• ベストアンサー

自動車の時代

tanakanonoの回答

回答No.1

サブスクが一般化すればタクシー使ったほうが安ってのが計算で分かりやすくなる。

関連するQ&A

  • 地方の人の自動車

    電気自動車はサブスクになるようです。 月極6万くらいします。都市部では好事家が 乗るんでしょう。普通の人はタクシーです。 地方の人は現実的に毎日乗ります。都市部の人より サラリーは下がる。どうするんですか。 月極6万を受け入れますか。 https://www.nissan-fs.co.jp/carlease/mylease/withyourlife/ARIYA/

  • 電気自動車の時代

    トヨタのbz4xはサブスクになるようです。 月極6万くらいでしょうか。それだけ 払うならタクシーや新幹線だって乗れますよ。 ましてや戸建限定だし。都市部の富裕層は マンション暮らしも多いです。でもテスラは 百万台売ってますしねえ。世界に好事家は多いですか。

  • 自動車は斜陽産業

    都市部に住んでると電車やバスは 縦横無尽に走っています。カーシェアリングや 格安レンタカーもある。電動アシスト自転車や キックボード・シニアカーもある。タクシーの サブスクもありますね。 本当に持ってる人は希少です。地方でも 軽自動車を壊れるまで乗ればいい。電動化で 高騰してますます高嶺の花です。そういうのを 学生たちも敏感に感じ取って、就職人気ランキング でも低迷してるようです。ディーラーから 始まってメーカーも斜陽産業ですか。

  • 自動車業界の将来

    今や都市部ではカーシェアリングや格安 レンタカーがあれば十分です。地方だと込み込み 10万円の中古車とか。 いずれアップルやグーグルが設計し鴻海が 製造した電気自動車が出回ります。肝心の電池も いずれは廉価になり、安価なEVカーシェアリングが 街中に出来るんでしょう。まさにスマホと同じ構図。 その時さしものトヨタも安閑とはしていられないですか。

  • 将来に迫る電気自動車時代への不安

    HVシステム(エンジン・電池併用)・iストップ機能搭載車・電気モータのみ搭載クルマ等々... いま、時代はエコカーブーム突入ですよね。 それも将来はどうも電気自動車(モーター駆動のみ)に集約されていく流れにあるように感じられます。でも僕としては、この電気自動車に一抹の不安を抱えています。 エンジン搭載車はエンジンの駆動を利用し電気を発生させバッテリに蓄電し、車内のさまざまな電気用品に電気を使用してますよね。つまりエンジンは発電機のような役割も担っているわけですが、その発電機が電気自動車には無い! 真夏の炎天下でも涼しく快適な車内、真冬の凍てつく極寒地でも暖かく快適な車内。そんな当たり前となった快適空間が電気自動車でも実現できるのだろうか、と。だって考えてみてくださいよ。家庭用のエアコンだって真夏・真冬にフル回転させたら、どれだけの電気を必要とするか。これをでっかい電池を積んで走行しながら併用したら、いったいどのくらい走れるのか。 僕はイヤですよ。電池の節約のために、昔のクルマみたいに夏は窓を開けて走行、冬は防寒具を着ながら走行なんて。 電気自動車の不安、誰か技術的見地で解消してください。お願いします。

  • 次世代の更に次世代自動車

    エリーカが注目されて少し経ちますが、ついに『三菱自動車が1回の充電で150キロの走行ができる電気自動車を開発したと発表』というニュースが流れましたね。この電気自動車にはインホイールモーターの技術が使われているそうです。 気が早いのですが、そこで質問します。 次世代の、更に次世代の自動車として、現在、どのような技術が構想されているのでしょうか? また、インホイールモーターを越える技術は、理論上、存在するのでしょうか? 電気自動車、燃料電池車を問わずお聞きします。 また、参考になる書籍やサイトがありましたらよろしくお願いします。

  • 電気自動車の電池寿命は、交換は

    ノートPCの場合、使用電池の劣化(経過時間・充電回数)について使用者の理解を得ようとの努力が成されている。電気自動車の場合、同じような電池が使われているから、劣化は必ずある。販売サイドからそのような情報を公知しようとの努力が見られないのはなぜなのですか。国もその点に全く触れないで、高額の補助を行っている。さらに、中古車となった場合、その価格に電池劣化の度合をどの様に取込めようとしているのですか。

  • 自動車の暗電流

    フォルクスワーゲンゴルフ3ヂーゼルですが、 キーを抜きドアを閉めた状態で電池から0.2Aの電流が常時流れています。 これでは数日のうちに再始動不能になりそうですが、 きょうびの自動車はこんなにも電気を喰うものなのでしょうか。 それとも何処か故障でしょうか。

  • 自動車の燃料電池の将来性について教えて下さい

    燃料電池の将来性について教えて下さい。 自動車に燃料電池を使おうとしても、リチウムの絶対量が少ないため実用的ではないとの事を以前どこかで見聞きしたのですが事実でしょうか? ホンダの水素燃料や、三菱の電気エネルギー自動車のCMを見て疑問に思いました。 次世代で主流になる可能性の高い燃料は何でしょうか? ガソリンからどうシフトしていきそうなのか教えて下さい。 (技術的な問題だけでなく、利権など経済的な背景もあると思いますが) こんなキーワードで調べてみなさいという回答でも結構ですので、宜しくお願いします。

  • 自動車ってどうなるんですか

    本当に混沌としています。ガソリンや車体は暴騰 しています。数年後には電気自動車を数百万台 作るそうな。一方電動キックボードなど新しいモビリティは 生まれている。おそらく都市部では車離れ顕著になる。 地方だと必須だけど、その気になれば軽だって15年15万キロ 乗れますよ。何とでも直せる。バイクのように暴騰して、 一部の趣味の乗り物になるんでしょうかねえ。