• 締切済み

40代主婦。気づけばいつも1人になりがち。

keizo99の回答

  • keizo99
  • ベストアンサー率14% (263/1815)
回答No.2

貴女は、けっこう人見知りする、性格だつたと、思います、人に合わすとかが、苦手な的な感じではありませんでしたか、波長の合う人とは、良いのですが、合わないのわ疲れてしまう、それわ、別に、貴女が特別とかわありません、グループ付きな人と、個人、少数な方が良い人とかあります、友達で、多数いても本当の友達は、少ないか、一人ですよ、なぜか、何でも話し合えるからです、貴女が思うように、多数の人達とは、しよせん浅い、関係の付き合いですよ、急に変わるなんて出来ないし何を、どう付き合う向き合うて行くのです、何もかも、上手く付き合うなんて、誰でもできません、ただ、日頃の挨拶とか、お子さんの付き合ってい母親とかに、たまに挨拶したりして行く、事がしつようになつてくると思います、 確かに、好き嫌いで決められない事も出てきます、だから、徐々に変わっていけばよいと、思います、結局は、子供と、同じく成長して、行けば良いと思います、

関連するQ&A

  • いつも一人でいるあの子…

    はじめまして。夜遅くからすみません。どうしても気になってしまって 眠れません…。よろしければあなたの力を貸してください。 自分は大学生1年のK学部です。その娘はH学部です。 学部が違うということもあってその子の存在を知ったのは最近です…;; といってもその子は100%自分のことを知らないと思いますが。 自分は、簡単にいうと、人見知りで一人でいる方が気楽で好きです。 そんな男が、いつも一人でいるあの子が気になっています(好きとかではなく) 最初その子を見た時は、女の子って集団が好きってイメージがあるのに あの子はなんでいつも一人でいるんだろう?自分となんか似ているなー、という風に感じていたのですが。 最近から、なぜかその子に親近感を覚えて、(こっちが勝手に思ってるだけですが)その子と絡んでみたいと思うようになってきました。 ですが、その子は人見知りらしく、たまに周りの女の子と見かけだけのグループをつくっているようですがその中でも全く話さず、いまどき珍しい人だな、と思いました。 だからこそ仲良くなってみたい、と思ってしまってます;; 簡単に言うと、どのように自然に仲良くなれるでしょうか? 情けないことに、女友達はいるのですが、自分から女の子にアドレスを聞いたことがないです…男の子にも自分からはほぼ聞かないです。 そんな男が生まれて初めてその子に… ですが、いきなりアドレスを教えてと言われても不自然な感じをされると思います。(あまり人に簡単に心を開かないという共通点があるのかもしれないと感じます) 「一人でいるの好きなんですか?一人って気楽でいいですよね」みたいなイメージトレーニングなんかしてみるのですが今いち… 全く知らない人に「一人でいるの好きなんですか?」とか言われても「なにこの人…」などと思われるかもしれないですし。。。 自分からいかないと無理ってことは分かっています! どうにか自然に仲良くなれる方法のアドバイスいただけないでしょうか? 最初に話しかけて印象づけて→後日また学校であった日に絡む→後日アドレスを教えてもらう、という時間をかけたやり方がいいってことは分かっているんですけどね…(涙) 長いへたくそな文章ですが、宜しくお願いします。

  • いつも一人で行動してます・・・

    既婚者・女です。 誰も私に声をかけてくれません・・。 無視されても挨拶だけは欠かさず、自分から積極的に声掛けもしています。 でも、友達ができません。 メールのやり取りをしている人も、10年来の友人(私はそう思っている)と、実の姉だけです。 寂しい日々です。私のせいで、娘までが友達ができず悲しい毎日を送っています。 正直、一人が楽な時もありますが、こんなに頑張っているのにどうしてなの・・・?って思いもあります。 私はよく第一印象で「ツンツンしてそう」とか、「気が強そう」とか言われますが、 同じような人でも沢山の人に囲まれて楽しそうにしている姿を目にします。 私は、陰口や噂話などが嫌いで、そのテの会話にはついていけません・・。 趣味もないし、ブランド物にも興味がなく、同じ年代の人と対等に話しができないのが 原因なのかも・・・って思う時がありますが、どうでしょうか?? 今は子供にお金がかかるし、自分の為にお金や時間をを使うなんてできません。 毎日心も体もズッシリと重たい感じがして辛い・・・。

