• ベストアンサー

電流について

電気を初めて習った者ですが、質問があります。電気の流る方向で電流の向きはプラス→マイナスへ、電子の向きはマイナス→プラスへ移動するというのはどの本にも書かれていて、電子の流れが電流であるということは分かりました。マイナス→プラスに電気が流れるのに対して、プラス→マイナスにはなぜ電気が流れるのでしょうか?プラスの電荷が動いているのでしょうか?電流の流れ=マイナス→プラスということで考えると、どうしても分からないです。初歩の質問ですが、簡単な説明でいいので誰か教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.4

こんにちは。 なぜそのようなややこしいことになってしまったか,という歴史的な経緯については,#1さん&#2さんがおっしゃる通りです。電子というものが見つかる前に電流の向きを決めてしまった,という事ですね。 で,電子の流れと電流の流れが逆,というのをどう考えるかですが,その前にまずちょっと確認ですが,  ・電子は「マイナスの電荷」を持っている というところはお分かりでしょうか? 例えば電池を使った電気回路では,実際の現象としては,  ・マイナスの電荷を持った電子がマイナス極から出て,回路を通り,プラス極にもどる ですが,それは,「見かけ上」,  ・プラスの電荷を持った「何か」(実際には何もありませんが)がプラス極を出てマイナス極にもどる と考えても同じこと,という事なのです。 --- あまり正確なたとえではありませんが,このようなイメージで理解してみてはいかがでしょうか。 電気的に中性な点Aと点Bがあったとして,  ・電子(簡単のため,電荷を-1とします)がひとつAからBに移動する と考えて見ましょう。そうすると,移動後は,  ・点Aが+1(中性からマイナス電荷の電子がひとつ出ていくから)  ・点Bが-1(中性からマイナス電荷の電子がひとつ入ってくるから) ですよね。この状態は,見かけ上,プラスの電荷がひとつBからAに移動したのと同じ状態です。 つまり,電子の移動方向はAからBだけれども,電流の方向はBからAということです。

58258615
質問者

お礼

なるほど!見かけ上は、プラスの電荷がひとつBからAに移動したのと同じ状態ですか。参考になりました。ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.5

以前に私が答えたものがあるので、よろしければ参考にしてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1194842 のNo.5です。 少し補足すると: (1)電荷には2種類(プラスとマイナス)があります。 (2)プラスとマイナスの電荷は差し引き計算されます。たとえば、+4クーロンの電荷と-3クーロンの電荷を一緒にすると、+1クーロンの電荷になります。 (3)2種類のどちらをプラス、どちらをマイナスにするかは、電子が発見されるより前に決められた規約です。 (4)自然界には、プラスの電荷をもった粒子とマイナスの電荷をもった粒子があります。陽子はプラス、電子はマイナスです。このプラスとかマイナスとかいうのは、電子発見以前の規約を電子にも当てはめたものです。 (5)電流の向きと、「電気を運んでいるもの」の移動方向の関係は、電荷の正負で変わります。たとえば、  陽子(プラスの電荷)が東に向かって流れていたら、東向きの電流です。  電子(マイナスの電荷)が東に向かって流れていたら、西向きの電流です。 ※陽子が流れるような電流があるのかと思うかもしれませんが、たとえば希硫酸に電流を流すとそのようなものになります。 ついでにこういうのも考えてみてください:  パイプの中を水素ガスが東向きに流れているとします。水素原子は陽子と電子でできていますね。つまり、同じ量のプラスの電荷と、マイナスの電荷が同時に東向きに流れているわけです。この場合の電流はどっち向き?  この場合、陽子だけ見たら東向きの電流、電子だけ見たら西向きの電流です。したがって、両方あわせると《電流は流れていない》ということになります。 わかりにくければ補足してください。

58258615
質問者

お礼

過去にも同じ質問があったんですね。とても参考になりました。ご回答ありがとうございました。

  • Nickee
  • ベストアンサー率15% (14/93)
回答No.3

電子の流れが、マイナス→プラスですね。 私自身は、電子が、マイナス→プラス、電流が、その逆としか考えていないので、私が聞いた話をさせて頂きます。 銅線のような円すいの容器を思い浮かべてください。 そのなかに水をいれて、少し、空気をいれます。 容器の向きを上や下にすると、空気は地上とは反対の向きに集まります。あたりまえですね。 で、ここからが本題なんですが、空気を電子としてみた場合、エネルギーポテンシャルが低い方(地上に近い方)から高い方(地上から遠い)へ向かっていってます。低い方がマイナス、高い方がプラスとたとえることができます。では、電流とはなにかというと、水の流れになります。空気は、低い方(マイナス)→高い方(プラス)へ移動しましたが、水自身は、高い方(プラス)→低い方(マイナス)へ移動したことになります。    電子が動くということは、陽子(プラスの電荷)?「←ここで、陽子という表現があっているか分かりません。専門家ではありませんので。。。まちがってたら、ごめんなさい」が逆に動いていると、それが電流の向きを指しているということを聞いたことがあります。 ご参考までに

