• 締切済み

あり得ないくらい感じが悪い

tiltilmitilの回答

回答No.2

「店員に人間らしさなど求めない」で解決。ある程度ファジーに使える精算機でいい。

関連するQ&A

  • 店員さん2

    こんにちは。 以前にも投稿させてもらったのですが・・・ いつもお昼御飯を食べに行くお店の店員さんが気になっています。 だから通ってるんですけど 以前いろんな方から回答いただきまして、「基本は挨拶から」というご意見いただきました。 僕も挨拶をしようとしていますが。なかなか・・・ 「こんにちは、ありがとう、ごちそうさま」くらいはなんとか言ってはいますが 「こんにちは」も店員さんは「いらっしゃいませ、こんにちは」の「こんにちは」なので。 それに店内も忙しそうに回ってるので。他の人が接客に来たら、接することもなく、残念と思いながら店を後にすることも・・・今日もそうでした。 でもいつも笑顔で仕事してるので、ほんとにそこに惹かれるんですよね。 たぶんプロ意識持ってるのかなって感じます。 だからかなりの「強敵」?っていうことはわかってるんですけどね。 なんとか少しでも仲良くなれればなと思ってるんですけど。毎日ふがいない気持でいっぱいです。 一応顔だけは覚えてもらえてるみたいですが。 正直僕はそんなに恋愛経験も豊富じゃないし、不器用だし、見た目だけで僕を好きになることはまずないですし、見込みは少ないのはわかってるんですが。なにかもう一歩踏み込みたいんです。 何かアドバイスあるでしょうか? また実際に飲食店かなにかで働いている女性の方。どんな感じで話しかけられたら自然なんでしょうか?  質問もふがいないと思いますが。よかったら教えてください。

  • 店員の接客態度

    とある飲食店での店員の接客態度に腹が立ちました。それだけではなく諸々を含めて問題が多かったため、店舗か本部へクレームを入れた方がいいのか悩んでいます。 そこは初めて訪れた店で、客層が若く店員も若い人の多い店でした。料理の値段は平均的です。 まず、料理が出てくるまでの待ち時間が異常に長く、30分以上待たされました。にもかかわらず、「お待たせ致しました」や「お待たせして申し訳ございません」の謝罪の一言もありません。出された料理ですが、値段の割に、待たされた割に不味くて嫌になりました。 そして、極めつけは店員の接客態度です。 帰り際、ある若い店員と目が合ったため、「ご馳走様でした」の意味も込めて一応会釈だけはしておきました。すると、「もうお前は来るな」と言わんばかりの小汚ない愛想笑いの顔を向けられ、非常に不愉快でした。また死んだような目でこちらを見たり、死んだような顔で接客する店員もおり、この店はもう末期症状だと感じました。 最後に言わせてもらいますが、これらは私の主観や思い込みではなく事実です。 こうした店は、改善されない限り数年後には閉店のパターンが多いです。店員のレベルの低さに応じて客層も悪くなり、やがて閉店に追い込まれます。 これはクレームを入れてもよいのでしょうか?皆さんは、どう思われますか? ご回答お願いします。

  • お店でこんな店員さんは嫌だ、という人いませんか?

    お店で、対応の悪い店員さんがよくいますよね。 近くにある100円ショップで、商品を聞くときに冷たい対応でいつも怒り口調で話す店員さんがいるんです!それとは逆に、私も知らない人なのに避けるようにして少し距離を置いて応対する店員さんもいます。。 こういう店員さんがいると、気分が悪いですよね!私も以前はよく接客業をしていたので、見てるとすぐに応対の仕方とかわかるんです。 皆さんのまわりで、こんな店員さんの接客はダメだというのがあれば回答ください。

  • 挙動不審な男性について

    お店の店員さんの事が好きだったのですが(多分好意はばれている) 私がお店に行くと、ニコッと「こんにちは^^」とあいさつしてくれましたが個人的には話しかけてきませんでした。 そして私が商品について質問すると、ぎこちない感じで目もあわしているのかどうかさえ分からない感じで接客。 帰り際に笑顔でおじぎして「ありがとうございました」とあいさつ うーん 嫌われちゃったのかなあ?

  • 接客態度が悪い店員

    これまで接客してくれた人達の中で態度が悪いと感じるのは、20代くらいの若い男性店員です。中にはテキパキとして明るく、接客態度の素晴らしい若い男性もいるので、一概には言えません。 人を蔑んだような目で見る人、イライラしながら接客する人、必要以上に感じの暗い人、挨拶もなく目も合わせない人、そのほとんどが若い男性です。 そもそも、そうした人達は正社員ではなくアルバイト店員のような人が多く、給料も薄給だと思われます。 そして、次にお店に行くとそのほとんどが居なくなっています。 年齢も私より一回り以上年下の男性ですが、何故こんなにも馬鹿にしたような態度で接客されないといけないのか分かりません。 何か私に原因があるのでしょうか? あるとしても、思い当たるところがありません。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? あればお聞かせ下さい。ご回答お願いします。

  • 【居酒屋】どっちのお店に入りますか?

    どちらとも、行ったことがないお店という仮定です。 【A店】 ・ひとり3千円くらいで済むと聞いている ・料理の味はそこそこ、見た目少々安っぽい ・店員の接客レベルは平均的、ハキハキしていて親しみやすい ・場所はメインの通りにあって、分かりやすい ・客層は若い(20代前半くらい) ・店は適度にオシャレ 【B店】 ・ひとり4千円前後くらいが妥当らしい ・外観はかなり高そうに見える店構え(オシャレ) ・料理はかなり美味しいとの噂、見た目も美しい ・店員はよく気がつく、居心地の良い接客をする ・場所はメインの通りから数百メートル外れている ・客層は20代後半~30代以降が中心 どちらへ行きますか?

