電子の流れる方向とは反対なのでしょうか? 具体的にかつ初学者にも分かりやすく教えてくださると嬉しいです。

みんなの回答

  • sirasak
  • ベストアンサー率27% (347/1281)
回答No.6

電気理論で電流は電子の流れる方向とは反対と思っていたらしくて、 そのまま常識になったそうですが、今では間違いと分かっても従来の説明を正すことが困難だから本当は逆なんですと説明しています。 天体の動きでも間違っていた天動説を地動説に変えるのでも宗教裁判になったりして大変でした。 音波でも疎密の縦波を横図にすると言って速度図で説明している状態です。 Webが身近になった現代では従来の間違いを大勢の人が問題提起して世論の力で正しい理論になじむようにするのが大事と思います。

  • SI299792
  • ベストアンサー率48% (713/1473)
回答No.5

 電気が発見された頃「電気は+からーに向かって流れている。」と定義されました。 (正体が解らないので、片方を+、もう片方を-と定義した)  電気の正体は電子の流れで、-から+へ流れていることが解りました。+から-へ流れる物体は存在しません。しかし、これを正すと、全ての数式を直さなければなりません。それでこの定義を直さなかったのです。  電気の流れと電子の流れが反対なのは、電子が-の電気を帯びているから、-だから逆流しているとこじつければいいです。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12093)
回答No.4

以下のとおりお答えします。 >なぜ電流は電子の流れる方向とは反対なのでしょうか? 具体的にかつ初学者にも分かりやすく教えgてくださると嬉しいです。 ⇒「電子の流れの反動が電流」だからです。例えば、ジェット噴射の反動力でジェット機が飛びますが、この時のジェットの流れと機体の飛ぶ方向は逆ですよね。これと同じ原理です。このとき、ジェットを電子に見立て、機体を電流に見立てることができます。また、この逆の見立ても可能です。 ともかく、大事な点は、「電位差のある2物体をつなぐとその間に電気が流れるが、その際電子の流れる方向と電流の方向とは常に真逆の関係にある」ということだけです。

回答No.3

中学校の時に、陰極線の正体が電子だって習いました。この時に、+から-へと考えた方が電気現象を理解しやすいからだと教わりました。確かにフレミングの右手の法則も、-から+となると指が捻挫じゃすまないかもしれませんね。 物理って、人間が理解しやすいように工夫する学問だと妙に納得しました。

  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1246/2904)
回答No.2

電流が電子の流れと逆な理由は先の回答者様の通りですが、なぜ訂正しなかったかのか。 理由は「他の物理学と合わせた」ことにあります。 水は標高が高い場所から低い場所へ流れる 空気は気圧が高い場所から低い場所へ流れる だから電気も電圧が高い場所から低い場所へ流れると考えた方が合理的だし、一般人も理解しやすいので、そのまま残したわけです。

earthliw13w35sw
質問者

お礼

電気は別と考えさせた方が合理的だと思います。

  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

電気が発見された頃、 まだそのメカニズムはわかっていなかったのです。 メカニズムを詰問された科学者が 「電気は+からーに向かって流れている。」と答えました。 後に電子が発見され、ーから+に流れていることが発見されました。 科学者は訂正することなく、 「電子がーから+に流れている、このことを 電気が+からーに流れていると言う」としてしまったのだそうです。

earthliw13w35sw
質問者

お礼

ご解答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電子と電流の流れる方向が反対なのはどうしてか。

    現代科学で説明できているのかどうか、教えて下さい。 電子が電流と反対方向に流れるのならば、 電子は電流そのものではないのは明らかですし。 色々考えを深めたいです。 よろしくお願いします。

  • 電流と電子について

    ガテゴリーが間違っていましたらごめんなさい。 たとえば、銅線に電気を流したとします。 電流は、+から-へ流れ 電子は、-から+に移動(流れる?)すると 習いました。これは、電流が流れるから電子が移動させられて いるのでしょうか?(電子が移動するから電流が流れるのでしょうか?) エネルギーは、電流が持っている?それとも電子? 蛍光灯なんかも電流が真空状態の中を流れているのでしょうか? 非常に初歩的な質問で ごめんなさい。 どうか ご教授宜しくお願いします。

  • 電流について

    電気を初めて習った者ですが、質問があります。電気の流る方向で電流の向きはプラス→マイナスへ、電子の向きはマイナス→プラスへ移動するというのはどの本にも書かれていて、電子の流れが電流であるということは分かりました。マイナス→プラスに電気が流れるのに対して、プラス→マイナスにはなぜ電気が流れるのでしょうか?プラスの電荷が動いているのでしょうか?電流の流れ=マイナス→プラスということで考えると、どうしても分からないです。初歩の質問ですが、簡単な説明でいいので誰か教えてください。