  • 高校でいつも一人で寂しいです

    高校でいつも一人で寂しいです 高1女子です。 知り合いが誰一人いない高校に入学して 最近やっと友達ができました。 でもその友達は結構学校を休んだりして 私は休憩時間やお昼も一人ですごく寂しいです その子からは学校辞めるとメールがきました これから一人で授業を受けたり ご飯を食べたりするのはとても辛いです…。 人見知りで自分から 話しかける事もできません どうしたらいいですか(;_;)? 一人っ子なので一人には慣れっこですが 私の通っている高校は最近できた単位制で クラスの人数も18人しかいません。 その中で女子は8人ですが2人はもともと来ていなくって 残りの女子は2人組の仲良しさんで いつも一緒で教室にはいないし話しにくいです。 卒業するまで1人でいるのは さすがに寂しいし辛いです…。

  • ぼっちの彼氏

    女性としては、ガチで友人がいない彼氏って論外ですよね…? 学生時代訳あって友人作りに失敗して、それからずっと友人0の30代男です。 彼女に「紹介出来る人いない?」とか「お互いの友達交えて4人で遊ぼうよ」とか言われたんですが、「ごめん、俺友人めっちゃ少ないから…」と言って断って来ました。 「4人で遊ぼう」と言う提案に1人の友人も出せなかったあたりで何となく察してるかもしれませんが、実は「めっちゃ少ない」どころか「1人もいない」です。 今でもコミュ障だし、初対面の人には人見知り発動するし、会話の引き出しもすごく少ないです。

  • 30代主婦です。

    先日中学時代の同窓会があり、好きだった人に再会しました。 彼とは、20代の時の同窓会をきっかけによく電話をする仲になり、好きになってしまいました。(遠方だったので二人で会ったことは一度もありません。) しかしながら、勇気がなく、結局音信不通になりました。 そして十数年ぶりに再会。 もうドキドキが止まらなくて胃の辺りがギューっとなってしまい、ほとんど何も話せずにお別れしました。 彼も結婚して子供がいる事だけは聞きましたが。。。 その後、彼からメールが来たのでつい、本当は昔好きだった事を伝えてしまいました。 すると彼もそうだったと。 でも、今は相手も自分も幸せだから、それを後悔はしていないし、昔は好きだったけど今は違うという事も理解しています。 ただ、今後どのようにしたらよいのか分からなくなりました。 私は話せなかった分も、近況をメールし合ったりしたい気持ちでいたのですが、やはり次の同窓会までは、連絡を取らない方がお互いの為なのでしょうか? 気持ちを伝えた以上、もう友達にはなれないのでしょうか? 同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • なぜ私はいつも一人になるのか?

    なぜ私はいつも一人になるのか? どこに行ってもどんな環境でも私は一人です。 一人になりたくなくてできるだけたくさんの人達に話しかけましたが、その場では話してくれても食事等には誘ってくれない。 いつも私以外が皆仲良くなっていって気がつけば私はいつも一人です。 中学校から社会人になるまでずっとそうでした。コミュ力を高めるためにあらゆるコミュニケーションに関する本を読んで実践もしましたがダメでした。 まわりから馬鹿にされている気がする。 同性はもちろん異性に対してもそうです。好きだった人はいつも皆別の人と仲良くなり、私はそれを指を咥えて見てるだけ。若しくは周りの噂話で好きな人が別の人と付き合ったという噂を聞くだけ。 うんざりする。社会人にもなってこんな事で悩んでいる自分の幼さにうんざりする。 もう嫌です。死んでやる。 うっそー私は死にません死にません。かまって欲しくて死んでやるといっただけです。誰かかまってー寂しくて死んじゃうー 今日はいつも通り高い酒をがぶ飲みして泥酔して良い気持ちに浸って寝ます。

  • 一人のさみしさがでてくる

    こんにちは。25歳の女です。 私はこれまでいい友達関係が築いてこれず、今地元で友達、遊ぶのは一人だけです。 他には他県の大学時代にできた友達数人です。 今までの高校までの学生時代は、休日は基本家で過ごしていて、本当にたまに友達と遊ぶという感じでした。 今社会人になって、状況は今もそんな感じです。また、たまに友達と遊んだとき、一緒に遊んでいる友だちから、「○○ちゃんと遊んだー」と話を聞くと、いいなあー私友達かなり少ないし、地元にいたっては一人だよーと心の中でさみしく思っています。 今は地元から2時間離れたところに就職して3年目です。もちろん、ここでは友達は一人もいません。 最近、一人でいることにさみしく感じることが増え、孤独感やずーんとした感情になることが増えました。 もともと休日に友達と遊ぶこともかなり少ない人生だったので、 一人というものに慣れてはいるのですが、 職場で人間関係色々あって、家に帰っても一人、ごはんを食べに行く友人もいない、 休日も一人で過ごす、だれと会話することもない、また仕事にいって人間関係色々ある、 の繰り返しで、さみしさがこみあげてきています。 一人でも楽しく過ごせるようにと思って、DVDをかりたり、一人カラオケに行ったり、一人温泉に行ったり、一人外食にも行ったりしてみているのですが・・・。 友達もかなり少ないですし、一人が嫌いというわけでもないのですが、 さみしさが・・・。 (私は、家で一人で過ごすのも好き、誰かと一緒にでかけるのも好き、なんでも好きです。) 同じような方いらっしゃいますか。 また、何かアドバイスあれば嬉しいです。