  • 接客態度が最悪な店員

    安くて気に入っている着物屋さんがありますが、そこの店員のおばさん(50~60代)の接客がかなり酷いです。 先日、このお店に着物を見に行き見ていたら、突然ボソボソと何かを言い、私が手に取って見ていた着物を押し戻され、え?と思いつつ違う着物を手に取ろうとしたら、手で押さえ無愛想に「ここにあるの全部小さいから。合わへんから」と言われました。 以前来た時は違う店員さんだったんですが、着物のサイズは以前と一緒ぐらいで丈も長いので合わないことは無いはずですが…。 もし本当に合わないなら他の商品を進めてもいいはずなのに、そんなことも全く無く売る気が無いのか、もの凄く感じが悪くてもう1人の違う店員さんは凄く良い人だったのでその人はいつ出勤かを聞いたら手のひらを返したようにニコニコし、「あの人(違う店員)じゃないとあかんの~?私やったらあかんの~?なんであかんの?何話したいの?着物の話しやったら私でも出来るでー。」と あんな無愛想な態度を取ったくせに…と内心思っていたら 「あの人(もう1人の良い店員)は良い人!貴方も良い人。そして私も良い人。」と訳の分からないことを言って来て、苦笑いしてたら「次はこの日に出勤!私休みやし絶対来てあげて!」 と言われ、その日に電話をしたら接客が悪い休みと言っていたおばさんが出て、もう1人の店員さんに代わって欲しいと言ったら「何の用?今日は居てない!次の出勤も決まってない!」とガミガミ言われ、今日居るって聞いたと言ったら「そんなん知らん!!おらへん!」と接客もだけど電話の対応も酷かったのでクレームを入れようと思ったのですが、いつ行っても責任者の方が居てないです。前に良い店員さんに新しい着物いつ入ってくるか聞いたら、オーナー?が持ってくるけど、いつとか決まってなくていつ新しい着物が入るか分からない。と言われたので直接会うのは難しく、また店を携帯で調べても店舗の電話番号しか載っていません。 このお店は某ショッピングビルに入っているんですが、そこにクレームを言うのは間違って居ますよね? ご意見お願いします

  • エントリーシートの添削お願いします!

    始めて書くので全然まとまっていませんがヨロシクお願いします。 テーマは数あるドラッグストアの中で、将来にわたって消費者に選ばれる店にな るためには、何が必要と考えるか。(300文字程度) 商品の品揃えと価格の安さだけてなく、店員のしっかりとした商品知識が必要だ と考えます。 なぜなら、日用品・医薬品等を買い求める際に、書いなれてない消費者は戸惑っ てしまい、どうしても店員に聞くことで満足のいく商品を買いたいからです。 この時の対応により次回もまた"このお店で買いたい"と思うかが決まります。ど んなに笑顔で挨拶が出来てもしっかりとした商品知識がなければ完璧な接客は出 来ないと思います。 また、消費者が利用しやすいようにお店を工夫することも必要だと考えます。 例えば、医薬品コーナー等がすぐわかるだけでなく、お年寄りの方がよく買う商 品のポップは文字を大きく書いたりする工夫です。 以上のことから、お客様と信頼関係を築けるお店になることが必要だと私は強く 考えます。

  • 服を選ぶ時に同じ店員さんに付いてもらいたい

    全店員さん2~3人の百貨店内のショップで、 暇な時間帯は1人で対応しているようなのですが、 以前対応してくださった店員さんのセンスが 私の感覚に合っていたので その人に付いてもらいたいと思っています。 その店員さんじゃなくても ちゃんと服を選んではくれるのですが、 話易いというか、納得して買えるんです。 私の行く時間帯が悪いだけなのか、 その店員さんが表に出ているのをあまり見かけません。 シフト等がどうなっているのか訊ねるのも その人(他の店員さん)に失礼な気がしますし、 何度も顔を出す程品揃えが変るものでもなく・・・ 行ったときに必ずいて欲しいものです。(笑) 早番・遅番だとか、 表に出ていないだけなのでしょうか? やはり、あとは運でしょうか。。。

  • 店員さんが気になる・・・

    初めまして! 最近よく行く個人居酒屋の店員さんのことが気になります。 その人は彼女はいないみたいです、仕事が忙しくて出会いがないと言ってました。 そのお店はカウンター式で、カウンター越しに話すことができます。 すいてる時は結構話をします。 かなり通っているので、常連っぽい感じです。 他の店員さんとも仲良しです。 私はその人のことをもっと知りたいと思うのですが、どうやったらもっと仲良くなれるでしょうか? 仕事してる時ってやっぱ接客だし、少なからず自分を作って対応しますよね。(自分自身仕事のときそうなので) でも、店員さんってお客さんと個人的に仲良くなるのはご法度!のような気がするのですが。 だとしたら、私の気持ちって迷惑なだけ…? 同じような経験をされた方、もしくは店員さん、アドバイスをいただけたらと思います。 上記の方以外で「私だったらこうする!!」という意見でも大歓迎です。 (ちなみに私は20代前半の女です)

専門家に質問してみよう