  • ダイオードは何故逆方向に電流を流さないのか

    ダイオードの仕組みがいまいち納得いかないので質問いたします。 順方向で電流を流す場合はpn接合面でホールが電子を受け取り、p型半導体の 電極(アノード)では電子を放出する際にホールが次々できていく。 まずこの理解でよろしいでしょうか? 一方逆方向に電流を流す場合ですが、p型半導体では電極側にホールが集まります。 この際極板で電子が供給されて、ホールが消滅すると考えていいでしょうか? だとすると、p型半導体の方はホールにすべて電子が入った状態になり、電気的に 中性となって、いわば絶縁体と同じような状態となる。ということでしょうか? 一方n型半導体では極板側に電子があつまり、接合面側ではプラスの電気が集まります。 すると、p型半導体内の接合面側にはマイナスの電気があつまり、これにより全体として 内部に電流を流さない向きに電場ができて、電流が流れなくなる、ということでしょうか? ここで疑問なのが、p型内の電子が接合面を超えて、n型の方へ移動すれば、逆方向でも 電流が普通に流れると思うのですが、実際には移動しないということですよね?これはや はり、p型半導体内部の共有結合によって自由電子が存在しないために移動できないと 考えるべきでしょうか? 高校の教科書には接合付近にキャリアがない層ができて電流が流れなくなる、といったような 説明しかなく、全く理解できませんので、自分なりに考えてみました。 それぞれの疑問点についてお答えお待ちしております。

  • 電流の概念および実際の自由電子の流れる方向について

    掲題のとおり質問です。 まず、電気回路において、電流とは陽極から陰極へと流れるものと定義されているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B5%81 上記、URLにおいて >今日では「電流とは、電子の流れとは逆向きに発生する仮想的な正電荷の流れ」と辻褄合わせの再定義を行うことによって、 >それまで発見された偉大な「向きの間違った」法則をそのまま使用する事が出来る。 とありますが、実際に電流とは >電流(でんりゅう、electric current) は、電子のような荷電粒子[注 1]の移動に伴う電荷の移動(電気伝導)のこと、 と上記URLにもあります。 電子とは、負の電荷をもった電気素量・・・つまりマイナス1C[クーロン]と認識しています。 電子は、マイナス側からプラス側へと流れるもののようですが、これが電流の前提と異なっているため、いまいち 釈然としません。 ここで、 仮に 電流 == 実際の電子[自由電子?]の動き と仮定した場合、机上の感覚としては、プラスの電荷がプラス側からマイナス側へ移動している。 つまり、正の電荷を持った電気素量(正の電荷を持つ == 陽子)がながれていると思ってよいのでしょうか? ただし、陽子は原子核の中心にあり、実際にそこから動く事ない あくまで机上の計算上、プラスの電荷を持った電気素量(クーロン) = 陽子 がプラスからマイナスへ流れることが 電子(自由電子)がマイナスからプラスへと実際に流れることと、意味合い的におなじだからという認識で問題ないでしょうか?

  • 高校物理・化学で、電流とは電子の流れによって引き起こされるということを

    高校物理・化学で、電流とは電子の流れによって引き起こされるということを習い、そして電子の流れと電流の流れは逆方向であるということも習いました。 もし電子と電流の移動の方向が一定だったならその様子もイメージできるんですが、逆となるといまいちイメージがわきません。 もし仮に電子・電流の動きをスローモーションで視認できたとしたら、どのようにみえるんでしょう? 左が陰極・右が陽極だとすれば、左から電子が移動をはじめると同時に右から電流が流れるんですか? それとも左から電子が右へ移動しきったあとに電流が左へ移動するんでしょうか。 そもそも電流とはなんなんでしょう。 電子の移動=電流なら、電気は電子なんだということになりすんなり理解できるんですが、電流とは電子の移動によって引き起こされるものであると言われても、つまり電流って何?ということになってしまいます。 『何』というのには色々な意味がありますが、取り敢えず物質的・粒子的にはなんなのでしょう?

  • 電流と電子の移動

    混乱しています。 電流はプラスからマイナスに流れます。 電子はマイナスからプラスに移動します。 導線に電流を流した場合、発生する磁場の向きに沿って右手で握れば電流の方向がわかりますよね。 だとしたら左手で磁場の向きに沿って握れば電子の移動方向が分かるということですよね? もうひとつ もし電流の流れる向きをマイナスからプラスに変えた場合、経済的なこと意外で何か問題は生じますか?

  • 電流と自由電子について

    電流の正体って自由電子の流れなんですよね? なのになぜ自由電子の流れと反対の向きに流れるのが電流なんでしょうか? 塾講で理科を教えてるのですが、ふと疑問に思って…… 分かりづらい文章かもしれませんが、教えてください。

  • プラスから電流、マイナスから電子

    中学生の頃、プラス極から電流が流れマイナス極から電子が流れると習いましたが、実際の話、電子が見つかるまでは電池のプラスから電気(電流が)流れると決めたので未だに電流という観念がります、電気の勉強をする上で今もそうしていますが、この誤った考えを何故引きずっているのでしょうか。

  • 電流が流れると電子は無くなるの?

    電気が流れ続けたら、導体の片側からいつかは電子が無くなるんですか? 電流が流れると言うのは、電子が移動していることと聞きます。 そうすると電子を出す方は、いつかは電子が無くなることだってありますね。 例えば、宇宙観測衛星のボイジャー1,2号は、熱電対によって電力を得ているといいます。 半減期が長い核分裂物質を使っているそうで、温度差は数千年後だってあると思います。 熱電対の片側から電子はなくならないんですか?