  • 他人の一言が気になり、疲れます(長文)

    一歳7ヶ月の娘がいます。 私はもともと人の意見に影響されやすい性格でしたが、子供ができてからひどくなってしまいました。 今一番気になっているのが人見知りです。 娘は1歳までは人見知りをしない愛想の良い子でした。その時、同じくらいの月齢の子供がいる学生時代の友人に「人見知りしないなんておかしいんじゃないの?(障害があるのでは?)」みたいな事を言われ、ひどく悩みました。結局それは、彼女の子供がひどい人見知りなので羨ましくて言ってしまったと彼女が謝ってきましたが、それ以降「愛想がいいねー」と誰かが言ってくれても、「やっぱりおかしいのかな」と自分でも止まらないくらいに過敏に悩んでしまいました。 今は娘は人見知りが激しくなり、知らない人に声をかけられると泣いてしまいます。「成長したんだなー」と思っていたのですが、ある日娘が近所のやんちゃな小学生のママに「人見知りしてたらあかんで!泣いてばっかいてどうすんの?」と言われました。そう言われて娘は余計泣いてしまい、私もどう切り返していいか分からずただ抱き上げるしかできませんでした。すると「すぐ抱っこするから強くならないんだ」と言われてしまいました。それ以降「すぐ抱っこするからだろうか?こんなに人見知りで大丈夫?」と気になって気になって・・。結構きつい言い方をされたので、また言われたらどうしようと思うし、その人は「あそこの子供、大嫌い」などと悪口を言う人なので娘の悪口まで言われているんじゃないか、『気にしなくていんじゃない?』と言ってくれた近所のもう一人のママも実は同じ事を言っているのではないか・・・等々。 大事なのは娘が娘なりに成長してくれること。それを受け入れられる母親になりたいし、何を言われてもカラっと流せるようになりたいです。何でもいいです、アドバイスを下さい。

  • 友達のことでいつも悩んでいます

    今までの悩みはほとんど友人関係です。 小学生のときに仲間外れにされたのがきっかけです。 すごい人に気を遣ってしまいます。 今は友達もたくさんいて本来は問題もなにもない毎日なのですが被害妄想してしまいます。 少し一人の時間ができたり 友達が別の友達と話していると不安な気持ちがすごく込み上げます。 もちろん態度には出しませんがくだらないことで一人で勝手にずっとなやんでしまいます。 周りの人は 恋人とか部活とかで悩めていて失礼ですがうらやましいです。 もちろんそれも辛いのでしょうけどいつまで同じテーマで悩んでしまう自分に嫌気がさします。 どうしたらいいでしょう

  • 大学で一人でいるのが好きな方・・

    こんばんは。女子大生です。 もうすぐ新学期が始まります。 そこで悩んでいることを一つ・・・ 私は自分の気持ちが正直わからないのに 他の人が分かるわけがない・・と思いつつ相談しますが、 一人で居たいという気持ちが強くなっています。 昔は友達と一緒が楽しいと思っていましたが、 小学生から高校生の間まで苛められていたので、 だんだん一人で居たいと思うようになりました。 でも、心の中で少数でもいいから友達と 一緒に遊んだりしたいという気持ちもあります。 その二つの気持ちの狭間で心が揺れています。 こういうのも優柔不断っていうのでしょうか・・ 自分の気持ちに正直になると、やっぱり一人で居たい と思うのです。じゃあ、一人で居ればいいじゃない?と 思われるのですが、教授が、やはり試験勉強や プリント配布などは、友達の協力を得ないと 難しいよ、と言われました。私も前期を経験して そう思いました。私の大学は医療系なので 大学時代の友達付き合いがとても大切なのだとも 言われました。私はなんとか前期のうちに 同級生に話し掛け、友達という雰囲気までもっていったのですが、新たに新学期を迎えるにあたって、 勉強以上に友達付き合いが難しいなと思うようになりました。また、苛められる・・と思ってしまいます。 長くなりましたが、大学生で一人で行動するのが 好きな方はいらっしゃいますか?一人で 行動して平気な方はいらっしゃるのでしょうか? その方の精神的な部分を参考にしたいです。 文章が無茶苦茶になりましたが、 アドバイスいただけたら幸いです。