58258615
質問者

お礼

容器に水を入れた例えは分かりやすかったです。本でもこんな風に書いてくれればいいのに・・・ご回答ありがとうございました。

  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.2

私も、 先に+→-と決め、その後電子の移動という事がわかった。 と、電気の授業で教わりました。 今は、こういうことを授業では教えていないのでしょうか?

58258615
質問者

お礼

授業では教えてもらったのですが、詳細は教えてくれませんね。ご回答ありがとうございました。

  • 134
  • ベストアンサー率27% (162/600)
回答No.1

 どうして電流はプラスからマイナスに流れるか…  逆説的ですが、そう仮説して物理学の法則などを発達させてしまいましたが、電子の発見により、電気はマイナスからプラスに流れることを発見してしまったという歴史的背景から来ていると聞きました。

58258615
質問者

お礼

歴史的背景からこんな風になってしまったというのもややこしいですね。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電流

    疑問に思ったのですが電流は電子の流れと書いてあります。 電子は負の電荷をもっている為マイナスからプラスに流れます。 しかし電気はプラスからマイナスへ流れると決まっています。 電子はマイナスからプラスに流れるのに電気はプラスからマイナスへ流れるのでしょうか? いまいちよくわかりませんのでご回答の方よろしくお願いします。

  • 電流と電子の移動

    混乱しています。 電流はプラスからマイナスに流れます。 電子はマイナスからプラスに移動します。 導線に電流を流した場合、発生する磁場の向きに沿って右手で握れば電流の方向がわかりますよね。 だとしたら左手で磁場の向きに沿って握れば電子の移動方向が分かるということですよね? もうひとつ もし電流の流れる向きをマイナスからプラスに変えた場合、経済的なこと意外で何か問題は生じますか?

  • 電流の概念および実際の自由電子の流れる方向について

    掲題のとおり質問です。 まず、電気回路において、電流とは陽極から陰極へと流れるものと定義されているようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B5%81 上記、URLにおいて >今日では「電流とは、電子の流れとは逆向きに発生する仮想的な正電荷の流れ」と辻褄合わせの再定義を行うことによって、 >それまで発見された偉大な「向きの間違った」法則をそのまま使用する事が出来る。 とありますが、実際に電流とは >電流(でんりゅう、electric current) は、電子のような荷電粒子[注 1]の移動に伴う電荷の移動(電気伝導)のこと、 と上記URLにもあります。 電子とは、負の電荷をもった電気素量・・・つまりマイナス1C[クーロン]と認識しています。 電子は、マイナス側からプラス側へと流れるもののようですが、これが電流の前提と異なっているため、いまいち 釈然としません。 ここで、 仮に 電流 == 実際の電子[自由電子?]の動き と仮定した場合、机上の感覚としては、プラスの電荷がプラス側からマイナス側へ移動している。 つまり、正の電荷を持った電気素量(正の電荷を持つ == 陽子)がながれていると思ってよいのでしょうか? ただし、陽子は原子核の中心にあり、実際にそこから動く事ない あくまで机上の計算上、プラスの電荷を持った電気素量(クーロン) = 陽子 がプラスからマイナスへ流れることが 電子(自由電子)がマイナスからプラスへと実際に流れることと、意味合い的におなじだからという認識で問題ないでしょうか?

  • 電流について

    陰極線は電子の流れであり、電流である。電子が不電荷を持つから、 電子の運動の向きは電流の向きの逆である。と参考書に書かれていました。これは、「電流を構成するもの自体は電子であるが、その電子の集まりが流れる方向と一つ一つの電子自身が流れようとする方向は逆向きである」という事なのですか? 構成しているものと、構成して出来上がったもので流れの向きが異なるという表現に違和感を覚えたので質問しました。よろしくお願いします。

