• ベストアンサー

音楽の階級

airwave2200の回答

回答No.2

Q1: 音楽の趣味として「階級」があると思います。 芸術的価値、感情の表現力、聴く人の感情をどれくらいに高められるか、そして一番大きい要素は永く聴かれる音楽である事です。ですから階級のようなものはあると思います。 Q2: 一位はクラシック、最下位は演歌と思いません。 その音楽のジャンルでなく、聴く人の心をどれくらいに揺り動かす事が出来るかで決まるのかと思います。 Q3: 料理と同じで美味しい不味いはあると思います。そして、和食もあれば中華料理フランス料理、またそれぞれの地域に根付いた伝統料理といろんな料理にそれぞれの特徴と味わいがあります。 演歌を最下位に例として挙げられていますが演歌はシャンソン、カントリーと同じもので料理で言えば地域に根付いた地元料理です。それぞれの地域の悲しみや苦しみ、未来への希望がこめられた歌だと思っています。

e-toshi54
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 頭ガツーン!体ビリビリ!初めて聴いたときに衝撃を受けた曲を教えて下さい!

    こん**は。面白いこと大好き!akiracchi2006です。 タイトル通りですが、初めて聴いたときに衝撃を受けた曲はなんですか?「いいなぁ~」「好きだな~」ではなくて、「なに、コレっ!?」「スゲー!」って感じでお願いします^^ 範囲が広くなりすぎてしまうので、今回は邦楽で・・・ジャンルは問いません。お答えを参考に曲を探して、センスを磨きたいと思います・・・!楽しみだなぁ^^ ちなみに私は・・・ なんだ、この親子!?の *藤圭子「圭子の夢は夜ひらく」・・・十五、十六、十七とぉ~♪ *宇多田ヒカル「Automatic」・・・日本人が歌ってるの!?ウソでしょ?・・・衝撃でした。 *ブルーハーツ「リンダリンダ」・・・ヤラレました。 演歌でも全然OKです!「初めて聴いたときに衝撃」がポイントです。 宜しくお願いします・・・!

  • 宇多田ヒカル

    藤圭子の子供で宇多田ヒカルって言う音楽家が居ますが、 音楽の才能はすごいと思いますよ。 しかし、女性としての性的な行動は奔放のように見えます。 音楽の才能≒創造的≒論理的だと思うのですが、 音楽の仕事と奔放な性行動がよく両立が出来るなと不思議に感じます。 何で? どういう事?

  • ジャズピアニスト オスカーピーターソンについて

    昔、クラシック音楽の講義を受けていた時に、オスカーピーターソンが登場して、現代音楽と思われる超絶技巧の演奏をしていた記憶があります。ジャズの人と思っていたのに、凄いなと思ったことを思い出し、色々調べてみましたが、見当たりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 森山直太朗の父(森山良子の夫)は?

    森山直太朗の父(森山良子の夫)は、宇多田ヒカルの父(藤圭子の夫)と同様に音楽業界に携わってる人ななのか、そうでなくても芸能関係の人なのか、それともまったくの一般人なんでしょうか? ちょっと疑問に思ったので、もし知ってる人がいたら教えて下さい。

  • 宇多田ヒカルの一連の発言について

    カテゴリ違いかもしまいませんが宇多田ヒカルという日本人アーチストはすごく才能がある女性だと思うので質問させてもらいます。 母親の藤圭子の飛び降り自殺の一報を聞いてびっくりした一人なのですが彼女が日本の芸能界から追放されたような形で引退したような形になっていたのでその娘である宇多田ヒカルがあれだけ日本で評価されたのはさぞ喜んでいるだろうと思っていました。 しかしいきなりの悲報でああいう形になったのは非常に残念です。 その後での宇多田ヒカルの行動、発言がよく理解できないので皆さんにお聞きしたいのですが宇多田ヒカルが5歳の頃から母親が精神的に不安定で問題行動を繰り返していたという点ですがなぜそんなに前から精神疾患を患っていたのにほっといていたのかという疑問とただただみているだけでそう言う病んでいく母親をほったらかしにしといてて悲報から4日もたってから姿を表したということがどうしても理解できないのです。 あれだけお金があって人脈もあるのだから精神科の病院に極秘に入院させる(守秘義務があるのでまずマスコミにも漏れることはないと思うのですが)とかちゃんと診察を受けて薬を出してもらうとか出来たはずですがなぜ彼女はそういう普通の行動ができなかったのでしょうか?私には理解できません。

  • オススメの音楽制作(楽曲制作)サイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

    私は個人で作詞及び作曲をしている者です。目指しているアーティ ストは宇多田ヒカルや加藤ミリヤやEXILE等です。 基本はPOPS(歌謡曲)やクラブ系やクラシック、演歌に至るまで様 々なジャンルの音楽を聴きます。 私は近年仕事が忙しく多忙なので、中々自分で作詞や作曲をする暇 がありません。 今まで音楽制作(楽曲制作)サイトを利用した事がないので、 何件かサイトを観ましたが何を基準に選べばよいのかがわかりません。。 私はボーカリスト志望なので、完成した楽曲をオーディション等に も利用したいと考えています。 また自作でゲームも制作しておりますが、ゲーム音楽は得意分野で はないので、ゲーム音楽を作曲する技術がありません。。 ゲーム音楽等を制作してくれるサイトも知りたいです。 料金設定は問わないので、信頼できる音楽制作(楽曲制作)サイト を教えていただきたいです。 なるべく、制作料金やデモソング(ゲーム音楽のデモソングを含む )等が充実しており、初心者の私にもわかりやすい音楽制作(楽曲 制作)サイト希望です。 宜しくお願い致します。

