- ベストアンサー
電流と電子の移動
混乱しています。 電流はプラスからマイナスに流れます。 電子はマイナスからプラスに移動します。 導線に電流を流した場合、発生する磁場の向きに沿って右手で握れば電流の方向がわかりますよね。 だとしたら左手で磁場の向きに沿って握れば電子の移動方向が分かるということですよね? もうひとつ もし電流の流れる向きをマイナスからプラスに変えた場合、経済的なこと意外で何か問題は生じますか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>導線に電流を流した場合、発生する磁場の向きに沿って右手で握れば電流の方向がわかりますよね。 >だとしたら左手で磁場の向きに沿って握れば電子の移動方向が分かるということですよね? はい,その通りです。 > もし電流の流れる向きをマイナスからプラスに変えた場合、 > 経済的なこと以外で何か問題は生じますか? 質問の趣旨が分からないのだけど, 「ややこしいから,電子の電荷をプラスと呼ぶことにして, 電子の流れる方向と電流の流れる方向を同じに,定義し直してくれ!」 という意味でしょうか? 物理学としては 「電子の電荷をプラスと定義しなおして, 今までの電気のプラス・マイナスをすべて逆にした体系に書き直す」 ことは可能です。 でも,電気って世の中のあちこちで使われてますからね。 教科書を書き直すだけでなくて,メータや電池など電気製品もみんな作り直しです。 従来から慣れている+-と, 新しい合理的な+-を間違える混乱がしょっちゅう起きて, あちこちで電気の事故が起きそうです。 電気の正負を決めた時代よりも,電子は後になって発見されたので,たまたま, 「電子はマイナスの電荷を持つ, だから電子の流れと電流の向きは逆だ」 という,混乱を招くことになってしまいました。 しかし,これだけ電気が広く使われるようになってしまった後では, 「電子の電荷をマイナスと呼ぶ約束」は, そう簡単には変えられないと思います。
その他の回答 (1)
- misawajp
- ベストアンサー率24% (918/3743)
>導線に電流を流した場合、発生する磁場の向きに沿って右手で握れば電流の方向がわかりますよね。だとしたら左手で磁場の向きに沿って握れば電子の移動方向が分かるということですよね? 言葉通りの意味での質問ですか ? 手で触っても絶縁されていなければ感電するだけ、絶縁されいれば電圧がかかっていることさえわかりません 直流であれば電場の方向を確認すれば電流の方向はわかりますが、別に手で握る必要などありません 交流では電流の向きなど無意味です、意味があるのはどちらが給電側でどちらが負荷側であるかだけです 電流のことは少し調べれば判ることですが、電流の向きを定義してから電子の詳細が判明した(電子は負)からです 電流の向きの定義を変えることは、電子の性質が判明した際、そ影響範囲は現在とは比べ物ならないくらい狭かったにもかかわらず、その影響が大きすぎると手を付けられなかったことから、おして知るべしです どんな問題が生じるかは想像してください、それもできないようでは話にもなりません
お礼
すいません、説明不足でした。 一つ目は右手の法則の話です。 二つ目のことは、どんな問題が生じるかは想像しましたよ。 他の人がどんなことを考えているか知るために、質問したつもりなんですけど… 読解が苦手ですか?
お礼
ありがとうございます。 二つ目の質問は、少し遠まわしな言い方でしたね。 物理学的に問題は在るかということです。 経済的の意味は、(でも、)から書かれていることですね。