  • 電流と電子の流れ方の違い

    こんにちは。 電流と電子の流れ方の違いについて初歩的な質問をします。 どうして電子はマイナスからプラスに移動すると判明しているのに、いつまで経っても電流はプラスからマイナスへ、という考え方であり続けるのですか? 少し検索して調べてみましたが、「先にそう決めてしまったから。」「電気の法則が(プラス極からマイナス極で)もう広まってしまっていたから。」とありますが、理由に納得できていません。 現代の私からみたら、ボルタも電子の発見者も大昔なので、「電流は電子がマイナスか極からプラス極に移動するので、同様にマイナス極からプラス極へ流れる」という感じにすっきり統一させたいです。 …しかし、どうせならプラス極からマイナス極で統一の方が言葉的に自然な気もしますし…あれ?つまりこの辺のごちゃごちゃを敢えて直さなかったってことですか?(書きながら混乱しています) 中学理科レベルで結構ですので、詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 偉大なる先人は変更を提唱したり試みたりしなかったのでしょうか?(電流の単位、正の電流の方向)

    ・電子の電荷の符号はマイナス。 ・電流の方向は電子の流れる方向の逆。 ・電流の単位であるアンペアは、平行な2本の導線同士に働く力で定義。 美しくないと思います。(笑) ・1個の電子の電荷は、プラスの1[なんちゃら] ・電流の単位は、[なんちゃら/秒] (※) ・電子が流れる方向が(プラスの)電流 とすれば、すっきりするような気がします。 今となっては、すでに遅しと思いますが、 偉大なる先人達の中で、上述のような単位体系にするような提唱をしたり試みたりしたお方は、 いらっしゃらなかったのでしょうか? (※: 放射能の単位が、キュリーの代わりにベクレル(=個/秒)になったのと同様の発想です)

  • 電流と電子について

    ガテゴリーが間違っていましたらごめんなさい。 たとえば、銅線に電気を流したとします。 電流は、+から-へ流れ 電子は、-から+に移動(流れる?)すると 習いました。これは、電流が流れるから電子が移動させられて いるのでしょうか?(電子が移動するから電流が流れるのでしょうか?) エネルギーは、電流が持っている?それとも電子? 蛍光灯なんかも電流が真空状態の中を流れているのでしょうか? 非常に初歩的な質問で ごめんなさい。 どうか ご教授宜しくお願いします。

  • 電流は正電荷の流れ

    すみません。yahooでも同じ質問をしています。 電流についてですが、 ・電流の流れる方向は、正電荷が流れる方向と同じ ・電流の流れる方向は、電子が流れる方向と反対 ・電気的に±0の原子が電子(-電荷)を失うと陽イオンになる ということを考えると、正電荷が実在するのか疑問に思います。 原子核が持っている陽子を正電荷と考えて、電子のように 導体を流れるものではないと思っています。 水平に電線を引いて、左から右へ直流電流を流したとき、 実際に左から右へ正電荷が流れているのでしょうか? それとも、正電荷が流れているのではなく、原子がもっている電子が 右から左へ流れる、つまり、原子のもっている電子が、その左隣の原子に 移動していくことにより、電子が抜けた原子が+イオンになり、またその+イオン が右隣の原子から電子をもらってということを繰り返し、原子自体、陽イオン 自体が移動するのではなく、原子が左から右へ順番に陽イオンになっていく ので、正電荷が流れているようにみえるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 物理 電荷 電流 No.2

    前回、電荷と電流について質問させて頂きました。 前回の質問内容:http://okwave.jp/qa/q8127085.html 頂いたご回答で、 電荷がスカラー量である事は理解できました。 ありがとうございました。 「電荷は素粒子が持つ性質1つ」について、 この性質は、クーロンの法則という理解で良いでしょうか? 「電流は電荷の流れ」について、 電流はたくさんの電荷が流れているとイメージして良いでしょうか? 直流は電荷が同じ方向に流れているとご説明頂いたの ですが、これはどういう事なのでしょうか? 正の電荷、負の電荷が混在して同一方向に流れていると言う事でしょうか? 直流のグラフは、縦軸に電流の大きさ、横軸に時間とすると ある一定の電流の大きさで時間軸に対して平行なグラフになると思います。 電荷は電流を時間で積分したものだから、1Aの電流が1s流れ ると1Cだと理解しています。 -1Cは-1Aの電流が1秒間流れたことになりますが-1Aなんて 聞いたことがありません・・・ マイナスの電流なんてあるんでしょうか? 交流は同じ場所を往復するとあるのですがこれはどういう事でしょうか? 交流とは時間によって周期的に電流の大きさと向きが変わる 電流と理解しています。 以上、申し訳ありませんがご回答よろしくお願い致します。

  • 電流と電子の流れ

    電流はプラスからマイナスに流れる。 電子はマイナスからプラスに流れる。 なぜ電子の流れと電流の流れを一致させないのだろう。 プラスからマイナスには何も流れていないですよね。  昔の設定が誤ったものであると気づいた時点で訂正すべきだったのではないでしょうか。 以前の設定を変えると何か不都合が生じるのでしょうか。 こういうことを考えるのは私だけでしょうか。