  • 音楽の天才は天然

    音楽での天才はモーツァルトやジョン・レノン、宇多田ヒカル等がいますが、一般的に皆さんとも天然な性格に感じますが、因果関係が有るのでしょうか。どう思われますか。またそうなら何故でしょうか。よろしくお願いします。 http://jp.youtube.com/watch?v=51q6am2SPhE

  • うつ病にやさしい音楽

    今日はうつ病患者に効く音楽を募集したいと思います。 私の場合、クラッシックファンなので陰気な時は 「アルプス交響曲」リヒャルト・シュトラウス作曲 「ツァラトゥストゥラはかく語りき」同作曲 「ニュルンベルクのマイスタージンガー序曲」ワーグナー作曲 などの景気の良い音楽、落ち着きたい時は、モーツァルトを聞いたり 「第9交響曲第3楽章」ベートーベン作曲 「第9交響曲」マーラー作曲 「朝の挨拶」エルガー作曲 「ジークフリート牧歌」ワーグナー作曲 などの静かで沈静するような曲を聞いています。他にチベットの仏教音楽などを聴くこともあります。あとラジオを聞いているとクラッシック、ポップス、懐メロ演歌などが聞こえてきて、それで落ち着いてくる場合もあるのですが、たいてい曲名が分かりません。ラジオから「浪花節だよ、人生は」が聞こえてきて、落ち着いたこともあります。それはそれでいいのでしょう。 音楽療法という言葉もありますが、ジャンルに偏りがある人間は、精神の病になりやすいといいます。クラッシックから演歌まで、ジャンルに囚われずに音楽を楽しめる人の方が、ストレスにも強く、環境適応力もあるそうです。私自身は、少し偏っているような気がします…。 音楽を日常に取り入れていらっしゃるうつ病患者の方がいらっしゃったら、どんなジャンルの曲を聞いているか、お勧めの曲などをご報告頂ければ幸いです。

  • 私は個人で作詞及び作曲をしている者です。目指しているアーティストは宇多田ヒカルや加藤ミリヤやEXILE等です。

    私は個人で作詞及び作曲をしている者です。目指しているアーティストは宇多田ヒカルや加藤ミリヤやEXILE等です。 基本はPOPS(歌謡曲)やクラブ系やクラシック、演歌に至るまで様々なジャンルの音楽を聴きます。 私は近年仕事が忙しく多忙なので、中々自分で作詞や作曲をする暇がありません。そこでインターネットを通じて何かオススメの音楽制作(楽曲制作)サイトをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? 今まで音楽制作(楽曲制作)サイトを利用した事がないので、何件かサイトを観ましたが何を基準に選べばよいのかがわかりません。。 私はボーカリスト志望なので、完成した楽曲をオーディション等にも利用したいと考えています。 また自作でゲームも制作しておりますが、ゲーム音楽は得意分野ではないので、ゲーム音楽を作曲する技術がありません。。 ゲーム音楽等を制作してくれるサイトも知りたいです。 料金設定は問わないので、信頼できる音楽制作(楽曲制作)サイトを教えていただきたいです。 なるべく、制作料金やデモソング(ゲーム音楽のデモソングを含む)等が充実しており、初心者の私にもわかりやすい音楽制作(楽曲制作)サイト希望です。 宜しくお願い致します。

  • 癒されるJAZZをご紹介ください。

    最近音楽に癒しを求めるようになり、過去のQ&Aを検索したり、自分でも質問をさせていただきながら、クラシックやハワイアンなど、J-POPばかり聞いている自分があまり聞かないようなジャンルの音楽に手を出し始めました。 中でもジャズは相性がいいようで、とても気に入っています。 そこで、ヒーリング効果と言いますか、聞いていて穏やかな気持ちになれる(眠くなってしまうくらいでも構いません)ジャズCDをご推薦ください。 先述の通り、JAZZに明るいわけではないので、スタンダードなものでも全く構いません。 ただ、ジャズと言うと「録音にやや難があるけれど、歴史的名盤だから!」というカタチでの推薦がありますが、できれば音質は良いものの方がありがたいです。 ご参考になるかわかりませんが、私の気に入っているものを挙げます。 グローバー・ワシントンジュニア「ワインライト」 吉川よしひろ「ザ・チェロ・アコースティックス」 オスカー・ピーターソン・トリオ「プリーズ・リクエスト」 ハービー・ハンコック「処女航海」 チャーリーヘイデン&パットメセニー「ミズーリの空高く」 以上です。よろしくお願いします。